織田信長が本能寺で討ち死にした知らせを受けて密かに喜んでいたと思われる人物とは?
…1582年6月2日、織田信長が明智光秀によって討たれました。この本能寺の変は織田家臣以外で信長と関わった人たちにも大きな影響を与えたと思います。その…
(出典:)


織田信長のサムネイル
織田 信長(おだ のぶなが)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。戦国の三英傑の一人。 尾張国(現在の愛知県)出身。織田信秀の嫡男。家督争いの混乱を収めた後に、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、勢力を拡大した。足利義昭を奉じて上洛し、後には義昭を追放することで、畿内を中心に独自の中…
289キロバイト (44,875 語) - 2024年11月25日 (月) 14:15

(出典 史実の織田信長はどんな人物?麒麟がくる・どうする家康との違いは? - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン))


もし織田信長が本能寺の変で生き残っていたら、日本の歴史にどのような影響を与えたのか、非常に興味深いテーマです。信長の革新性を考えると、彼が天下を統一して西洋の技術を取り入れたことで、日本は国際的にもっと影響力を持ったかもしれません。結果として、日本語が広まり、世界中で使用される可能性があったのではないでしょうか。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:28:43.316 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
外国の学問をどんどん取り入れて海外進出して
イギリスよりも早く産業革命起こして日本語が国際語になっていた可能性がある




46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:02:11.609 ID:3WTwLNz+0NIKU.net
>>1
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで

>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。

>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。

楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
ps://bookmeter.com/books/13447652

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:29:26.073 ID:PVMUlXKx0NIKU.net
ほーん
明智光秀は正しかったんやなって

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:30:07.606 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>2
むしろ逆だろ
そのせいで今の日本人は言語距離の遠い英語を勉強する羽目に遭っている

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 17:23:58.059 ID:JTFQK89k0NIKU.net
>>5
信長*なかったら今頃日本人みんなスペイン語喋ってるやろ

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:31:08.808 ID:oG28SC/N0NIKU.net
遅かれ早かれ秀吉に天下横取りされてただろ

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:32:22.682 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>7
秀吉は信長を出し抜くほどの能力も人望も持っていない

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:31:31.392 ID:Y06r//zT0NIKU.net
銭の流通に力入れてたし海外貿易くらいは普通にやるやろうな

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:06:05.618 ID:3WTwLNz+0NIKU.net
>>9
逆、撰銭令の失敗が市場を混乱させ現物主義の石高制を普及させた

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:31:36.499 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
立地的にも産業革命がおこりやすい国だったといわれてる
その証拠に明治維新後はあっという間に列強に追いついた
これがもう数百年早かったらマジで世界は変わってた

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:35:33.025 ID:Va4JKrln0NIKU.net
なんか南方海洋に進出していち早く東南アジアに接触してただろう
みたいな説聞いたことあるわ

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:36:30.700 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
パックスジャポニカの時代が訪れていたかもしれないのに
早めに産業革命起きるから今頃日本人は白人並みに平均身長会って顔も整ったスーパー人類になってた

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:39:38.515 ID:Va4JKrln0NIKU.net
てかよくよく考えたらそれ単に日帝を先取りしてるだけじゃん
いずれ崩壊するだろ

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:42:05.539 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>21
全然違う
日本やドイツは植民地争奪戦に完全に出遅れたから
日本が早めにスタート切ってたら日本人それなりに優秀だからイギリスやスペインと互角くらいには領土広げてただろう

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:46:43.807 ID:q+BOrLj60NIKU.net
たかだか鉄砲が多いだけの島国がなんだって

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:48:36.930 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>25
鉄砲が多いだけでなく質もオリジナルをはるかに上回っていてスペインやポルトガルが戦慄した

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:47:28.980 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
考えてみれば大洋に大きく面していたスペインやポルトガル、イギリスがあれほどの最大版図を達成できたのに
同じような立地の日本がろくに領土広げられなかったのは織田信長のタイミングで本格的に海外進出しなかったからなんだよな

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:47:34.803 ID:uXOUBTza0NIKU.net
信長が南蛮貿易してた時に
帰りの船にお侍さんが少数同行してて
東南アジアに寄港した時に

現地には植民地化を狙った白人がいて
現地人に酷いことしてるのを見て

侍A「あれは罪人か何かか?」
白「違うマス」
侍A「うーん、どう思う?」
侍B「あれは…流石に斬ってよかろう」
侍A「だよなあ、じゃ、斬るか」
侍C「俺も行く!種子島持ってきた!」
白「ちょ、あなたたち、何するデスカ?」
侍衆「切り捨てごめぇぇええん!!」

ってなって、主に銃撃で圧倒した話好き
ドリフターズみたい

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 16:58:26.016 ID:iZ+9uL2u0NIKU.net
日本の首都がマカオあたりになってたかもなぁ

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 17:10:31.088 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>34
首都はさすがに日本国内のどこかの都市だろうな
外洋に面した港に比較的アクセスのよい

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 18:03:09.510 ID:Va4JKrln0NIKU.net
>>40
薩摩とか?

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 17:06:02.307 ID:uwt/KK0F0NIKU.net
島国の限界はありそう

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 17:08:03.916 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>36
イギリスはもっと小さい島国

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 17:08:54.267 ID:HMUWUC8g0NIKU.net
>>36
イギリスは日本よりも小さい島国

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:02:30.399 ID:3WTwLNz+0NIKU.net
●「楽市楽座」の実態

「楽市楽座」の通説は皇国史観で有名な平泉澄が戦前期に捏造して以来、歴史教育においても「鎖国」や「士農工商」同様に史実と乖離した通説が定着してしまった。
歴史学者・長澤信樹氏の『楽市楽座はあったのか』では史料を丁寧に紐解きながらその実態を解説している。

そもそも「楽市」とはもっぱら諸役免除(納税や夫役の免除)を認可された市場を意味する。
誤解が多いが「誰でも自由に商売が行える"フリー"マーケット」などではない。 
織田氏に限らず六角氏や今川氏など各地の大名が発行した「楽市令」とはもっぱら諸役免除に加え押売・押買など不当行為の禁止を明記し市場の安全を保証する内容で共通している。
(なお信長は京において「名物狩り」という押買行為を行っている)

そして信長の「楽座令」とは座の廃止どころか座の権益を認めた上で税(座役銭)を軽減するという座の優遇政策だった。
本拠地時期の岐阜から浅井・朝倉氏滅亡後の越前・近江まで、薪から唐物まで各地の様々な商品を扱う座を信長が安堵した書状が幾つも現存する。
それどころか信長晩年の天正七年には近江で「建部油座以外の者が油を販売したら成敗(処刑)する」という禁制まで出しており、自由経済どころか徹底した規制ぶりである。
実際の座の特権廃止にあたる「破座」令は後年の豊臣政権下で行われた。

また関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており、
琵琶湖においては堅田衆が徴収する関税を織田に上納させている。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権下で廃止が進んだ。

平泉澄や井沢元彦の影響で定着し、百田尚樹や小名木善行(本名:小名木伸太郎、元マルチ商法社長)らのトンデモ作家が再生産する「織田信長=既得権益と戦い革新的な政策で新たな時代を築いた天才・英傑」という「信長英雄史観」は歴史研究の世界ではとっくに時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」と呼ばれる三好氏の凋落後の畿内における既得権益との癒着、支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田信長の権力拡大に多いに寄与したとされる。
また信長は畿内の都市や本願寺に対し多額の軍事費(矢銭)を要求し、支払いを拒否した尼崎の街は焼き討ちされた。
かの安土城も建設に際しては地元の近江国に一国課役が課され、近江の民衆には金品支出や夫役など多くの負担が強いられた。

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:04:18.225 ID:3WTwLNz+0NIKU.net
●織田信長の史実に最も近い肖像画

信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
p://www.shouzou.com/mag/p/daitokuji700px.jpg
ps://pbs.twimg.com/media/ElauVpeU0AU2VEr.jpg
 
大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に"贋作"であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、信長の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:08:50.115 ID:MjPXOb5N0NIKU.net
1人の君主が支配できる地域は通信の速さに依存する
地球の裏側に領土を持つような真似は近代のテクノロジーがなければ不可能
親族に権限を割譲しつつ反乱起こされなかったモンゴル帝国みたいな例外もあるけども

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/11/29(金) 19:09:37.054 ID:A2YTeF2e0NIKU.net
後の敗戦はなかっただろうな