2025年日本国際博覧会のサムネイル
^ 「万博パビリオン抽選予約、25日から開始 「超早割」購入者対象」『朝日新聞デジタル』2024年9月24日。オリジナルの2024年9月26日時点におけるアーカイブ。 ^ 「パビリオンの入場予約始まる 大阪関西万博」『NHK NEWS WEB(関西
91キロバイト (11,353 語) - 2025年1月27日 (月) 03:33

(出典 【万博】入場券の前売り販売が開始 入場時期によって価格変動 大人は4000円~6000円(2023年11月30日) - YouTube)


最近の吉村大阪知事の対応について、特に万博入場券の販売低迷に対して石破首相に直談判を行うというニュースが報じられました。これにより、大阪の地域活性化や観光業の回復が期待されます。知事がこのような動きに出るのは、万博がもたらす経済効果の重要性を理解しているからでしょう。今後の展開に注目したいです。

17 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:30:03.63 ID:s75JtRsn0
>>1
吉村はんは自らの判断の誤りのツケを国民になすりつける気満々なんだね!




44 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:32.14 ID:EJ49tNel0
>>1
選挙前
吉村「責任を持って大阪・関西万博を最後までやりきりたい」

(出典 pbs.twimg.com)


選挙後
吉村「万博は日本万博ですから政府が主導してやるのは当然」

(出典 pbs.twimg.com)

63 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:38:28.15 ID:YjYgF3Tz0
>>1
税金で入場券買ってくれとかめちゃくちゃやがな
そもそも大阪万博は大阪でやれると立候補したんだから負担は大阪府民だけにしてほしい

2 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:27:38.52 ID:NfLB4Jqf0
泣きつくんじゃねーよ

4 警備員[Lv.35] :2025/02/01(土) 13:28:04.39 ID:rBWRo0Wq0
国い言っちゃって、要らないものは要らないよ

6 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:15.81 ID:HwETfn1S0
「橋下徹氏を重用するのは日枝さんの影響」「自分の脅威になる優秀な人は偉くさせない」 フジテレビを壊した根深い「日枝支配」 [jinjin★]
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738163872/

橋下徹氏「スポンサー企業は平時に戻り、フジテレビへのCM出稿を戻すべき」 ★3
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1738191342/

8 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:49.10 ID:Y8eqOIXd0
身を切れよ大阪国民が

9 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:28:55.93 ID:C+uhsbXD0
維新はもう何もするな
何が首都大阪だよふざけんな

66 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:38:50.40 ID:RW64ELDO0
>>9
もう維新の目的は達成しとるんよ
大阪湾岸臨海部の再開発を自民党がバブルの反省で止めたんだ
それが気に食わない自民党だった松井がアホの橋下担いで維新作って
アホの安倍に大阪湾岸臨海部の再開発って*利権再起動確約させて
さらにジャブジャブ税金注ぎ込むわけだし

11 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:29:01.94 ID:jE2Tb1Nz0
自分で企画しておいて何言ってるんだこいつ

12 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:29:13.19 ID:x8baZ92/0
吉村ちゃんよぉ~
赤字が出たら大阪府民だけで何とかしろよ

13 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:29:17.33 ID:gJf4jjBx0
全国の税金で暮らしてる公務員、ナマポ、皇室全員に買わせろよ

15 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:29:27.33 ID:UCdefo770
『昭和』というパビリオンにブルマを展示できたら少しはよくなるんじゃないか?

16 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:29:38.97 ID:GgDPQuhs0
くさいくさい言われてるのにドデカイ*作り上げておいて何のつもりだ

18 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:30:26.67 ID:lxo/+aY40
テコ入れって、元々のイベントに魅力がないんだからどうしようもない
結局維新は、自民党以上にハコ物大好きで、
後の世代に負担を押しつけて平気な顔をしてる
利権政治屋だよね

19 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:30:32.73 ID:sOYWmbKd0
たこ焼き万博は低迷に決まってんだろ
税金に頼んな

20 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:30:56.02 ID:IjMLLSUu0
オメーがやりたいっつってやってるんだから国に泣きつくのはお門違いだろうよ

21 警備員[Lv.41][苗] :2025/02/01(土) 13:31:00.17 ID:zMn7Z4io0
県職員と市職員に購入を義務付けとけ

23 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:04.60 ID:JJpdz8Uh0
企画そのものが駄目なのに泣きついてどうするの
まさか税金でチケット買うとか?

24 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:17.07 ID:/5deVejY0
修学旅行は強制で万博,関東にいる国会公務員を強制出張させないと大赤字確定ってこと?

25 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:21.79 ID:jE2Tb1Nz0
キャラも大宮公園のピースくんのほうがマシだしな

26 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:31:35.73 ID:iPMlOfl60
石破政権がミャクミャクバッジつけだしたし、これはウザい国民民主切って維新と連携だなこりゃ
178万円引き上げより高校授業料無償化のほうが安くつくしな

27 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:32:20.15 ID:7/iLusJy0
国民は皆分かってたから中止要望だった
それを維新のメンツで強行したツケ







32 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:32:50.90 ID:jE2Tb1Nz0
寛平ちゃんのアメマバッジみたいにプレミアつくなら考えてやる

33 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:32:54.19 ID:zzURexNW0
税金使えば?

34 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:33:08.89 ID:NC5gl0Xi0
国の、日本国際博覧会やから、しゃあないねんな…

36 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:33:27.79 ID:iJfc7KWa0
じゃあ大阪選挙区の自民党議員復活させないとw

37 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:33:37.15 ID:NC5gl0Xi0
もっともっと駅作れるうちに作ったらええのに

39 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:34:01.40 ID:xI7mbVo50
youtubeで紹介されてたりするけど、大阪って相当数の再開発、箱物公共事業の失敗例があるんだよね
都道府県別のGDPランキングでも大阪は上位に入ってないし、商人の町とか言いつつ財界、政界共に人間のレベルが低いんだと思う

40 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:34:10.32 ID:NC5gl0Xi0
日本人として、恥ずかしない万博にせなかん

41 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:34:43.21 ID:LRmiNjJb0
五輪や万博で浮かれる空気じゃねえだろ今の日本

43 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:26.09 ID:iJfc7KWa0
谷川さんとか塩じいの孫の議員、候補の人とか、何人復活、明け渡しで手を打ちますか?って石破氏はいわないとw

45 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:32.08 ID:xnky7Kxj0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

93 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:43:08.69 ID:HB6LPTXS0
>>45

hissi.org/read.php/newsplus/20250201/eG5reTdLeGow.html

もう誰も相手してくれないのにまだやるの?
生きててつらくないw
サッシバカ?

48 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:51.71 ID:vjPu4DJa0
あれだけいた維新信者は何処に消えたの?

65 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:38:48.63 ID:2b0cs/sY0
>>48
維新信者は、公務員たたきに賛成なだけで、他の維新の政策に協力する気はさらさらないよ。

49 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:35:55.85 ID:gQ6FSEjd0
もうIRもついでに作ったらどうでしょう

51 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:36:00.23 ID:EmHqBUyt0
国は万博が成功しようが失敗しようがどうでもいいからな
万博を建前にして万博会場の隣でやってるカジノのインフラ整備が本命だから
巨額の税金かけてカジノのインフラ整備すると言ったら、さすがのアホザル*でもブチ切れるから、
万博建て前にして横でコソコソ工事やってるわけ マスゴミも一切報じないでしょw

91 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:53.28 ID:lxo/+aY40
>>51
カジノもおそらく失敗するだろうな
元々日本人の需要を相当当てにしてるのに
高額の入場料を払ってまで行きたがる様な奴は
ギャンブル依存症でもそう多くはないだろうし
かといって、依存症対策とか、外国人観光客がターゲットとかの
建前を下げられない

52 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:36:20.78 ID:HjEf0mJl0
不便なところに目玉もない上に
料金は高いわSDGsで制約山盛りだからな
誰がいくのやら

53 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:36:40.34 ID:2b0cs/sY0
予算と選択的夫婦別姓の可決が確定したか。

54 警備員[Lv.4][新芽] :2025/02/01(土) 13:37:00.96 ID:icZills80
万博なんて
発展途上国がやるもんでしょ

79 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:25.41 ID:ADTGTfVw0
>>54
物を一箇所に集めて、まとめて情報発信するのが最も効率的だった時代のスキーム

ネットが発達し、世界のどこからでも情報発信できる時代では、時代遅れでしかない

今どき、発展途上国だって万博に期待しない

59 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:37:49.52 ID:miknRfcp0
どうしろと?
税金で買えとでも?

75 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:40:45.61 ID:4RmSJSJv0
花博は黒字だったのにね

木製リングとかバブリーな事やってツケは国民ですか?

77 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:02.77 ID:RW64ELDO0
ゴミの島利権再起動させた松井が悪い
それに騙され続ける大阪民

78 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:17.48 ID:sOYWmbKd0
税金にたかる白アリくんヤメてマジで

80 acorn!point :2025/02/01(土) 13:41:29.62 ID:b1zEQN/X0
そもそも中身と金額に魅力がないのが根本原因じゃないの?
その結果として反映されてるチケットが売れないってところに対策打つのは対処療法

81 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:32.54 ID:g/Zj8NBX0
全国民にタダチケット配ればいいだけの
ような
行かないけど
行きたい人に譲る

84 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:41:39.50 ID:2/c2jcAu0
結局、大阪人に騙されて
日本人の血税で大阪にカジノを作らされただけ。。。

87 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:11.69 ID:RdGafv+90
日本のためと言うよりは、日本維新の党利党略のための万博。自業自得。そんな万博、盛り上がる訳がない。そこまで言うなら、東京オリンピックのように張りぼてで何とかしろ。

89 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:43.01 ID:xFJFiR3G0
大阪人でさえ買わない万博チケット

無理に決まってる

90 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:42:46.91 ID:sOYWmbKd0
チケットはすべて国が買い取りますって
それ税金だからw

92 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:43:01.33 ID:dxVWC1C/0
企業に押し付けた分以外は相当売れてないのかな

94 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:43:12.57 ID:UDwRDFgj0
大阪だけ大増税してろw国に迷惑かけんな

98 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:43:42.28 ID:8dAaLGu+0
誰が行くねんあんなん、大失敗で終わる

99 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:43:48.94 ID:ofer5loJ0
五輪といい万博といい、お遊びに夢中になれる
ってホント楽しい国ですなあ

100 名無しどんぶらこ :2025/02/01(土) 13:44:10.30 ID:LRmiNjJb0
未だに万博のテーマすらよく知らない
何を見に行く万博なの?って人は多いと思う