婚姻数が戦後初の50万組割れ 「お金がなければ…」若者が結婚しない切実な理由
…【仕事力がアップする経済ノート】  先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、…
(出典:)


日本の少子化のサムネイル
日本の少子化は、1957年(昭和32年)に初めて人口置換水準を下回り、以後1974年(昭和49年)から現在まで同様の出生率が続いており、その現象は顕著である。 2023年時点で日本の出生率は世界で10番目に低い。G7加盟国ではイタリアと並び最低で、OECD加盟国の平均値も下回っている。…
72キロバイト (5,984 語) - 2024年11月4日 (月) 00:47
この記事では、戦後初の婚姻数が50万組を割り込んだことが取り上げられています。特に若者が結婚をためらう理由として経済的な不安が大きいことが示されています。今の時代、結婚にかかる費用や生活の不安要素が多く、若者たちは長期的な視野で見て結婚を避ける傾向にあります。この現象はただの個人の選択ではなく、社会全体の価値観の変化や経済状況を反映しているとも言えます。

1 首都圏の虎 ★ :2024/12/04(水) 13:43:22.76 ID:mok9qv2i9
【仕事力がアップする経済ノート】

 先週(11月26日号)、2024年に生まれる日本人の子供の出生数70万人割れについて書いた。この取材の中で結婚、子育てで未婚の若い男女の意識・行動は大きく変化してきたことに驚いた。少子化に影響しているその背景を追取材した。

「お金がなければ子供は産めない」。内閣府男女共同参画会議専門委員で、中央大学教授の山田昌弘氏が学生たちに「少子化問題」について尋ねると、男女とも同じ言葉が返ってきたという。とくに男子学生からは、

「今後就職して普通の給与をもらっても、子供が2人いたら2人を大学に行かせることは無理。自分の給与では結婚もできないし、子供をつくることはさらに無理です」

全文はソースで 最終更新:12/3(火) 9:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/93c39f143fc9a9315aaa9356062157cd97bdb5e4

★1 2024/12/04(水) 08:51:59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733276889/




6 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:46:25.13 ID:WegpTB7e0
>>1
昔は、親世代や祖父母世代と同居し、

子育てや家事や世帯にかかる固定コストをシェアしあったから多くの若者が安心して結婚出産できたのであって

個人主義の蔓延が親世代や祖父母世代と子ども世代を分断し、子育てを子ども世代だけの責任・負担にし、

結婚・子育てが高価なものと化してしまった。

日本に必要なのは補助金ではなく価値観の転換だよ。

11 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:48:31.66 ID:IT8b5Mf60
>>6
子供不要の価値観を受け入れたらいいじゃん

30 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:54:28.57 ID:A4x5IF+Q0
>>6
価値観を転換して社会保障を廃止しようか?

43 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:58:12.85 ID:KMwAow/i0
>>1
罪務省を解体して減税して好景気になれば増えるね

3 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:44:59.05 ID:jCa3fNKu0
別に昔の田舎は貧乏だったけど結婚してたし(笑)

18 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:50:02.11 ID:XEAnz1q70
>>3
子どもが労働力になったり
社会保障も無かったから老後は子供に頼って暮らしたからな

得が無いなら生まないって事
今国が生んで欲しいと思うなら金を多くやるしかない

25 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:52:31.95 ID:A4x5IF+Q0
>>3
今は子供が一番の贅沢品なんだよ

34 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:56:27.28 ID:5kgHfw9L0
>>3
長男以外の男の子は丁稚奉公
女の子は吉原に売却

そんな時代に逆戻りか

5 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:45:38.44 ID:4nvzCHMV0
子供が2人3人いても育てる手間は一緒!
みたいなこと言うお年寄りが未だにいるんだけど
教育費はきちんと頭数分要るよねぇ

7 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:47:30.38 ID:xtLaEm1N0
>>5
その年寄りが育児していた時代はそうだったんだろう

10 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:48:22.36 ID:Bj1QspkY0
そらオマエら全員独身やろ
はよ結婚しろよw

20 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:50:12.59 ID:3OXPi5Av0
>>10
独身最高!
今もプロジェクタールームでアニメを見てます!

12 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:48:38.35 ID:O3u297WZ0
まともに育てられそうにないから作らないってのは実に理性的じゃないか
後先考えずにポンポン産んでは離婚して国に金よこせほざく連中より

14 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:49:13.89 ID:Bj1QspkY0
オレは奇跡的に結婚できた
不思議やw

17 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:49:49.08 ID:ZMxglrb00
娯楽が増えた事による結果だと思うけどなぁ
あとは親族同士で勝手に決めた結婚とかもかね
今の価値観だと結婚に対する価値観がまったく違う

19 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:50:02.94 ID:Lc9vNdwY0
やはり少子化を食い止めるには東京一極集中の是正が必要か

29 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:54:27.36 ID:XEAnz1q70
>>19
もう日本の子供のうち10人に一人が東京の子
3人に一人が東京圏の子

地方の方が生んでない

24 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:52:27.96 ID:XEAnz1q70
結婚したら得、生んだら得、にしないと結婚も子供も増えないよ

とりあえず結婚手当200万
児童手当毎月5万くらいはやってみれば?

28 警備員[Lv.6][新芽] :2024/12/04(水) 13:53:53.90 ID:3DPU6dcc0
少しでも人生好転させたい
スペック晒すからアドバイスくれ

年齢31歳
身長171cm
体重76kg
年収550万円
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自*て受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ前からクソみたいな中小で2年安サラリーマンして転職、その転職からももうすぐ3年になる
年収500万超えたら生活が楽になるかと思ったら大したことなかったわ、これじゃ子育てどころか一人暮らしでも楽じゃない

*でも素人*でもないけど青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年以上引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
*と*したかった
もうどうすればいいんだよ
なんの救いもない.....

48 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:59:45.89 ID:oFcWnd9C0
>>28
どうなったら好転かわからんが学歴気になるなら今からでも大学いけばどうや30後半で伴侶みつかれば今や普通やし

33 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:56:16.26 ID:lrifXg3J0
結婚に憧れてて子供産みたい女子は
どんなことしてでも結婚して産むんだよ
理想の王子様じゃないとイヤーなんて言わないし
金の問題でもない

でも今の時代
絶対子供産みたい女子がどれくらいいるんだろうね
聞かれたらとりあえずは「結婚したいですーいい人いたら紹介してください」とか
答えるだろうけど本気で言ってないよあれ
高収入でイケメンで高身長でとか結婚する気がない人の言い訳みたいなものだ*

46 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:59:00.20 ID:xtLaEm1N0
>>33
妊娠出産したら仕事ができず生活苦になるリスクがあるからね
分かっていたら産むわけない
昔は産んでも生活していける確信があったから産んでただけ

36 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:56:58.26 ID:OAwupLnk0
親と同等以上の年収を基準にしてオスの甲斐性とみなすの
衰退国日本だと負の連鎖なんだよね
しかも円安だし終わっとる

37 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:57:24.81 ID:QngOPtqY0
確かにお前らに少子化が起きているのは事実であり、それはひとえにお前らが何もしたくないからだというのは決して否定しようのない現実だが、すこし引いてみてみよう


実は人類でも世界中とこでも都市では少子化が進んでいると言われている
特に先進国型の生活を行っている都市ではどこでも少子化しており、その原因としては、都市型経済にあるとされており、仕事が不安定であり勤務時間も不安定であり、住居費が高すぎており、当然ながら育児支援もままならない
こうした都市生活がもつ特性により人類ですらも、都市で暮らすと誰もが少子化するという


そのうえにお前らは何もしたくないのだっ!!!!!

もう御札まかせだ!どうにでもなあれ!
今日もピョンピョン!ぎゅうぎゅうっ!!

38 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:57:44.94 ID:6dxN5xZJ0
これ当たり前すぎないかな…?

明らかに出生数がさがっていて高齢者が全体に占める割合は年毎に増してるわけで、必然的に結婚する男女の実数自体がすくないのは当然じゃんって言う

あとこれからは推し活同盟的に近接住でもいいから女同士2-3人のカップリングが増えると思う
さまざまな意味で最強パフォーマンスだし
&生涯未婚率の上昇カーブは女が勝ってるし

45 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 13:58:46.07 ID:KDGEVNSa0
つか団塊ジュニアや氷河期世代が結婚しないで自由きままに生きてるのみたら結婚する気失せるわ
あいつら俺らより遥かに給与高かった世代のくせしてよ

50 名無しどんぶらこ :2024/12/04(水) 14:00:02.46 ID:BKKKca8g0
無料*で残りの人生を全部責任をもってもらえるような贅沢な時代は終った 結婚そのものが女にとって贅沢になったのだから男も結婚なんてせんでいいわ
でも女が顔の良い好みの男とフリーで*して出来た子供は産んでくれ
国が金を女にだけ払えば半分で済む