さんが不都合な事実も含めて正しい情報と向き合って、現実を受け入れられるようにする。 抵抗フェーズ 現実を受け入れても、「自分のせいではない」という他責思考により感情面で納得できないことが多い。無理に説得するのではなく、「気持ちの吐き出し」と「言語化」を図り、本人の言い分に傾聴することが大切である。 探求フェーズ…
11キロバイト (1,510 語) - 2023年11月13日 (月) 08:04

(出典 halkingblog.com)


他責思考の人は、常に他人や状況のせいにして自己責任を取らない傾向がありますね。そういう人と一緒に働くと、チーム全体の成果が下がってしまうかもしれませんね。採用の際には要注意ですね。

1 @おっさん友の会 ★ :2024/07/10(水) 14:31:35.73 ID:1ODz8Eob9
【前略】

――最も重要なのは「人」ということですね。

 水川:結局、何をするにも「人柄」だと思っています。
何かを注意したとき、「それなら辞めます」「これはできません」ばかりだと、その人とはトライ・アンド・エラーができません。
仕事をする上で、しっかり意思疎通ができ、現状を変えたいと思う人でないと、業績を上げるのは相当厳しいですね。

● 採用してはいけない人・ワースト1

 ――ある程度、自分の言ったことを前向きに捉えて改善できる人でなければ、新しい人を採用することも考えると。

 水川:つくづく思うのは、人の価値観を変えるのは難しいということ。

そして、いろいろな人を見てきて思うのは、“他責(人のせい)”にする人は絶対に採用してはいけないということです。
失敗したときは「ごめんなさい」、何かやってもらったときに「ありがとう」が言えない人だと、相当厳しいですね。人間、素直さが一番です。

 ――先ほどのクリニックでのコンサルの結果、どのような変化がありましたか。

水川:コンサルの結果、やる気のある人だけが残る形になったので、あとは戦略を立て、トライ・アンド・エラーを実践していきました。
そこからは伸びる一方でした。
やはり、職場の雰囲気は大切だと実感しましたね。

誰でも失敗はするものですが、そこで「自分に原因がある(自責)」と考えるからこそ自らで改善でき、成長できる。
そんな前向きに改善できる人とだけ、一緒に仕事をすると業績は自然とついてくるもの。

続きはダイヤモンド社書籍編集局
Yahooニュース 2024年7月10日 6:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2edb3dabdee67e39face1a4aedfd598ad92fda4

★1 2024/07/10(水) 10:39:41.01
※前スレ
【就職】断じて採用してはいけない人・ワースト1「他責思考」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720575581/




2 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:32:11.69 ID:iTCoA/gz0
>>1のせいです

28 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:40:38.53 ID:3etktoSI0
>>1

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
l (●), 、(●)、 l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   l  < あとバカサヨクだな。あいつらすぐテロするからな。
l   ト‐=‐ァ'   .::::l    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

64 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:48:40.86 ID:uYfaQ0B10
>>1
俺の万年課長の経験で教えてあげる。

1位:帰化・罪日南北チョソ
横領したり、仲間を会社にねじ込んで、私物化しようとする。
日本人と共同して作業しない。
それでいて手柄を主張する!
派遣女社員に賄賂を渡して、自分の仕事しかさせない。

まあ、ゴミ屑だな。

2位:大卒でも文系出身。

高校を卒業して、二十歳前後にはゼミに入り、四六時中、教授の顔色ばかりうかがっていた人物。
会社に入って同期には【仲間だ♪】と唄っていても、実態は上司に媚びを売る事しか考えていない。
御客様からのクレーム(訴求)など、無視し、上司には良い事しか報告しない。

※この2種類の人種は、会社を破滅に導く。

○補足○
3位:TOEIC800点以上の人物
海外と貿易をしていても、6人雇用したが、交渉能力は皆無。
なんか勘違いしてる*ばっかだった。

82 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:52:36.20 ID:z13D4UM10
>>1
と言いつつ採用する側(上司)は他責思考の連中ばかりじゃね?
うだつが上がらないのは社員本人か、上の指導が悪いせいかはちゃんと分析しないとわからんじゃん

84 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:52:50.28 ID:cvpxcpkU0
>>1
>>59
コオロギデマ太郎 「俺のマイナンバーカードが失敗したのは民主党のせい」
コオロギデマ太郎 「ワクチンの効果や安全性を承認したのは厚労省と有識者」
自民党に投票するアホ 「俺が自民に投票したのは野党のせい」

何でも他人のせいにするこいつらは
生かしておいても社会に何のメリットもないアホ

97 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:55:46.16 ID:I9lL/p6I0
>>1
鮮人さんやパヨ珍のことですか?

4 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:33:15.56 ID:ze3MWgQ50
周りを変えようと思うな!お前が変われ!

不正の温床の日本企業の出来上がり

告発した人が追い出される社会

5 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:33:21.94 ID:Ac68loY20
そんな贅沢いってられるの今のうちだろ
そもそも他責思考がダメとか言いながらこいつの言ってることも他責思考だろ

12 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:35:08.79 ID:fzPqBv5i0
5ちゃんの生涯独身おっさんがこれ
女が悪い自民党が悪い小泉竹中が悪い俺は被害者だ俺は可哀そうなんだ

23 警備員[Lv.9][芽] :2024/07/10(水) 14:39:18.70 ID:22gzMMbD0
>>12
これな
他人にだけ変化を求める

17 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:37:53.75 ID:s7/wjPBe0
会社経営を相談してはいけない人
「企業コンサルタント」

24 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:39:30.33 ID:AOEHulCf0
自己肯定と他責思考の違いが分かりにくい
短時間の面接で分かんのかね?
積極的と消極的
能動的と受動的
アクティブとパッシブ
ポジティブとネガティブ
革新と保守
攻めと守り
集団にはバランスよく必要かな
ルールや規則を守らないクズは論外だからな
街中にシール貼ってすっとぼける奴とかは論外ってこと

33 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:41:58.09 ID:ZKSdqqU20
他責おじさんは社会のゴミ

37 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:42:50.24 ID:fLiNq6kU0
>>33
他責若者はまさに若害

42 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:43:18.26 ID:ZKSdqqU20
>>37
確かに他責思考は老若男女ゴミ

36 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:42:49.12 ID:JQNO9t660
9割以上他責思考だろ?
損を押し付けられ続ける人間って現代社会じゃ生きていけない
そいつはどうやって解消するんだ?壊れるだろ

38 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:43:02.74 ID:Tz138vyQ0
コンサルこそ何をやってもやった会社が悪い俺は悪くないという他責じゃん

40 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:43:04.94 ID:SEGE3W/h0
橋下さん
ホリエモンさん
ひろゆきさん
石丸さん

59 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:47:03.04 ID:5G9B7m740
>>40
デマ太郎も追加で。

41 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:43:13.68 ID:U3lBG0nM0
有能は他責だろうと自責だろうとそれぞれの使い方をするだけだよ。まぁ他責がウザいというのは間違いないが

52 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:45:21.36 ID:go20JSEa0
>>41
事あるごとに会社が悪い社会が悪い親が悪いって
責任転嫁ばかりするやつだよ
しかも面接の場において隠せないようなやつなんてな

54 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:45:58.37 ID:U3lBG0nM0
>>52
>>49

62 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:47:09.92 ID:go20JSEa0
>>54
会社に入ってからじゃなく面接の段階の話だよ
採用してはいけないって話なんだから

76 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:51:46.92 ID:U3lBG0nM0
>>62
無契約社会なんだからそれだけ大量に他責思考者がいるってことなんだけどね。それを回避し続けるなんて無理だからね

48 警備員[Lv.4] :2024/07/10(水) 14:44:54.79 ID:wsYX8nRI0
そこそこ有能な人は他責になりやすい。自分が有能という設定を守りたいからね

55 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:46:31.07 ID:go20JSEa0
>>48
そこそこ有能ってより、有能のつもりでいる無能な
だから一番厄介
それなら言われたことだけはきちんとやる程度の無能のほうがマシ

50 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:45:08.34 ID:CrnVAZ2F0
嘘ついて悪いイメージを周りにばらまいてる上司や先に居るやつらどうにかしてくれない?
クズだらけなんだけど

60 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:47:03.31 ID:UlUdr5Fd0
>>50
流石にその場から逃れた方が良い
そこ選んだのも自分のせいっていう思考で

63 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:47:58.95 ID:4b6QWzfT0
でもなぁ、問題がある上司や先輩がいるとその下の人間は十中八九その他責思考って奴になるんだよ
人間の真価が問われるのは自分が上に立った時
俺の昔の上司もものすごい他責思考だったんだが、部下に総スカン食らって他の部署に飛んだわ
「それなら辞めます」「これはできません」ばかりみたいな極端な奴なんぞそうそういないし、そのレベルのやべー奴が面接でその兆候を見せてなかったのならまず自分の教育が悪かったんじゃないかとか考えた方がいい
あまりに自責思考も良くないとは思うけど、上司には自責思考が必要だが、下っ端は他責思考持っててもそれほど問題ないんだわ
人の振り見て我が振り直せよ

65 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:48:57.89 ID:CrnVAZ2F0
トヨタで社員のミスを自分に擦り付けて課長に報告してたGLは課長の前で謝らせたけど
これ擦り付けられとけっていうの?
ミスした社員はミスしてないことになって満額ボーナス貰って
それが正しいと?

86 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:52:58.49 ID:iMXrQcQY0
>>65
要するに上の罪を引っ被って代わりに腹切る奴隷が欲しいって話なので
日本の政治家・官僚・経営者はみんな他責思考だから

66 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:49:08.28 ID:go20JSEa0
面接の段階ぐらい自我は隠せよとしか
自分という商品すら売り込めないやつが
会社の製品商品を売り込めるわけない

71 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:50:45.08 ID:UlUdr5Fd0
>>66
都合の悪いことを隠して自社の商品を売ってほしいと考えるとこなら必須のスキルか

74 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:51:27.74 ID:HdWUd49K0
負けたのは共産党のせいにしてるR4のことは許してやれよ

78 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:51:53.30 ID:WXlVEtNN0
>>74
いいえ石丸のせいです
石丸がいなければ2位でした

88 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:53:33.38 ID:s7/wjPBe0
上司「あの件だがな、客のミスが原因でトラブルだ」
部下「そうですよね? うちは悪くないですよね?」
上司「だけどな、丸く収める為にお前謝っとけ」
部下「うち悪くないんですけど?」
上司「いいから!! それが社会のルールなんだよ」

コンサル「素直に謝らない人はダメ人間です」

100 名無しどんぶらこ :2024/07/10(水) 14:56:16.98 ID:5fdPuSmO0
石丸伸二
河野太郎
蓮舫
ひろゆき
ホリエモン

すきなの選んでいいぞ