こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由 - Yahoo!ニュース こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由 Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
内廷費 (カテゴリ 費用) 費用その他内廷諸費に充当されるため支出される費用。より具体的には、第4条第1項の条文を根拠とする。 皇室経済法第三条 予算に計上する皇室の費用は、これを内廷費、宮廷費及び皇族費とする。 同・第四条 内廷費は、天皇並びに皇后、太皇太后、皇太后、皇太子、皇太子妃、皇太孫、皇太孫… 5キロバイト (933 語) - 2023年1月7日 (土) 08:09 |
孫との何気ない会話から、年金生活の厳しさを痛感する瞬間があります。特に「今日のご飯なに?」という質問に対する答えは、家計のやりくりを考えると簡単には出ません。このブログを通じて、多くの人々が同じような状況にあることを知り、共感を得られればと思います。
1 煮卵 ★ :2025/01/12(日) 14:48:01.12 ID:FCP7eTYh9
「男は外、女は内」と言われた時代は過ぎ去り、女性も男性と同様に働く時代。子育てのサポートを親(祖父・祖母)に頼るケースは少なくありません。
しかし、老後に入って孫の面倒を見ることは、想像以上の負担になることも少なくないようです。
◼当たり前に毎日現れる孫たち。最初はうれしかったが…
松尾義男さん(仮名・76歳)は、妻の和美さんとの二人暮らし。60歳で仕事を定年した後は5年ほど介護施設で送迎のアルバイトをして、65歳からは夫婦で完全リタイアの生活を送っていました。
穏やかな夫婦の生活に変化が訪れたのは70歳を過ぎたとき。娘の真紀子さん(仮名)一家4人が徒歩5分ほどの距離に引越してきたのです。
真紀子さんは小学生の子どもが2人いるママ。どちらも男の子です。夫婦で共働きの真紀子さんは、仕事と子育ての両立に悩んでいました。そして、松尾さんたちにこう訴えたのです。
「夫も私もこの子たちのために働かなきゃいけないけど、あまりに大変で。お父さんとお母さんも、私たちがそばにいたら何かと安心でしょう? 助け合いながらやっていけないかな」
確かに娘の悩みもわかります。それに、松尾さん夫婦にとって孫たちはこの上なくかわいい存在でした。近くに来てくれるなんて願ったり叶ったり。最初はそう思っていたのですが……。
実際引っ越してくると、状況は一転します。孫は毎日、学校が終わると自宅ではなく松尾さんの家に帰宅。残業などで帰宅が遅くなりがちな真紀子さん夫婦に代わり、夕飯の準備や習い事への送迎も松尾さん夫婦がすることが多くなりました。
最初は「ごめんね、毎日面倒見てもらっちゃって」と言っていた真紀子さんも、すっかり頼るのが当たり前に。孫は「今日のご飯なに~?」と松尾さんの妻に普通に聞いてきます。
そのまま孫たちが家に泊まっていくことも多くなり、いつしか松尾さん夫婦がメインで子育てをしているような状態になっていました。
◼年金暮らしに厳しい、じわじわと出ていく「孫費用」
年末年始はさらに過酷な状態に。真紀子さん一家はもちろん松尾さんの家に集合。さらに、遠方で暮らす長男一家も訪れ、大騒ぎに。にぎやかで寂しくないといえばそうですが、疲労も一層強くなりました。
松尾さんは孫たちの遊び相手、妻の和美さんは料理と片付け。とてもゆっくりとしたお正月とはいえませんでした。
肉体的にはもちろん、金銭的な面での負担も少なくありません。夫婦の年金は月19万円ほど。
家計に余裕があるとはいえない中から孫たちの食費を出し、欲しがるものがあれば買ってあげてと、ちょっとした積み重ねがじわじわと松尾さんたちを苦しめました。しかし、娘に請求するのも親としてためらいがあります。
「孫がかわいいことに変わりはないけど、さすがにここまでは面倒見られない。こんな生活がいつまで続くのか……」
そう切実に考えるようになりましたが、忙しく働く娘夫婦を見ると突き放すこともできず、頭を抱えています。
(略)
内閣府による令和2年度「第9回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果」によれば、高齢者が望む子どもや孫とのつきあい方について、以下のような結果が出ています。
◼子どもや孫とのつきあい方
「子どもや孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」 18.8%
「子どもや孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」 56.8%
「子どもや孫とは、たまに会話をする程度でよい」 10.4%
「子どもや孫とは、全くつき合わずに生活するのがよい」 0.7%
「わからない」 8.8%
「無回答」 4.5%
上記の通り、もっとも多い割合を占めるのが「ときどき会って食事や会話をするのがよい」という選択肢。
「いつも一緒に」という回答も少なくないため、もちろん人それぞれ意見は違いますが、自分にとって適切で無理のない距離感が必要ということでしょう。
全文は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/de840054bd6f571b128a4dc1def90aa43c6052b7
[THE GOLD ONLINE]
2025/1/12(日) 8:32
しかし、老後に入って孫の面倒を見ることは、想像以上の負担になることも少なくないようです。
◼当たり前に毎日現れる孫たち。最初はうれしかったが…
松尾義男さん(仮名・76歳)は、妻の和美さんとの二人暮らし。60歳で仕事を定年した後は5年ほど介護施設で送迎のアルバイトをして、65歳からは夫婦で完全リタイアの生活を送っていました。
穏やかな夫婦の生活に変化が訪れたのは70歳を過ぎたとき。娘の真紀子さん(仮名)一家4人が徒歩5分ほどの距離に引越してきたのです。
真紀子さんは小学生の子どもが2人いるママ。どちらも男の子です。夫婦で共働きの真紀子さんは、仕事と子育ての両立に悩んでいました。そして、松尾さんたちにこう訴えたのです。
「夫も私もこの子たちのために働かなきゃいけないけど、あまりに大変で。お父さんとお母さんも、私たちがそばにいたら何かと安心でしょう? 助け合いながらやっていけないかな」
確かに娘の悩みもわかります。それに、松尾さん夫婦にとって孫たちはこの上なくかわいい存在でした。近くに来てくれるなんて願ったり叶ったり。最初はそう思っていたのですが……。
実際引っ越してくると、状況は一転します。孫は毎日、学校が終わると自宅ではなく松尾さんの家に帰宅。残業などで帰宅が遅くなりがちな真紀子さん夫婦に代わり、夕飯の準備や習い事への送迎も松尾さん夫婦がすることが多くなりました。
最初は「ごめんね、毎日面倒見てもらっちゃって」と言っていた真紀子さんも、すっかり頼るのが当たり前に。孫は「今日のご飯なに~?」と松尾さんの妻に普通に聞いてきます。
そのまま孫たちが家に泊まっていくことも多くなり、いつしか松尾さん夫婦がメインで子育てをしているような状態になっていました。
◼年金暮らしに厳しい、じわじわと出ていく「孫費用」
年末年始はさらに過酷な状態に。真紀子さん一家はもちろん松尾さんの家に集合。さらに、遠方で暮らす長男一家も訪れ、大騒ぎに。にぎやかで寂しくないといえばそうですが、疲労も一層強くなりました。
松尾さんは孫たちの遊び相手、妻の和美さんは料理と片付け。とてもゆっくりとしたお正月とはいえませんでした。
肉体的にはもちろん、金銭的な面での負担も少なくありません。夫婦の年金は月19万円ほど。
家計に余裕があるとはいえない中から孫たちの食費を出し、欲しがるものがあれば買ってあげてと、ちょっとした積み重ねがじわじわと松尾さんたちを苦しめました。しかし、娘に請求するのも親としてためらいがあります。
「孫がかわいいことに変わりはないけど、さすがにここまでは面倒見られない。こんな生活がいつまで続くのか……」
そう切実に考えるようになりましたが、忙しく働く娘夫婦を見ると突き放すこともできず、頭を抱えています。
(略)
内閣府による令和2年度「第9回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査結果」によれば、高齢者が望む子どもや孫とのつきあい方について、以下のような結果が出ています。
◼子どもや孫とのつきあい方
「子どもや孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」 18.8%
「子どもや孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」 56.8%
「子どもや孫とは、たまに会話をする程度でよい」 10.4%
「子どもや孫とは、全くつき合わずに生活するのがよい」 0.7%
「わからない」 8.8%
「無回答」 4.5%
上記の通り、もっとも多い割合を占めるのが「ときどき会って食事や会話をするのがよい」という選択肢。
「いつも一緒に」という回答も少なくないため、もちろん人それぞれ意見は違いますが、自分にとって適切で無理のない距離感が必要ということでしょう。
全文は↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/de840054bd6f571b128a4dc1def90aa43c6052b7
[THE GOLD ONLINE]
2025/1/12(日) 8:32
29 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:55:28.62 ID:cxA34PXW0
>>1
20万あるならまだまし
今後もっと少なるなるぞ
20万あるならまだまし
今後もっと少なるなるぞ
100 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:03:45.62 ID:2CPka/Bz0
>>1
いつの時代も男は外、女は内ですよ?
守らないから社会が混乱してるだけ
いつの時代も男は外、女は内ですよ?
守らないから社会が混乱してるだけ
2 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:49:18.64 ID:gcdvYzak0
孫が来ると嬉しい
孫が帰るともっと嬉しい
孫が帰るともっと嬉しい
3 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:49:39.80 ID:x3xsqiz60
>>2
真理やね
真理やね
34 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:55:55.73 ID:vrlbb9Ye0
>>2
きみまろ乙
きみまろ乙
4 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:49:55.97 ID:/CCdAYFN0
団塊なら貯金いっぱいあるやろ
5 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:50:14.20 ID:XqMKut4A0
しらねぇよ。
おまえらバブルでさんざん良い目見てきただろ。
おまえらバブルでさんざん良い目見てきただろ。
6 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:50:18.15 ID:opqR4StP0
今の年金貰ってる人は貰いすぎ世代なのになぁ
8 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:51:27.10 ID:9bkrvfLh0
>夫婦の年金は月19万円ほど
なんだろう 多いな、羨ましいなって思ってしまったよ
なんだろう 多いな、羨ましいなって思ってしまったよ
9 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:51:29.25 ID:Bx+RT4nv0
ザ・ゴールドオンライン定期
こいつらって信用できるソースなの?
こいつらって信用できるソースなの?
11 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:51:44.31 ID:89Zi5dik0
貧困化してるのは高齢者が自民党を支持してきた結果だろ
12 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:52:02.81 ID:B6do+MiP0
しかしこれは娘がダメすぎだろ
帰るまで家で見てもらってるだけならまだしも食事とかも何食も面倒みてくれてるなら多少お金は入れてやらんと
帰るまで家で見てもらってるだけならまだしも食事とかも何食も面倒みてくれてるなら多少お金は入れてやらんと
46 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:41.85 ID:x4hsxqZG0
>>12
こんな娘、いっぱいいるよ。
こんな娘、いっぱいいるよ。
54 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:37.98 ID:B6do+MiP0
>>46
親になる器じゃねーんだよなぁ
こどおじこどおばのまま子供産んだだけ
親になる器じゃねーんだよなぁ
こどおじこどおばのまま子供産んだだけ
13 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:52:29.68 ID:VICN9zcV0
孫には子ども手当出てんだろうが
90 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:54.88 ID:YRRNm7dU0
>>13
92 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:03:08.76 ID:CicLdsOA0
>>13
当然娘がポッケに入れてます
当然娘がポッケに入れてます
41 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:05.38 ID:fu74mYH20
>>15
(U^ω^)わんわんお!
(U^ω^)わんわんお!
16 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:53:04.96 ID:jnX/Vly10
「年収1200万円でも子ども3人育てるの無理」なんて宣う奴もいるし、それに上から説教する年収250万円もいる
x.com/pkpk_pa/status/1877328835378651540?t=PQR8OwNNHPySkcB0EimtlQ&s=09
pbs.twimg.com/media/Gg2coB-aMAA7-7s?format=jpg&name=large
x.com/pkpk_pa/status/1877328835378651540?t=PQR8OwNNHPySkcB0EimtlQ&s=09
pbs.twimg.com/media/Gg2coB-aMAA7-7s?format=jpg&name=large
72 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:00:32.41 ID:pd1u8G510
>>16
語尾の ゆ がイラッとする
文章の中身はまともなのに ゆ 1つでこんなにも嫌悪感が
語尾の ゆ がイラッとする
文章の中身はまともなのに ゆ 1つでこんなにも嫌悪感が
18 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:53:16.87 ID:/1ocy3AF0
そんな苦労をしてる時期が幸せだったと振り向く日があるのさ
19 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:53:22.63 ID:Wa3P3d4o0
お爺ちゃん!ご飯は食べたばかりでしょ!
20 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:53:32.53 ID:FAoWswnX0
金取ればええだけやんけアホか
28 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:55:14.91 ID:WH6DY9520
>>20
読めよ、娘夫婦は共稼ぎでもギリ
読めよ、娘夫婦は共稼ぎでもギリ
44 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:23.49 ID:B6do+MiP0
>>28
いや食費とかこれまでよりは確実に浮いてるでしょ
ギリだろうが家に子供がいなくて浮いた分は渡さないと
そもそもギリなのに産む選択したのは自分たちだし
いや食費とかこれまでよりは確実に浮いてるでしょ
ギリだろうが家に子供がいなくて浮いた分は渡さないと
そもそもギリなのに産む選択したのは自分たちだし
21 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:53:46.43 ID:jVYoOkks0
普通に考えれば十分に幸せな方、年金の額はもっと少なくて
その上、独身、離婚、死別で一人暮らしの老人はいくらでも居る
単純にお金が足りない、税金が高いという政権への批判でしかない
その上、独身、離婚、死別で一人暮らしの老人はいくらでも居る
単純にお金が足りない、税金が高いという政権への批判でしかない
22 警備員[Lv.9][苗] :2025/01/12(日) 14:53:49.97 ID:53hmKPSx0
今の年金世代が文句言うのかw
23 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:54:43.96 ID:aNRLWiXs0
今の親はダメ親多いよ
保育園か学童にいれときゃいいのに子供に金は使いたがらない
親のスネかじり具合がこどおじ並み
保育園か学童にいれときゃいいのに子供に金は使いたがらない
親のスネかじり具合がこどおじ並み
24 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:54:50.32 ID:iXeGfkXL0
孫育て爺婆に丸投げ母が増えたな。
シングルマザーで両親宅に同居はこれ定番なんだけど、娘夫婦と同居や近所住みもこれやってるのが多くなった。
シングルマザーで両親宅に同居はこれ定番なんだけど、娘夫婦と同居や近所住みもこれやってるのが多くなった。
52 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:28.10 ID:QIDJMKvh0
>>24
共働きだと親に子どもを預けるのは当たり前。
共働きだと親に子どもを預けるのは当たり前。
60 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:59:18.56 ID:Ykt5VnVK0
>>52
え
え
26 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:54:58.04 ID:yck56Xfn0
たぶん子供の頃おそらく昭和初期そういうふうに自分たちも育ってきたであろうに典型的な団塊思考やん
33 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:55:55.65 ID:aNRLWiXs0
>>26
いや普通に家で留守番やろ…
預ける親なんかいないって
いや普通に家で留守番やろ…
預ける親なんかいないって
73 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:00:42.12 ID:ZLXlz2s70
>>26
昔は子どもも早く結婚して若いうちに孫ができて、手や金をかけることができたけど
晩婚で年金暮らしになってから孫の面倒をみる現在はやっぱりしんどいよ
昔は子どもも早く結婚して若いうちに孫ができて、手や金をかけることができたけど
晩婚で年金暮らしになってから孫の面倒をみる現在はやっぱりしんどいよ
32 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:55:53.77 ID:JbyCtO660
持ち家ならそこまでしんどくない?
賃貸なのかな?
賃貸なのかな?
35 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:56:08.05 ID:GSXgsXY80
月19万てマーシーの2倍やし2人でも余るやろ年寄りなら
37 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:56:24.38 ID:aPJ3ppbk0
これから始まりなんだが
もう円高には戻らないよ
もう円高には戻らないよ
38 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:56:29.62 ID:jVYoOkks0
このまま行ったら、孫が婆さんになる頃には、食べ物を獲りに
山にハンティングに行く必要が有るかもしれんな
年金の積立より、狩猟の術の方が価値が有るかもしれん
山にハンティングに行く必要が有るかもしれんな
年金の積立より、狩猟の術の方が価値が有るかもしれん
39 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:56:31.02 ID:M7+1yLxF0
孫や子供がかわいいのは、暇だからだよ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:08.66 ID:4cUsfVnp0
娘夫婦はその19万も得られず80まで働くって想像できないのが老人
45 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:30.39 ID:m4vYYnHT0
立場で出費変えればいいのに
老人は自尊心高すぎ
老人は自尊心高すぎ
47 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:43.28 ID:6JjA2bbf0
物を買い与えるより知識を与えろよ
なにをして76年も生きてきたのかナゾ
>>27
だよね☺
なにをして76年も生きてきたのかナゾ
>>27
だよね☺
48 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:48.32 ID:IXQ/Ck1a0
氷河期オジの俺より多いな
子もいなけりゃ孫もいない
贅沢な悩みだな
子もいなけりゃ孫もいない
贅沢な悩みだな
49 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:57:57.20 ID:qTq+klTM0
夫婦だと孫が増えただけで19万円の年金だとキツいんだな。
まあ、年々物価は上がり、やがては年金だけでは生活できない人で溢れる時代はやってくるからな。
まあ、年々物価は上がり、やがては年金だけでは生活できない人で溢れる時代はやってくるからな。
51 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:09.36 ID:tUPoJxKW0
生活苦しい話にしてるけど結局甘やかしてるのが悪いだけじゃん
53 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:34.04 ID:x4hsxqZG0
家から追い出されて介護施設に入れられ、
家を娘と孫に乗っ取られるまでセット。
家を娘と孫に乗っ取られるまでセット。
55 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:39.36 ID:pasLKuQf0
月19万で困るのは
生活水準が高いからだよ
生活水準が高いからだよ
62 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:59:27.80 ID:zYpfFV7G0
>>55
>>1を読んでこい
>>1を読んでこい
56 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:58:41.28 ID:tQV4Ehf80
同居するしかないね
80 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:00.18 ID:Us5xgo9M0
>>56
6割は嫌なんや…
「子どもや孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」 18.8%
「子どもや孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」 56.8%
「子どもや孫とは、たまに会話をする程度でよい」 10.4%
「子どもや孫とは、全くつき合わずに生活するのがよい」 0.7%
「わからない」 8.8%
「無回答」 4.5%
6割は嫌なんや…
「子どもや孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」 18.8%
「子どもや孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」 56.8%
「子どもや孫とは、たまに会話をする程度でよい」 10.4%
「子どもや孫とは、全くつき合わずに生活するのがよい」 0.7%
「わからない」 8.8%
「無回答」 4.5%
59 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:59:16.23 ID:oDFtKWXu0
助け合いはどこ行ったと聞けよ
老夫婦と違って仕事して金あるんだから養育費7、8万ぐらい払うもんだ
いい年こいて親不孝すんな
老夫婦と違って仕事して金あるんだから養育費7、8万ぐらい払うもんだ
いい年こいて親不孝すんな
63 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:59:29.64 ID:gxVLRpQL0
うちの母親70歳で年収5000万+アルファ取ってる
65 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 14:59:32.17 ID:BlyAW4B90
また作文か
今の70代老人夫婦なんてまさにボーナスステージを歩んできた世代
資産うん千万円あって年金も19万円あれば一生困ることは無いだろう
今の70代老人夫婦なんてまさにボーナスステージを歩んできた世代
資産うん千万円あって年金も19万円あれば一生困ることは無いだろう
76 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:01:11.02 ID:PimIAb9M0
>>65
東京のごく一部でしょ
うちの親はバブルですら外国の事みたいだったと言ってたよ
東京のごく一部でしょ
うちの親はバブルですら外国の事みたいだったと言ってたよ
67 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:00:06.76 ID:zo3uANd80
たまに会うから嬉しいのであって毎日会うとうざくなるのが人間関係
結婚は地獄
結婚は地獄
69 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:00:17.80 ID:ETsvVIuC0
旦那は甘えるのが当たり前思ってんのか
娘もそうだが旦那は相当なアホじゃね
娘もそうだが旦那は相当なアホじゃね
70 @hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863) :2025/01/12(日) 15:00:20.24 ID:BpOgjPGu0
洋服屋や美容院行ったとしてもク.〇ンボだと扱われ方が違ったりすることがあるだろうし完全に〇め以下の人生()く〇れなんだが^^;セッ〇スだってク〇ンボ同士じゃないと難易度高そうだしすべての面でそ〇してると思うんだが^^(続)
74 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:00:42.65 ID:8kgiJTxS0
孫だろうとなんだろうとたまに会うから楽しいんだろ
友達だってたまに会うから仲良くしていられるんだよ
友達だってたまに会うから仲良くしていられるんだよ
82 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:18.60 ID:q2xdHrHv0
>>74
嫁もそうやな
嫁もそうやな
77 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:01:11.43 ID:RgNpRyM20
ひでえ作文だな、19万で貧困とかいってる老人とかもっとひくいの世の中いっぱいいるだろ・・・
93 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:03:10.18 ID:6rhMZwmu0
>>77
いや、その金を孫に使うのは辛いという記事だろ
いや、その金を孫に使うのは辛いという記事だろ
78 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:01:21.41 ID:DPa7mng30
えっ!!19万円も貰ってんの??
どんだけ贅沢なん??
足りないってどういうこと?
どんだけ贅沢なん??
足りないってどういうこと?
81 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:05.35 ID:GSXgsXY80
いくらでも金を使える能力がある奴には金は入ってこない
金あっても使い方もわからない奴の口座に入り続けて眠ってるのが金
金あっても使い方もわからない奴の口座に入り続けて眠ってるのが金
84 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:26.98 ID:kvePrzaI0
盆と正月しか孫に会えない生活とどっちが良いかだな
85 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:28.53 ID:ZtqWqtP30
言えよ
金ぐらい出せと
子どもに言い辛いって面子取るなら泣き言抜*な
金ぐらい出せと
子どもに言い辛いって面子取るなら泣き言抜*な
86 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:37.08 ID:89Zi5dik0
ていうか今二人で月19万円ももらってるの?
俺の手取りと大して変わらんぞwww
俺の手取りと大して変わらんぞwww
89 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:02:54.59 ID:XUc4b3PO0
後期高齢者に孫の面倒を見ろとか過酷にも程があるだろ
逆に介護等で見てもらう可能性の方が高いのになwww
逆に介護等で見てもらう可能性の方が高いのになwww
95 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/12(日) 15:03:15.88 ID:PLpK3fri0
オレの親はカネないときは
いまカネないからカネくれと普通にいってきたわ
別に一緒に住んでるわけでもなかったが
親子関係でなんでそんな遠慮があるのか分からんわ
普通に余計なこといわないで
カネないからカネくれといえばいいのに
いまカネないからカネくれと普通にいってきたわ
別に一緒に住んでるわけでもなかったが
親子関係でなんでそんな遠慮があるのか分からんわ
普通に余計なこといわないで
カネないからカネくれといえばいいのに
97 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:03:22.80 ID:J1pfFjM00
おまえら、一生独身だからこんな話は関係ないですよね
99 名無しどんぶらこ :2025/01/12(日) 15:03:44.50 ID:UIhjCbHj0
マスゴミのコタツ記事か
日記帳に書いてろ
日記帳に書いてろ
コメントする