社外のターボチャージャーを導入した結果、思ったよりも扱いが難しいことに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、純正のターボと比べるとトルクの立ち上がりや吹け上がりが異なり、運転感覚に影響を及ぼします。自分に合ったセッティングが必要だと思いますが、どのように調整すればよいのか、実際の体験談をシェアできればと思います。
1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 20:58:58.590 ID:Njw9pD+Ed.net
ドッカンターボで足が負けてる
28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:56:16.125 ID:h3KRDr8V0.net
>>1がいない定期
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:16:21.671 ID:a7uZIcvh0.net
クルマのチューンって難しいと思うわ
こないだマツダのロードスター乗ったけどオープンだからボディの剛性ないのに脚だけ硬くて変だったし
脚の硬さもしなやかさの全くないものでなんだこれ?って感じだったし
高速で120〜130km/hぐらいで走ってて必*んよ余裕がないゆとりがない安全でない
こないだマツダのロードスター乗ったけどオープンだからボディの剛性ないのに脚だけ硬くて変だったし
脚の硬さもしなやかさの全くないものでなんだこれ?って感じだったし
高速で120〜130km/hぐらいで走ってて必*んよ余裕がないゆとりがない安全でない
5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:17:29.747 ID:3uXp/kDYd.net
>>4
今の軽自動車は140km/hでも余裕あるらしいのにロードスターはだめなのか
今の軽自動車は140km/hでも余裕あるらしいのにロードスターはだめなのか
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:18:47.221 ID:DOR9NuPTd.net
>>4
街乗りやたかが高速の120km巡航じゃ車の剛性感なんて感じねえだろ
限界領域で走らせたならともかく
インターネット記事読み漁った程度のエアプだってすぐわかる
街乗りやたかが高速の120km巡航じゃ車の剛性感なんて感じねえだろ
限界領域で走らせたならともかく
インターネット記事読み漁った程度のエアプだってすぐわかる
7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:21:13.479 ID:a7uZIcvh0.net
>>6
一度ドイツ車乗れば分かると思うよ
一度ドイツ車乗れば分かると思うよ
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:22:56.353 ID:DOR9NuPTd.net
>>7
やっぱネット知識チーズ牛丼だw
やっぱネット知識チーズ牛丼だw
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:26:26.811 ID:a7uZIcvh0.net
>>9
ちなみに俺が軽自動車乗ってた時は高速は80km/hで巡航してたわ
140km/hはよっぽど加速距離ないと無理だったし無理してる感強すぎた
5速のNAでエアコンつけてたけど
ちなみに俺が軽自動車乗ってた時は高速は80km/hで巡航してたわ
140km/hはよっぽど加速距離ないと無理だったし無理してる感強すぎた
5速のNAでエアコンつけてたけど
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:39:18.927 ID:LgpouMf+0.net
>>6
60キロ超えたら剛性感とかめちゃくちゃわかるぞ
わからないやつは女ぐらいだわ
60キロ超えたら剛性感とかめちゃくちゃわかるぞ
わからないやつは女ぐらいだわ
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:47:36.871 ID:uOboBbhHd.net
>>17
スピード出さなくても剛性は狭いワインディングに持ち込めばわかるよ
碓氷旧道で試乗したけど別に剛性不足もパワー不足も感じなかった
スピード出さなくても剛性は狭いワインディングに持ち込めばわかるよ
碓氷旧道で試乗したけど別に剛性不足もパワー不足も感じなかった
12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:27:14.494 ID:wMAZhH1r0.net
>>4
オープン=ボディ剛性不足って考えがもうね
じゃあZ51とかのタルガトップはどうなるのって
オープン=ボディ剛性不足って考えがもうね
じゃあZ51とかのタルガトップはどうなるのって
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:30:19.117 ID:a7uZIcvh0.net
普通にドイツ車やZN8とかと比べて剛性不足を感じただけなのにMAZDA車乗りが怒ってるのかな?
あいつらオカシイからな
あいつらオカシイからな
14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:34:41.551 ID:9ni2N7Y+0.net
>>13
頭おかしいのはスレタイ無視して荒らしてるお前じゃね?
頭おかしいのはスレタイ無視して荒らしてるお前じゃね?
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:35:59.770 ID:a7uZIcvh0.net
>>14
荒らしてる?
つっかかかってこないでね
荒らしてる?
つっかかかってこないでね
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:38:00.401 ID:r9T2modn0.net
ラダーフレーム車でホイールベース3mある車だから高速巡行らくちん
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:39:47.037 ID:LgpouMf+0.net
>>16
エルフっすか?
エルフっすか?
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:56:52.539 ID:r9T2modn0.net
>>18
おしいな 旧トライトン
おしいな 旧トライトン
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:45:27.697 ID:Ox9oblup0.net
カム角とかピストンとかやり始めるけどどれも納得いかなくてどんどん、沼るパティーン
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:47:20.542 ID:uOboBbhHd.net
車の剛性ってパワーによって変えてくものだからNDで不足なんて感じたことないけどな
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:55:19.022 ID:a7uZIcvh0.net
>>22
130馬力のドイツ車で剛性に優れたクルマだと180km/h出しても全然怖くない
130馬力のドイツ車で剛性に優れたクルマだと180km/h出しても全然怖くない
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:04:17.812 ID:uOboBbhHd.net
>>27
それは高速度安定性でボディの剛性そのものとは別のもの
ホイールベースやトレッド、重量配分、ボディのエアロ形状からバランスは変わるからドイツ車とNDロードスターじゃターゲッティングされてる速度域が違うだけでは?
ロードスターはそもそもライトウエイトスポーツカーのジャンルだし
それは高速度安定性でボディの剛性そのものとは別のもの
ホイールベースやトレッド、重量配分、ボディのエアロ形状からバランスは変わるからドイツ車とNDロードスターじゃターゲッティングされてる速度域が違うだけでは?
ロードスターはそもそもライトウエイトスポーツカーのジャンルだし
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 21:51:59.633 ID:uOboBbhHd.net
NDはZN6やZN8みたいにワイドボディじゃないから狭いワインディングやミニサーキットだとグイグイ頭が入り込んでって気持ちいい
鈴鹿や富士みたいなホームストレートやバックストレートでトップスピードが伸びるサーキットじゃ吊るしじゃパワー不足は相応に感じるだろうが
鈴鹿や富士みたいなホームストレートやバックストレートでトップスピードが伸びるサーキットじゃ吊るしじゃパワー不足は相応に感じるだろうが
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:07:27.439 ID:uOboBbhHd.net
例えば車両価格を合わせるとするとロードスターは後付けのエアロやスポイラーでダウンフォースを稼げばドイツ車と同じくらいの高速安定性は得られるんじゃないのかね
ドイツ車というふわっとした表現だからどのドイツ車だかわかしらんけど
ドイツ車というふわっとした表現だからどのドイツ車だかわかしらんけど
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:12:13.262 ID:a7uZIcvh0.net
いや、VWの営業が言ってたけど「240km/hからひっくり返っても乗員の安全を保つボディ(超大雑把にこれも剛性と言っている)」
が高速域での安心感を産んでいるから
パワーがないから剛性がないくていいというものでもないと言いたかった
が高速域での安心感を産んでいるから
パワーがないから剛性がないくていいというものでもないと言いたかった
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:17:13.334 ID:pAa9qi1Vd.net
>>32
こいつのフォルクスワーゲンに対する信頼は何なんだよ
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 21:17:41.399 ID:a7uZIcvh0
VWの営業の人は最初の車検前に買い替えるのが実は1番コスパいいって言ってた
こいつのフォルクスワーゲンに対する信頼は何なんだよ
19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 21:17:41.399 ID:a7uZIcvh0
VWの営業の人は最初の車検前に買い替えるのが実は1番コスパいいって言ってた
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:19:57.628 ID:uOboBbhHd.net
>>32
それはロードスターがアウトバーンを200kmオーバーでかっ飛ばすような車じゃないからでしょ?
MX-5って名前で欧州でも売ってはいるけど
メインであるワインディングや高速巡航分の剛性は確保してるよ
少なくとも120km/hでおっかなくて運転できたもんじゃないって感想はにわかに信じがたいな
それはロードスターがアウトバーンを200kmオーバーでかっ飛ばすような車じゃないからでしょ?
MX-5って名前で欧州でも売ってはいるけど
メインであるワインディングや高速巡航分の剛性は確保してるよ
少なくとも120km/hでおっかなくて運転できたもんじゃないって感想はにわかに信じがたいな
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:29:20.389 ID:a7uZIcvh0.net
>>38
普段120〜130km/hで何のストレスもなく(逆に速度制限の関係でスピード出せないのがストレス)走ってるから
ロードスターは怖かったってだけだよ
クルマの価格とコンセプトに見合った性能だって主張ならそうなんかもしれないけど
脚が硬すぎてこれまた快適性のない走りで
難しいのはクルマのチューンでなくてそのクルマに合った走らせ方なのかもね
普段120〜130km/hで何のストレスもなく(逆に速度制限の関係でスピード出せないのがストレス)走ってるから
ロードスターは怖かったってだけだよ
クルマの価格とコンセプトに見合った性能だって主張ならそうなんかもしれないけど
脚が硬すぎてこれまた快適性のない走りで
難しいのはクルマのチューンでなくてそのクルマに合った走らせ方なのかもね
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:31:39.311 ID:FPncxtPnr.net
>>42
お前の中の剛性って潰れないかどうかなのに快適性がどうとか関係あんの?
お前の中の剛性って潰れないかどうかなのに快適性がどうとか関係あんの?
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:33:56.593 ID:a7uZIcvh0.net
>>43
例えばこういうことを感じてる
>剛性とは変形のしにくさを示す強さで、剛性が高いほど力を受けても変形しにくいことになる。 走行中、クルマは路面からの衝撃を受け止め続ける。 タイヤやサスペンションが吸収し切れない振動はボディに伝えられるが、この時にボディ剛性が低いとボディはブルブル、ワナワナと震え乗員に不快な印象を与えてしまう。
例えばこういうことを感じてる
>剛性とは変形のしにくさを示す強さで、剛性が高いほど力を受けても変形しにくいことになる。 走行中、クルマは路面からの衝撃を受け止め続ける。 タイヤやサスペンションが吸収し切れない振動はボディに伝えられるが、この時にボディ剛性が低いとボディはブルブル、ワナワナと震え乗員に不快な印象を与えてしまう。
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:32:44.152 ID:uOboBbhHd.net
>>42
硬いんじゃなくて車高の低いロードローイングとシートだから突き上げ感が気になったんじゃない?
慣れの問題だね
硬いんじゃなくて車高の低いロードローイングとシートだから突き上げ感が気になったんじゃない?
慣れの問題だね
48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:35:49.276 ID:a7uZIcvh0.net
>>45
32のスカイライン乗ってた時テインの車高調で7kg(単位忘れた)入れたけど
あの時より硬く感じたな
おまけにしなやかさもなくて乗りにくい
32のスカイライン乗ってた時テインの車高調で7kg(単位忘れた)入れたけど
あの時より硬く感じたな
おまけにしなやかさもなくて乗りにくい
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:36:52.026 ID:uOboBbhHd.net
>>48
タイヤも関係あるかもね
あのサイズホイールサイズ見ればわかるけど
タイヤも関係あるかもね
あのサイズホイールサイズ見ればわかるけど
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:13:25.714 ID:OQBFk9f9r.net
ロードスターが優れているとは全く思ってないけど
ひっくり返って安全を保てるか(潰れないかどうか)と剛性は一切関係ないんですが
ひっくり返って安全を保てるか(潰れないかどうか)と剛性は一切関係ないんですが
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:14:45.472 ID:a7uZIcvh0.net
>>33
>車の剛性とは、車のボディやシャシー、サスペンションなどの部分の強度や変形しにくさを指します。剛性が高いと変形しにくく、剛性が低いと変形しやすくなります。
>車の剛性とは、車のボディやシャシー、サスペンションなどの部分の強度や変形しにくさを指します。剛性が高いと変形しにくく、剛性が低いと変形しやすくなります。
40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:22:03.283 ID:FPncxtPnr.net
>>35
降伏点を超えて変形するかどうかが強度
変形しにくいかどうかが剛性
同じ断面形状なら高強度の超高張力鋼でも純鉄でも剛性はほぼ同じだが強度は数倍違う
降伏点を超えて変形するかどうかが強度
変形しにくいかどうかが剛性
同じ断面形状なら高強度の超高張力鋼でも純鉄でも剛性はほぼ同じだが強度は数倍違う
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:32:15.924 ID:a7uZIcvh0.net
>>40
ありがとう
勉強になりました
ありがとう
勉強になりました
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:14:23.097 ID:tJWU7KMm0.net
ターボチャージャーて交換できるもんなのか
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:18:23.865 ID:a7uZIcvh0.net
>>34
数を増やせたりもするんだぜ?
数を増やせたりもするんだぜ?
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:25:00.563 ID:uOboBbhHd.net
NDロードスターっていうとあのRX−8を凌ぐコーナリング性能と快感を目的に開発されて
快感置いといてコーナリング性能は実際優れてるんだよな
直進安定性はまぁコンパクトボディだから不利には不利だけど
快感置いといてコーナリング性能は実際優れてるんだよな
直進安定性はまぁコンパクトボディだから不利には不利だけど
47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:35:00.654 ID:uOboBbhHd.net
NDの純正サスペンションはZN6やZN8後期のザックスオプションなんかに比べると随分と限界低そうなフニャ足だなぁと感じた
50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:39:00.912 ID:a7uZIcvh0.net
>>47
NR-Aっていうの乗った
NR-Aっていうの乗った
51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:40:23.056 ID:uOboBbhHd.net
まぁロードスターみたいなロードゴーイングみたいな車って今ないから仕方ないけど
機会があるならエキシージとかエリーゼなんか乗ってみるといいよ
走りの傾向や性格は瓜二つだから
慣れてないと同じ感想になるかも
機会があるならエキシージとかエリーゼなんか乗ってみるといいよ
走りの傾向や性格は瓜二つだから
慣れてないと同じ感想になるかも
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/06(金) 22:56:48.521 ID:a7uZIcvh0.net
近くのコンビニにRX-8で来る奴がいてRX-8は気になってる
前に話しかけたことあるRX-8オーナーは不人気者で今(当時)100万円代ですよって言ってた
超大昔にバイトの男が買ってて運転席に座ったことはあったり不思議と縁がある
これがFD3Sとなると高校時代の友人が社会人になって乗っててマウント取られたから快く思ってない
前に話しかけたことあるRX-8オーナーは不人気者で今(当時)100万円代ですよって言ってた
超大昔にバイトの男が買ってて運転席に座ったことはあったり不思議と縁がある
これがFD3Sとなると高校時代の友人が社会人になって乗っててマウント取られたから快く思ってない
10年以上前にメーカーは確立させてしまって、今はいかに調律するかだしね。
もうチューニングショップの範疇を超えちゃってるんだよ。
下手に金をかけて弄るくらいなら、その金で上のクラスの車を買う方がいい。
コメントする