鈴木福が倍速視聴について、自身の視点で意見。現代人の集中力のなさを指摘し、映画を丁寧に楽しむことの重要性を語る。
鈴木福のサムネイル
鈴木 (すずき ふく、2004年〈平成16年〉6月17日 - )は、日本の俳優。東京都出身。テアトルエンターテインメント所属。かつてはテアトルアカデミー(劇団コスモス)→ATプロダクションに所属していた。伊那市観光大使を務めている。兄弟姉妹はそれぞれ俳優の鈴木夢(長妹)、鈴木楽(弟)、鈴木誉(次妹)。…
114キロバイト (15,431 語) - 2025年6月23日 (月) 14:11

(出典 鈴木 福| テアトルエンターテインメント)


鈴木福さんが語る現代の視聴スタイルについての考察はとても興味深いですね。倍速視聴は時間の節約にはなるものの、せっかくの映画やドラマの細やかな表現を見逃してしまうことも多いです。映画本来の楽しみ方を見直す必要があるのかもしれません。

ブロトピ:ブログ更新しました!

1 muffin ★ :2025/07/03(木) 15:15:24.87 ID:BYpBJ9+P9
https://sirabee.com/2025/07/02/20163442735/
2025/07/02 16:45

1日放送の『TOKYO SPEAKEASY』(TOKYO FM)に、俳優の鈴木福さんと11人組男性グループ・INIの後藤威尊さんが出演。

鈴木さんが、ドラマや映画などの鑑賞について、俳優視点で意見する場面がありました。

普段から映画を見るのが好きだという鈴木さん。映画やドラマを見るときは「見入っちゃう」そうで、思わず「しゃべりたくなっちゃったりします」とのこと。

後藤さんが「どういうことっすかそれ?」と聞くと「このセリフいいなとか、こういうセリフをしゃべれる俳優になりたいなと思ったときに、急に画面見てまねしてしゃべりだしたりとか」「結構あるかもしれないです」と、俳優ならではの見方を語ります。

一方、映画はあまり見ない方だという後藤さん。「それこそ自分、本当にもう現代人の鑑で。だんだん映画とか見るのしんどくなってきて」と、1~2時間の映画は集中力がもたないそうです。

最近は1話30分のアニメですら「ちょっと危なくて」と言い「最近、1.25倍でアニメ見るみたいな。ちょっと本当によくない」と、“倍速視聴”をしていることを明かします。

鈴木さんが「いわゆる現代人ですね」と言うと、「現代人の鑑になっていっちゃってて…」と申し訳なさそうにする後藤さん。

鈴木さんは「まぁそれでも、楽しいならね、いいと思いますけど」と言いつつ「僕はね、作り手としてというか。やっぱ早回ししないで見ようっていう」と、映画やドラマの作り手の立場からの意見を言います。

「いろんな作品見たいから、そうやって早回ししたい気持ちもすっごい分かるんですけど…」とフォローしつつも「でもやっぱり、景色とか、そういうそう1個1個に意味を見いだしていこうっていうのはやってますね」と主張。

鈴木さんから俳優ならではの意見を聞き、後藤さんは「そうします自分。映画とかドラマ見るときは。絶対に1.25倍にしません」と決意。

続きはソースをご覧ください




10 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:18:56.77 ID:KgJCjrhG0
>>1
多動は障害やからちゃんとひまわり学級に通わせろや
Z戦士の半分は知恵遅れやろ

13 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:20:43.73 ID:uKcwgzVv0
>>1
朝鮮ポップのやつが鑑とか何言ってんの

18 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:22:17.61 ID:oSFNunWC0
>>1
服くんて発達障害だもんね

25 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:23:36.72 ID:Kd+0LlJc0
>>1
このアイドルの彼は役者になれない

4 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:16:58.82 ID:wCakcJfX0
芦田愛菜と鈴木福、どっちが徳が高いの?

7 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:18:30.27 ID:i7S/iy7Q0
さすが福ちゃん人生二週目

22 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:23:00.20 ID:DTYuj/LX0
>>7
こんな頭が回らないアホで二週目だったらそれはそれですごいな

11 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:18:58.25 ID:ezI4dhHF0
はっきり言って、昭和世代も平成世代も、気軽に倍速視聴できる環境あったら、
倍速視聴していた人は一定数いたと思うぞ
気軽に倍速視聴できる装置が無かっただけで

それだけのことだと思う

12 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:19:37.18 ID:d842jmfh0
でも*動画はじっくり観てそう

33 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:25:16.40 ID:YIj6XaKX0
>>12
前半飛ばしてるって絶対

36 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:25:57.18 ID:PMCe93gR0
>>33
ドラマパートいらねェよな

56 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:30:32.77 ID:joW9te9o0
>>36
歳食うとあれはあれで必要になってくんだよ

15 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:20:51.52 ID:5M29RjoT0
集中力がなくなったけど面白い映画は没入できる

16 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:21:12.63 ID:7XwE1dVM0
映画を観てる最中に独り言やセリフの真似してる福くんを観たい

20 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:22:28.11 ID:AYEAXNlN0
作品によっては倍速でも良かったかもと思うものもあるけどスマホ弄りながら映画とかアニメ観ちゃうのはまた違うんだろうな!面白いアニメだと集中して見れるけど

23 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:23:27.10 ID:uKbQFFiR0
これ完全に精神的持久力の問題だよね
おっさんのオレでも自分で体感してわかってるもん

24 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:23:30.01 ID:hDjkJTFZ0
〜の鑑って立派とか模範的って意味で使うけど
後藤さんは「典型」とか「代表」みたいな意味だと思って使ってる

29 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:24:35.12 ID:Z4bqQbJV0
若手タレントとしては倍速で見るって言う方が正解なのよな
それで番組盛り上げたり、大御所に正論コメントさせるまでが役割

31 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:24:56.49 ID:ueiHlWrf0
INIの曲、サビしか聴きませんって言われたらどう思うだろ

75 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:36:54.47 ID:apzqldgv0
>>31
うむ
イントロで切ったと真顔で言われたらどんな気分

32 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:25:01.16 ID:hmbEcgEo0
自分で鑑とか言っちゃうヤツ
マジ現代人の鑑

35 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:25:40.25 ID:q5QwgQ+H0
つか、1時間2時間も集中持たないて勉強やらどうしてたの

37 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:26:15.71 ID:wmkMoAK80
>>35
受動的に見るのがしんどいって話でしょ?

42 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:27:10.23 ID:FXpi6Ov50
>>37
福くんみたいに入り込んで見ればイケるってことね

38 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:26:35.90 ID:Pbcgx8RB0
>>35
アホだろお前

40 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:26:50.95 ID:1IH3t9GK0
倍速視聴に対応した映像作品作ればいい

43 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:27:11.66 ID:uKbQFFiR0
若いやつが色々理由つけてタイパタイパ言いだしてるのも結局は体力・精神力が持たなくなってきてるから

根気がなくてマジで続けられないんだよ

48 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:29:30.49 ID:8JgbS+HW0
>>43
娯楽が溢れまくってる時代
たいして面白くもないものに長く時間を割くバカはいないってだけの話だよおじいちゃん

88 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:40.29 ID:uKbQFFiR0
>>48
いや、オレバブル世代だけど今の方が圧倒的に娯楽は少なくなってきてんだろ

もしかして娯楽ってスマホ眺めてること?

94 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:41:40.69 ID:DBGYwsoc0
>>88
サ*ク
の一言で理解できないなら相当アホだよお前

44 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:27:20.33 ID:hJwS/tRn0
無料公開されてる映画結構あるけど観る気が起きないな
違法だったファスト映画をさらに10分の1ぐらいにしたショート動画でいい

46 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:28:27.30 ID:1FCLtS1H0
ゆっくり喋ってる動画とかならわかるけど、ドラマとかアニメで倍速はわからんわー楽しめるのかね

47 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:28:53.70 ID:xl1G0Vvp0
現代人は主にネットのやりすぎで集中力が境界レベルまで落ちてるよな
2時間の映画見れない集中力はほとんどガイジ

53 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:30:17.93 ID:ra+mRkjF0
>>47
2時間の価値がある映画ってなに?

50 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:29:48.65 ID:x+DO7XJG0
そもそも作り手が今の時代にあった映画作ればよくね?
何で客が合わせないといけないのかわからん

57 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:30:56.40 ID:s6COH38Z0
>>50
無理して見なくても良いんだぞ

72 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:35:41.60 ID:uJzoZV2W0
>>57
それで実際若者は見なくなってるのが今だろ

51 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:29:55.50 ID:knj2lmsb0
倍速なんかやってるから逆に入り込めないんだろ
義務感で最後まで見ようとするからだ
普通に見てつまらないならそこで止めればいいだけだよ

52 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:30:07.73 ID:pqCGkv3q0
1.25なら割と違和感なくみれて良いと思うけどな

55 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:30:29.29 ID:SRspSiI50
同じシーンを何回も演技して、たった数分の放送時間になる仕事してる役者から見れば、映像見るときは早送りせんでもあっという間の感覚だろう。

60 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:32:12.82 ID:yt7aGLbN0
1~2時間座ってられないとか発達かよ
それかTikTokとかの短い動画しか受け付けない脳になってるとか
ただでさえ少子化なのにアホしかいなくなるな

62 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:32:51.91 ID:P4gApbuP0
5chのジジババの「現代人はー」ってほんと笑ってしまう
オレオレ世代にひっかかりまくってるアホなジジババ世代とか恥ずかしいと思わねーのかな

85 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:26.27 ID:OXuObA0/0
>>62
やめなさい🥺

66 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:33:28.34 ID:60jMAcrp0
吉本韓国になんか関わるなよ福 先輩にたいしてどういうことっすかとかゴミかよ

67 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:33:56.22 ID:G63w4uYj0
倍速対策でゆっくり喋るという悪循環なんだよね
1.25で普通に聴こえる番組だらけ

69 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:34:06.64 ID:3kZoNdIL0
今の1時間帯ドラマなんてクソ過ぎて倍速にしないと見てられんぞ
リアルタイムなんかでまず見ない

*みたいなCM見たくないし
俳優の演技も大根すぎて眠くなるし
演出もクソだから5分で
「これ、見たくない」ってなる

80 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:38:42.06 ID:knj2lmsb0
>>69
だからそれ見なきゃいいだろ
なんで無理して全部見ようとするの

76 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:37:10.20 ID:TXmqMTtC0
えなり化を懸念して役者は辞めたのか福
そのえなりは悪役で新境地を模索中だが

77 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:37:59.24 ID:ACqyHRbl0
飽きたら中断して他のを観ればいい
そっちも飽きたらまた戻ってくればいい
そうやって無関心の領域も全部見た

79 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:38:32.05 ID:RekBgQtN0
そりゃあ歌のイントロが長いとか間奏の意味が分からないとかいう世代には映画の2時間とか拷問でしかないわな

83 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:00.55 ID:8LhFMcWE0
やっぱり人間として退化というか劣化してるよなZ世代って

89 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:40.82 ID:LMN4qWfS0
>>83
映画やドラマの方が劣化してる

91 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:56.28 ID:g41yivQV0
>>83
オレオレ詐欺にひっかかるアホな爺さん婆さんとどっちがヤバいかなwww

93 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:41:16.74 ID:apzqldgv0
>>83
それは思う
研修中に接客トラブルを起こすのが今のガキ

86 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:40:31.90 ID:1XF6E5BS0
もしかして人間の鑑とかいうワードがしょっちゅう出てくるジャンル見てない?

95 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:41:54.56 ID:xl1G0Vvp0
今書き込んでる俺が言うのもなんだがSNSとか5ちゃん断ちすると集中力や感受性がうなぎ登りで上がるぞ
まあ現代人にとってネットはほとんどライフラインだからそれが一番難しいんだけど

96 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:42:29.72 ID:Zcyt7THP0
マンガ・アニメ・ゲーム好き → 成績の良い
ショート動画好き      → 成績が悪い

これが最近の子供の傾向らしいな・・・

98 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:43:00.55 ID:jWOfHhJj0
ふつう、楽しい時間というのはいつまでも終わってほしくないと願うものだろう
それを時間を早めてすぐ終わるようにするというのは、そもそもそれが作業的だからに他ならない
そしてその作業を終わらせて別の何か、おおかたSNSとか見たいと思っているのがオチだろう
そんな意識なら初めからそれに触れることもしないでいいと思う
表面的に時間を早めたところで、刺激としては薄っぺらいし、感性にも思索にも還元されないのだし
まぁ、人に合わせてばかりで満足できるならそれも勝手にしたらよかろうが

99 名無しさん@恐縮です :2025/07/03(木) 15:43:14.83 ID:4g4LjZ8B0
ゲームでムービーが始まると
ついネットを見たり本を読んだり
よそ見しちゃう
だって退屈なんだもの