ドレスコード 清楚 コトバ解説:「エチケット」と「マナー」の違い | 毎日新聞 新社会人の為のビジネスマナー通信 異業種交流会で役に立つビジネスマナー JR西日本 駅や車内でのマナー啓発 国際興業バス バスに乗る時のマナー 携帯電話のマナー NTT 携帯電話のマナー au ケータイマナー SoftBank… 14キロバイト (1,936 語) - 2024年9月6日 (金) 01:50 |
この記事について考えると、入試出願のマナーに関する議論は未だに根強いですね。特に、高校生たちがどのような教育を受けたいのか、その声をもっと真剣に聞くべきだと思います。渡された情報をそのまま受け入れるのではなく、自分たちが直面する課題について意見を持つことが重要です。各種の新しい教育課程が求められる現代、過去のやり方を引きずるのではなく、もっと柔軟に変化していく必要があります。
1 少考さん ★ :2025/01/24(金) 23:45:36.75 ID:4n/BkN5h9
令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」 | TRILL【トリル】
https://trilltrill.jp/articles/3941411
2025.1.22

(出典 i.imgur.com)
宛名の「行」を消して「御中」にするマナーに関する投稿が、SNSで大きな話題になっています。
「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と否定的なコメントも寄せられる一方で、「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。また、「こういうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ商業化の高校なら授業で習うんだよね」など、さまざまな反応がありました。
はたして、宛名の「行」を消して「御中」にすることに対し、世の中の人はどのような考えを抱いているのでしょうか?今回は、この問題に関するSNSのさまざまな声を紹介します。
(略)
※全文はソースで。
https://trilltrill.jp/articles/3941411
2025.1.22

(出典 i.imgur.com)
宛名の「行」を消して「御中」にするマナーに関する投稿が、SNSで大きな話題になっています。
「ムダだよね…」「意味のない文化だよ」と否定的なコメントも寄せられる一方で、「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。また、「こういうのを学校で教えて欲しいよ」という声もある中で、「これ商業化の高校なら授業で習うんだよね」など、さまざまな反応がありました。
はたして、宛名の「行」を消して「御中」にすることに対し、世の中の人はどのような考えを抱いているのでしょうか?今回は、この問題に関するSNSのさまざまな声を紹介します。
(略)
※全文はソースで。
23 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:53:12.60 ID:0gUiKG3e0
>>1
トリルとかいう反日韓国のクソサイトの記事なんかでスレ立てすんなアホが
トリルとかいう反日韓国のクソサイトの記事なんかでスレ立てすんなアホが
62 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:02:17.12 ID:5FWElpno0
>>1
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
71 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:04:50.14 ID:pPfhy1xY0
>>1
「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。
↑誰が言ってるんだ
「それくらいやれば良いのに…」と仰っている方も。
↑誰が言ってるんだ
2 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:46:05.10 ID:NZKB2HEQ0
ルーは右
4 警備員[Lv.21] :2025/01/24(金) 23:46:36.44 ID:PLRrdLxT0
四六時中スマホいじってるんだから調べろや
7 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:47:54.31 ID:faDsPp6E0
エガvs都先生
8 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:48:38.41 ID:FXk8qPGN0
無駄で時代遅れな老害文化だよね🥹
9 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:49:39.45 ID:9pqL1LrS0
生産性が低いね
10 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:49:54.65 ID:EGeaMyCS0
ウォンチュー
11 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:49:58.15 ID:jJDtRXtT0
結婚祝儀に新壱万円札は不可やろ大昔からの常識や
12 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:50:12.18 ID:r/KQNMKy0
それなら、最初から全部自分で宛先書けば良いのでは?相手が親切で予め送り先記載してくれてるのに文句言うとかw
13 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:50:33.31 ID:XqYXrW+H0
手紙を出す文化がなくなった証拠だな
昔は小学生でも知ってて当たり前のマナー
学校ではなく親が教えるものだ
昔は小学生でも知ってて当たり前のマナー
学校ではなく親が教えるものだ
19 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:52:18.70 ID:KSPkV+5P0
>>13
手紙www
金かかるし
メールかラインならただじゃん
手紙www
金かかるし
メールかラインならただじゃん
56 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:59:37.08 ID:vSteQByZ0
>>19
いかにも頭の悪そうな返し
いかにも頭の悪そうな返し
65 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:02:58.22 ID:pPfhy1xY0
>>56
よう頭悪い奴
よう頭悪い奴
91 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:08:01.87 ID:SqQbZ1j/0
>>13
切手の無駄
切手の無駄
93 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:08:44.68 ID:pPfhy1xY0
>>13
おじいちゃんすぐ昔の話をする
おじいちゃんすぐ昔の話をする
14 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:51:25.21 ID:JK2bqHVa0
こういう知識は年の功で長く生きるほど蓄積するから
年寄りが若者にマウント取り続ける為に消えないのだ
年寄りが若者にマウント取り続ける為に消えないのだ
16 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:51:49.39 ID:+AYVoMLH0
ボールペンやサインペンのインクを無駄に消費するんだからSDG'sに反する
17 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:51:59.44 ID:+FKyl0O10
役所での転出転入とかよくある書類の書き方とか税金のやつとか色々教えてもらいたかったな~
18 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:52:06.96 ID:cDkckfsY0
こういうのって大人のコミュニティに入る儀礼みたいなもんだからな。
オタク業界で知らないとニワカだと*にされるのと同じ。コミュニティにはコミュニティのルールがあって、それを知らない奴をヤバい奴だと排除するためのフィルターになってる。
オタク業界で知らないとニワカだと*にされるのと同じ。コミュニティにはコミュニティのルールがあって、それを知らない奴をヤバい奴だと排除するためのフィルターになってる。
20 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:52:31.86 ID:DixIkEpW0
敬称を省くのは勝手だけど、それで対人関係が悪くなるのは覚悟しないと
コミュ障はいつだって嫌われるのよ
コミュ障はいつだって嫌われるのよ
22 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:52:44.13 ID:lAMoLGes0
やらなくていいんじゃない?
自分に返ってくるだけ
自分に返ってくるだけ
24 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:53:16.58 ID:tZMqN98J0
入試ごときではやらない
26 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:53:36.24 ID:cogHqWlv0
まあ既得利権は全部ぶっ壊すべきよな
27 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:53:50.22 ID:BodLREC90
こういうところで差をつけようとする日本人の陰湿さを学べて良かったじゃん
28 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:54:13.46 ID:84Y5pJd60
こういう悪習さっさと無くせよ
習ったから当たり前とかいう前提がおかしい
習ったから当たり前とかいう前提がおかしい
29 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:54:25.45 ID:nhooZnxk0
印鑑斜めにするみたいなもんが慣習になってマナーになるんやろな
まあ気持ち悪いけど
それでマウントとってきたのが悲しいかな俺達*なんだよ
まあ気持ち悪いけど
それでマウントとってきたのが悲しいかな俺達*なんだよ
30 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:54:39.75 ID:2BcWM8vV0
関係ないこんなこと気にして仕事していない
31 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:54:48.81 ID:iknWXV1x0
中学受験組だったから小学校の先生が教えてくれた
受験に限らず常識として知っとけって
受験に限らず常識として知っとけって
33 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:55:07.68 ID:ix3ZuRbx0
50になるが無駄だと思う
様と御中なんかもアホくさい
様と御中なんかもアホくさい
46 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:01.63 ID:Y3hT4wRt0
>>33
お前の人生薄そう
お前の人生薄そう
73 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:05:07.83 ID:WxowPdl80
>>46
髪の毛薄そうwww
髪の毛薄そうwww
35 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:55:19.34 ID:N4SOenVo0
無意味でゴミのような無視していいマナーだが受け取る側がこれに囚われてるタイプだと厄介
44 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:57:48.26 ID:JZ9+Hk3v0
>>35
これ
その相手には常識の無い奴という烙印を押されるし
誰がそういうルールを遵守するタイプかはわからない
知っておいたほうが無用なハレーション起こさずに済む
これ
その相手には常識の無い奴という烙印を押されるし
誰がそういうルールを遵守するタイプかはわからない
知っておいたほうが無用なハレーション起こさずに済む
36 ハンター[Lv.531][木] :2025/01/24(金) 23:55:34.42 ID:SkfbADK80
高校で習った
封書の正しい書式とかふつうは習わないの?
封書の正しい書式とかふつうは習わないの?
37 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/24(金) 23:55:34.94 ID:CrRq5X2p0
回覧のお辞儀ハンコだっけ?
38 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:55:52.35 ID:lQVckFCX0
こんなことにリソース使ってんだからそりゃ生産性低いわ
39 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:56:25.88 ID:A/7HTrqJ0
気持ちは分からんでもない
だが受け取る方からすれば家庭環境を簡単に知れるちょうどいいふるいになる
だが受け取る方からすれば家庭環境を簡単に知れるちょうどいいふるいになる
40 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:56:33.90 ID:7ktJn+fl0
老害文化にガキが悲鳴上げてる
これもいずれ文化になるんかな (´д`|||)
これもいずれ文化になるんかな (´д`|||)
41 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:56:58.64 ID:8VCoUuLw0
こんなもん今更誰も見とらんやろ
42 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:57:14.75 ID:oqBBi/mF0
くだらないけど
日本はそういう国なんすよ
日本はそういう国なんすよ
45 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:57:54.29 ID:2OglTwz80
こんな1文字消して書き足すのに生産性とかwそんなもんにこだわるやつが生産性を語るなと
52 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:55.68 ID:7ktJn+fl0
>>45
うっわ (´д`|||) 居たわ
うっわ (´д`|||) 居たわ
47 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:24.69 ID:ERmTykAE0
山本夏彦のコラムに、切手を封筒のあちこちに貼る
新人ってのがあったな
新人曰く「空いてるところに貼って何が問題か?」
・・教育係が絶句したっていう
40年ぐらい前読んだ
新人ってのがあったな
新人曰く「空いてるところに貼って何が問題か?」
・・教育係が絶句したっていう
40年ぐらい前読んだ
55 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:59:27.86 ID:Y3hT4wRt0
>>47
切手余っててさ
国定公園シリーズとか20円じゃん
スペースがいくら有っても足りない
切手余っててさ
国定公園シリーズとか20円じゃん
スペースがいくら有っても足りない
80 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:06:26.11 ID:JJiYI/Ix0
>>55
度重なる値上げで手持ちの52円ハガキとか使うとき大変よね
度重なる値上げで手持ちの52円ハガキとか使うとき大変よね
48 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:28.34 ID:+8o3reKP0
一手間かける事自体が礼儀になってるようなのは無駄
これで篩にかけようとするのも陰湿
これで篩にかけようとするのも陰湿
49 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:36.65 ID:iknWXV1x0
箸の持ち方とかこういうのは自分じゃなくて親が*にされるんだよな
51 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:58:41.85 ID:tuH1cuiZ0
郵便小為替で注文するときの自分宛ての返信用封筒には様も書いとくのがマナーだったよな
77 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:05:44.00 ID:W9ahBasq0
>>51
自分宛は「行」じゃなくて?
自分宛は「行」じゃなくて?
97 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:10:09.45 ID:JJiYI/Ix0
>>77
相手に消して書かせる手間すら負わせません、っていう気遣いかと
(おれは知らなかった)
相手に消して書かせる手間すら負わせません、っていう気遣いかと
(おれは知らなかった)
54 名無しどんぶらこ :2025/01/24(金) 23:59:25.89 ID:Mdn6f+W20
昭和世代は生産性ゼロのくせにこういうことだけはこだわるからなあ
58 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:00:04.99 ID:Qo1acev80
わしが子供の頃は、漫画雑誌の全員プレゼントに応募するときに、○○社編集部プレゼント係行の行を消すよう覚えさせられたんだ
でも、様って書いちゃっていたような気もするが
でも、様って書いちゃっていたような気もするが
59 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:00:57.30 ID:ehdKB8KA0
こういうのが「教養」ってヤツなのか…?
64 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:02:38.19 ID:oIJLQRTK0
>>59
人前では*出さないレベルのことやで
人前では*出さないレベルのことやで
70 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:04:37.80 ID:jUxBCmX30
>>59
こんなのは生活の一部
布団はたまに干しましょう程度の
教養とは大学の教養過程で教えるようなもの
こんなのは生活の一部
布団はたまに干しましょう程度の
教養とは大学の教養過程で教えるようなもの
60 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:01:49.74 ID:JJiYI/Ix0
ハガキ・手紙の出し方は小二ぐらいで授業でならった気がするが
小二には「御中」は教えないわな
小学校高学年から年賀状出すようになって多少経験値も増えたが
御中は高校で先生が雑談で教えてくれたんだったかな?
願書の出し方みたいな・・・
小二には「御中」は教えないわな
小学校高学年から年賀状出すようになって多少経験値も増えたが
御中は高校で先生が雑談で教えてくれたんだったかな?
願書の出し方みたいな・・・
61 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:02:03.14 ID:UhqfMvQg0
入試係でしょう?多すぎて御中ないから落としましょうなんて決裁持ってる人に行かないじゃん
郵便の担当のところでハサミして封筒全開、クリアファイルにファイリングして事務処理開始よ
郵便の担当のところでハサミして封筒全開、クリアファイルにファイリングして事務処理開始よ
66 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:03:17.81 ID:h8CBgoVN0
>>63
なかなか良いセンス
なかなか良いセンス
69 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:04:00.57 ID:Chtk1eSJ0
74 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:05:15.10 ID:h8CBgoVN0
こういう細かな教養の積み重ねが概ね所得に比例して社会の勝ち組と負け組に分かれてるけどね
勝ち組の子はまたそれを教わり負け組の子は教わることもない
勝ち組の子はまたそれを教わり負け組の子は教わることもない
75 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:05:16.69 ID:JJiYI/Ix0
行き→御中ってのはその背景に日本のへりくだり文化があって
それをわかってないと理解できない気もする
(自分に様は付けない、相手には付ける)
それをわかってないと理解できない気もする
(自分に様は付けない、相手には付ける)
78 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:06:15.65 ID:NLQhBDLL0
確かにくだらない
しかしもっとくだらないものが山ほどある
しかしもっとくだらないものが山ほどある
79 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:06:16.37 ID:eBQHliPJ0
最近は無くなってきてるし、そうでなくても本一冊読めば十分だろ
わざわざ学校でやる事でもなし
わざわざ学校でやる事でもなし
83 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:06:47.40 ID:oIJLQRTK0
ご芳名もそのままにしてそう
84 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:06:51.96 ID:kRskcpG10
天下の桜蔭学園では礼法の時間に教えるよ
85 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:07:19.60 ID:6dqp91u+0
理由や道理があって始まったことを、意味もわからず勝手な解釈で広げたものも多数だろうな。
まぁ、相手あっての話は相手に合わせるしかないんだし、やむないとはおもうが。
くだらないのは成人式しかり、近代にできたイベントをさも古来からあるように語ってるほうがよほど無駄で*らしい利権だとは思う。
まぁ、相手あっての話は相手に合わせるしかないんだし、やむないとはおもうが。
くだらないのは成人式しかり、近代にできたイベントをさも古来からあるように語ってるほうがよほど無駄で*らしい利権だとは思う。
87 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:07:42.21 ID:h8CBgoVN0
自分向けに様は初めて聞いた
でも申請書とか書けと言われて相手が殿になってたりしてて「自分で殿とか付けんのかよ」とか
思ってたけどそれが正しいのか
でも申請書とか書けと言われて相手が殿になってたりしてて「自分で殿とか付けんのかよ」とか
思ってたけどそれが正しいのか
89 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:07:44.85 ID:6UflA0Fg0
どうせこれも昔のマナー講師が編み出したネタなんだろ
90 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:07:55.54 ID:rp4sRoPg0
ネットワークビジネスとか絵売りとか
怪しい宗教とかあまりにも酷いのは教育しろよ
漢文なんて時間削ってでもやれよ
怪しい宗教とかあまりにも酷いのは教育しろよ
漢文なんて時間削ってでもやれよ
94 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:09:25.47 ID:KudiLyKy0
気持ちが無いなら行のまま返せば良い
96 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:09:41.50 ID:NLQhBDLL0
毎朝顔洗うのも無駄だよな
98 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:10:09.67 ID:h8CBgoVN0
日本はどんどん先進国から脱落して逆戻りしてるし、教養とかマナーってのは廃れていくと思う
アジアのこういう人たちを見て福沢諭吉は脱却して距離を置かないといけないと思ったんだと思う
アジアのこういう人たちを見て福沢諭吉は脱却して距離を置かないといけないと思ったんだと思う
99 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:10:41.44 ID:TEASphgR0
○○行と書いて送れと書いてあるんだから○○行としか書かんわ
いちいち御中だの書いて出したら逆にはずかしい
いちいち御中だの書いて出したら逆にはずかしい
100 名無しどんぶらこ :2025/01/25(土) 00:10:48.71 ID:EU2JwU470
英語でもMr. Miss Mrs.ぐらいは使う
技能実習生にはわからない世界だろうな
技能実習生にはわからない世界だろうな
コメントする