「新宿駅から出られず半泣き」…トラブルも 大学受験、親も同行すべき?
…大学受験では、自宅から遠く離れた大学を志望する受験生もいます。不慣れな土地で、しかも何日も宿泊して受験に挑むとなると、心理的にはそれだけでなかなかの…
(出典:)


新宿駅のサムネイル
新宿駅(しんじゅくえき)は、東京都新宿区・渋谷区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)・東京都交通局(都営地下鉄)のである。 各社間の路線の乗り換えや直通運転も含めた1日あたりの平均乗降者数は約300万人で、世界最多の
248キロバイト (29,495 語) - 2024年12月29日 (日) 09:30

(出典 1位は東京都内「5万5000円」の駅! 新宿駅まで“電車で30分”以内の「家賃相場が安い駅」ランキング発表 | オトナンサー)


大学受験は人生の大きな節目ですが、その準備や当日のトラブルも多いですね。新宿駅での迷子やトラブルは、通常の生活でも起こり得ることです。親が同行することで、少しでも安心感が得られるのかもしれませんが、子どもが自立する力を培うためにも、ある程度は自分で乗り越えてもらう必要があると思います。受験生の皆さん、頑張ってください!

1 おっさん友の会 ★ :2025/01/18(土) 15:42:34.69 ID:ltPfUj599
大学受験、自宅から遠く離れた大学を志望する受験生もいます。不慣れな土地で、しかも何日も宿泊して受験に挑むとなると、心理的にはそれだけでなかなかの負担です。心を落ち着かせてくれる必須アイテムは何か、親はわが子の受験に同行すべきか……。受験のプロによるアドバイスをまとめました。

●持ち物に込めたいのは「安心」
宿泊を伴う受験の場合、どんな持ち物があるといいのでしょうか。遠方でなくても忘れてはいけない物は、受験票や時計、会場が寒い時に羽織れるもの、いつも飲んでいる薬など。また、普段はコンタクトレンズをしている人も、不測の事態に備えて眼鏡を持参しておくと安心です。

【中略】

●親はついていく?
昔は珍しかった「親同伴の大学受験」ですが、昨今子どもの受験についていく親は増えています。大学側も保護者控室を用意して、受験生が試験を受けている間に、親向けの説明会を行うところもあります。

3人のうち、親同伴を特に推奨するのは鈴木さんです。
「アクシブアカデミーでは親同伴を前提に助言しています。保護者に『何日ぐらいついていけますか』と確認して、有給休暇もどんどん使ってもらうように話しています」

その理由は、情報がない状態での遠征受験は厳しい戦いになると実感しているからです。

「過去には、半泣きの受験生から『新宿駅から出られない』と電話がかかってきたことがありました。とくに東京は私鉄や地下鉄が多く、同じ線に乗っても、特急か準急か各停かによって到着ホームが変わってしまうこともあります。こうしたことも含めた下調べを親と塾とで徹底して行うことで、生徒が試験に集中できる環境を整えられます」

犬塚さんのトフルゼミナールは女子の割合が多いので、遠方の受験に同行する親は多いそうです。親がついていくかどうかは、各家庭の判断に任せていると中立の立場を取ります。

毎日新聞 2025/01/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe030c98a0e9cc1aa4f4a22f5f7305265c2a79f0?page=3




6 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:45:02.78 ID:OPrs7/Nh0
>>1
あまえんなよ。
昔はスマホもネットも無かったんだ。

事前準備も自立してできない奴が、社会で通用するかよ。

51 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:21.67 ID:OPrs7/Nh0
>>1
ガキがダメなんじゃない。

過保護な親が子供をダメにしてるんだ。

79 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:42.61 ID:lvnc/B6k0
>>1
「過去には」って、それ思いっきり昔の話だろ。
今どきの子はナビアプリ使ったり事前に1回行ってルート確認するでしょ

2 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:43:05.96 ID:1wMg/qM00
流行ってるゲームか

3 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:43:32.25 ID:GktU8uEW0
地元だが前はすっと出られたのに工事中でどえらい迷うよ

5 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:44:32.83 ID:tglxnS8Z0
受験前にオープンキャンパスかなんかで一回くらい行っとくだろ

15 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:44.73 ID:8mMKubZr0
>>5
オーキャンで志望学部行っても試験は別キャンだったりするんだよ

7 警備員[Lv.28] :2025/01/18(土) 15:45:05.74 ID:AAwby2d/0
下調べしていない、人に聞けない、そんなやつ誰もいらんでしょ

42 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:58.37 ID:M+DIp5QR0
>>7
これに尽きる

48 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:50:26.73 ID:P2LY565b0
>>7
就職面接ならともかく子供にそれは可哀想だわ
社会人になる準備するとこなのに

9 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:45:50.75 ID:vxLQvalp0
地図しかなかった時代じゃないしスマホで見ればわかるだろ

24 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:47:52.93 ID:GA6q6dzl0
>>9
逆だと思う
スマホで調べりゃいいやって思ってて
>>3言うように工事情報が反映されてなくて迷うのだろう

10 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:08.54 ID:/aMalgcd0
ダンジョンで迷って出られないってやつ?
ワイ初見で分かったけどなんで?
ゴールデン街とか楽しかったw

11 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:17.37 ID:70Y71Brv0
地下だと地図アプリの精度落ちまくるもんね
ていうか前日に下見くらいしとけよ

12 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:25.50 ID:E6Yvy30w0
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

  受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

13 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:26.24 ID:jqP5U+5h0
新宿駅は出たあともわかんない
1階地上から2階地上にどうやって上がるのかワタワタする

16 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:50.27 ID:ZFRXgBKK0
特に上京してくる子は前日に宿泊先から試験会場までのルート確認と現地の下見くらいはするもんじゃないか?

27 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:31.85 ID:8mMKubZr0
>>16
下見は昼間
本番はラッシュ時
世界は一変する

17 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:56.77 ID:KqiYLyh70
確かに新宿駅は難しいよな
本番当日前に一度リフレッシュがてら訪れてみればいい

19 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:46:59.10 ID:7neRxGWd0
中央通路に降りれば大丈夫だが、うっかり別の通路に降りてアレレとなる。もう何百回も行ってるのに

20 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:47:04.91 ID:9rW/jEGk0
そんなことも出来ない方向音痴は地元で進学・就職すりゃいいだろ

21 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:47:14.17 ID:JZh4Pz4t0
わからないならわかる人に聞いていかんとなスーパーでどこに何置いてるか目当てのもの見つからないときうちの親父は店員に絶対聞かないんだよねプライドなのか恥ずかしいのかよくわからん理由で

25 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:13.68 ID:ltPfUj590
いまの新宿駅は工事中で日々刻刻と通路の場所が変化する

26 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:25.66 ID:mmKGXzYL0
都内で受験するやつは、東京住みじゃないのか?

41 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:42.98 ID:JlViNVNa0
>>26
これ多分共通テストのことじゃなくて二次試験のこと言ってるつもりなんだと思う
あれは基本的にその大学で受けることになってるから

28 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:39.22 ID:neF1MyjR0
ラビリンス新宿駅
メガテンのラストダンジョンの方が簡単らしい

29 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:46.71 ID:q1NtaN4R0
高3が泣く?(笑)

30 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:47.12 ID:hXW0GEbp0
大学受験の会場行くのにわざわざ新宿経由することなんかあるか?

31 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:49.80 ID:NRZIUSiY0
親は同行するんじゃなくて、責任取って家に閉じ込めろ
新宿駅すらわからんやつなんて闇バイトか売春かに堕ちる運命の頭の悪い奴だろうからさ

32 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:48:52.82 ID:g4X9JJ7L0
大学受験生って成人だぞ
甘やかしが過ぎるから下調べもせずに特攻するバカが出る

34 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:04.28 ID:WPiTD33L0
昔から親同伴だったろ
二時試験の次の日に不動産屋に受験番号教えてアパート決めておけば落ちても手数料取られなかった
いい部屋から先になくなるから常識だと思ってたが

35 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:07.86 ID:krq0UqCc0
新宿駅なんてご親切に案内標識ばかりだろ

36 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:10.05 ID:5PTnhTSB0
前日に確認してけよ

38 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:29.32 ID:ELIUwWbQ0
新宿出口
新しいゲームか

39 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:37.26 ID:4IjnJJbJ0
普通は親じゃなくて塾の先生が同行するもんだよな

40 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:49:38.73 ID:M+DIp5QR0
この時点で都心部での社会生活無理だろ

43 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:50:07.76 ID:e3VCu1Jp0
新宿駅で迷うような奴はいずれ淘汰される

45 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:50:09.75 ID:sySJmd8X0
とりあえず地上にでろと
どこでも使える鉄則

61 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:26.92 ID:g4X9JJ7L0
>>45
諸星大二郎の地下鉄を降りてというマンガがあってな

64 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:31.12 ID:isVe354L0
>>45
そのデタラメ方言で困ってる人が多数
外に出たらなおさら案内がないんだから
駅内で行きたいとこを駅員に聞くのが正解

テキトー抜かしてんじゃねえよ ド田舎土人ごときが

46 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:50:12.91 ID:rDhs1bxE0
下見に行くだろ普通
大丈夫か?令和
平和ボケすぎる時代

49 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:50:41.59 ID:oqjdmokM0
ダンジョン渋谷
ラビリンス新宿

52 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:26.70 ID:8rHRuAWa0
事前に一回は行っとけよw
迷うのは分かるが

53 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:36.56 ID:VRv1tMNw0
ママ同伴の脱出ゲームin渋谷とか梅田とか新宿とか

55 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:40.10 ID:M7qWqu2u0
渋谷のが迷う
昔大学通ってたのに、もう全くわからん

56 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:46.52 ID:fcR2m5uu0
迷ったなら駅員に聞けばいいのに
それで遅れるような時間に出てるなら危機管理の問題

57 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:51:51.92 ID:IpMY49tL0
新宿は初めて行くと確かに戸惑うな
受験のような大事な行事があるなら下見した方がいい

59 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:17.63 ID:RH7krltM0
昔は迷路みたいな東京の駅にパニック状態だったよ
今はスマホでポンだから全く困らん
直前より少し前に東京に到着してホテルで最後のチェックとか交通機関の確認とかして過ごせばええとちゃう?

60 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:19.91 ID:7kMtrc290
親がついて行っても親が迷うんじゃないのw

62 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:27.40 ID:lqPHL2WC0
地方からの親同伴なら親も分からず
お互いに相手を頼って遅刻する

63 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:28.14 ID:u+c+yHIO0
新宿は駅から出られなくなって駅構内で暮らしてる人もいるくらいだからな

65 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:52:46.42 ID:z0CoYbzb0
新宿駅は10年ぐらい定期持って通勤で使ってたが、
最後まで迷ってたわ

66 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:53:05.11 ID:L1++ALtp0
そんなの分かった上での受験ちゃうの?今のガキやっぱ甘いわ
親同伴とかカッコ悪すぎ

68 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:53:22.37 ID:2jgIuix40
俺は渋谷駅でもわからなくなったので
どこでもいいから地上に出てから考えてる

70 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:53:55.73 ID:nv6MAN4S0
ここで半泣きするようじゃ
大学行って競争社会に身を置くより
さっさと頭使わない仕事に就職した方が幸福度が上がると思いましたまる

71 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:13.15 ID:/VHVoi+y0
テストの前に振るい落とされたと気がついた方がいいですよ世の中そんな甘くありませんよ

72 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:16.19 ID:mB6iRgU60
そのまま新宿駅で暮らしてもう24年になる

95 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:53.26 ID:WPiTD33L0
>>72
まだダンジョン出られないのか

73 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:24.85 ID:2jgIuix40
地上にさっさと出た方が
絶対にわかりやすい

75 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:26.90 ID:FxjYxvYT0
駅員に聞けばいいだけ 

76 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:27.17 ID:kK3NRhc60
新宿は魔境、あっちの方は行きたくない

78 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:54:38.03 ID:7/Yx9Z2U0
下見は大事
社会じゃ面接に遅れた時点で不採用よ

82 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:55:06.87 ID:k60KW3IR0
新宿はマジで難しい
駅周辺は通信も制限されててGoogleマップも機能しづらいし

83 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:55:39.77 ID:gHAi2sqV0
インフルだったけど1週間ホテルで1人で耐えて受験も乗り切ったわ

85 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:55:43.76 ID:yoWt8r4J0
そんなガイジが大都会で暮らせるわけねえだろ?

87 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:55:54.21 ID:WPiTD33L0
オタの新聖地池袋ばかりで遊ぶからだw

88 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:09.93 ID:wezdJc1/0
祖母の入院先が正にダンジョンだったわ。二階なんだが普通に二階まで行ってもたどり着けない。確か玄関前の階段かエレベーターで二階に行く→奥に行くと別のエレベーターと階段がある(その階段とエレベーターは玄関からは行けない)、その階段かエレベーターで一度一階に降りる。すると奥まで行けるので奥まったところにある階段で二階へ行く→病室到着。とかだったと思う。親戚がたどり着けなくて帰ったとか話してたことあるw

90 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:22.12 ID:z4VQsr4s0
大阪の本町駅の自分の出たい番号の出入り口にたどり着くまで、
*ほど歩かされた事はある。
もうここで一生を終えるのかと思った。

92 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:32.92 ID:d+UPfiiw0
新宿駅と東京駅は油断したら本当に逝ける

93 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:46.55 ID:tglxnS8Z0
グーグルアース使いこなせよZ世代だろ

94 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:53.01 ID:+3dbDRn60
>「過去には、半泣きの受験生から『新宿駅から出られない』と電話がかかってきたことがありました。」

なぜ周りの人に道を尋ねない?

97 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:56:55.94 ID:aiGkstBH0
出れないんじゃなくて出たい出口に辿り着かないか変な所で改札から出て戻れなくなったとかだろう

98 !donguri :2025/01/18(土) 15:56:56.07 ID:dR+bbZnw0
大阪の梅田で
地下鉄乗るのにぐるぐる回って
中々辿りつかなかった

100 名無しどんぶらこ :2025/01/18(土) 15:57:04.41 ID:BNfAWsvN0
新宿駅から出るのも受験の一環ですw
駅から出られないくらいの知能じゃ無理