「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由 - Business Journal 「恵方巻」をスーパーが大量売れ残り&廃棄になっても大量販売する理由 Business Journal (出典:Business Journal) |
最近、恵方巻の大量廃棄が社会問題として取り上げられています。毎年、この時期になるとスーパーではたくさんの恵方巻が販売されますが、購入されなかったものが多く残ってしまうのが現実です。この背景には、商業戦略としての大量販売が影響していると言われています。お正月や節分といった特別なイベントに合わせて、各種の恵方巻が大量に作られ、消費者の関心を引くことを目的とするためです。しかし、この現象は実際には持続可能性の観点から問題視されています。私たちはこの文化を楽しみながら、環境への影響を考えて行動することが求められているのではないでしょうか。
1 七波羅探題 ★ :2025/02/04(火) 18:05:30.30 ID:1RY1BmBw9
Business Journal 2/3
https://biz-journal.jp/company/post_386280.html
節分の日にあたった2月2日、スーパーなどで大量の「恵方巻」が売れ残る光景がみられ、SNS上では
<コレ全部廃棄処分?>
<半額シールついて在庫処分>
<半額になってるのにすごく残ってる>
<本当にもったいないし、悲しくなった>
<夜6時過ぎの時点。とても売り切れる量ではありません>
<\1780の海鮮恵方巻きがまさかの\298に>
といった声が相次いでいる。なぜ小売店は大量の売れ残りや大幅値引き販売のリスクがあるにもかかわらず、恵方巻の大量販売をするのか。また、廃棄コストや値引き販売によって利益より損失が大きくなる可能性はないのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。
七福神にちなんで7種の具材を巻く恵方巻は、江戸~明治時代に大阪の商人が商売繁盛を祈る習慣として始まったとされる(諸説あり)。全国的に商品として販売されるきっかけとなったのは、1998年にコンビニチェーン「セブン-イレブン」が全国で販売を開始したことだといわれている。セブン&アイ・ホールディングスは2017年1月掲載の当サイト記事の取材に対し次のように明かしていた。
広島県の店舗のオーナーさんが、節分に太巻きを食べるという関西の風習に目につけ、89年に広島県の一部店舗から販売を開始しました。翌年から、順次販売エリアを拡大し、98年に全国で販売を開始しました」
2010年代に入ると節分シーズンに小売店で恵方巻を取り扱う動きが広がり、元来の7種の具材を巻く形態ではない多種多彩な商品やスイーツが登場。販売競争が過熱する一方で売れ残りによる大量廃棄が問題視され、事態を重く見た農林水産省が19年1月に日本スーパーマーケット協会や日本フランチャイズチェーン協会などに対し、需要に見合った販売をして廃棄量を削減するよう呼びかける事態に発展した。同年には食品ロス削減推進法が施行され、ここ数年は毎年、この季節になると恵方巻の大量販売・廃棄が議論を呼ぶこととなっている。
帝国データバンクの発表によれば、今年の一般的な五目・七目の恵方巻の平均価格は1094円(税込み)で、前年比14.2%の上昇。高級志向の海鮮恵方巻は平均1944円で、同12.4%の上昇。例として、GMSのライフで販売されていた商品は以下のとおり(予約販売品含む)。
・北海道産帆立入り海鮮太巻(1706.4円)
・伊勢黒潮真鯛入り贅沢海鮮太巻(2354.4円)
・まぐろたっぷり太巻(本鮪入り)(1598.4円)
・生サーモン入りサラダ太巻(1382.4円)
・七福開運巻(753.84円)
・極太玉子の恵方巻(1058.4円)
・牛焼肉巻(861.84円)
■集客のための人工的な催事
そんな恵方巻だが、2日夕方頃からSNS上では、スーパーなどで恵方巻が大量に売れ残っており、半額やそれ以下の価格に値下げされているという報告が相次いだ。なぜ小売店は大量の売れ残りが発生する懸念があるにもかかわらず、大量の恵方巻を販売するのか。
元ローソン・バイヤーで消費経済アナリストの渡辺広明氏はいう。
「初売りがある1月、新商品発売シーズンの3月に挟まれる2月は、スーパーにとっては売上が伸びにくい厳しい月でして、かつては一定の盛り上がりをみせていた2月のバレンタイン商戦は義理チョコの減少と高級志向により顧客が百貨店や専門店に流れたことで、スーパーでは盛り上がらなくなりました。
そうしたなかで、集客のために人工的な催事として恵方巻に力を入れざるを得ないという面が強いと感じます。
今年の小売りの現場を観察していて感じたのは、これまで以上に恵方巻の販売に力を入れるところが増え、在庫の過剰感が強くなったという点です。コンビニエンスストアや百貨店などスーパー以外での販売分も含めると、総本数は日本人で食べたい人の数を大幅に超えている可能性もあるのではないかと感じるほどです。一定の廃棄コストが見込まれるのに加えて食品廃棄が社会的によくないとされる問題があるにせよ、小売店は事業を継続させていくためには売上と利益をあげる必要があるため、リスクを覚悟の上で参入するところが増えているのが実情です。
※以下出典先で
https://biz-journal.jp/company/post_386280.html
節分の日にあたった2月2日、スーパーなどで大量の「恵方巻」が売れ残る光景がみられ、SNS上では
<コレ全部廃棄処分?>
<半額シールついて在庫処分>
<半額になってるのにすごく残ってる>
<本当にもったいないし、悲しくなった>
<夜6時過ぎの時点。とても売り切れる量ではありません>
<\1780の海鮮恵方巻きがまさかの\298に>
といった声が相次いでいる。なぜ小売店は大量の売れ残りや大幅値引き販売のリスクがあるにもかかわらず、恵方巻の大量販売をするのか。また、廃棄コストや値引き販売によって利益より損失が大きくなる可能性はないのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。
七福神にちなんで7種の具材を巻く恵方巻は、江戸~明治時代に大阪の商人が商売繁盛を祈る習慣として始まったとされる(諸説あり)。全国的に商品として販売されるきっかけとなったのは、1998年にコンビニチェーン「セブン-イレブン」が全国で販売を開始したことだといわれている。セブン&アイ・ホールディングスは2017年1月掲載の当サイト記事の取材に対し次のように明かしていた。
広島県の店舗のオーナーさんが、節分に太巻きを食べるという関西の風習に目につけ、89年に広島県の一部店舗から販売を開始しました。翌年から、順次販売エリアを拡大し、98年に全国で販売を開始しました」
2010年代に入ると節分シーズンに小売店で恵方巻を取り扱う動きが広がり、元来の7種の具材を巻く形態ではない多種多彩な商品やスイーツが登場。販売競争が過熱する一方で売れ残りによる大量廃棄が問題視され、事態を重く見た農林水産省が19年1月に日本スーパーマーケット協会や日本フランチャイズチェーン協会などに対し、需要に見合った販売をして廃棄量を削減するよう呼びかける事態に発展した。同年には食品ロス削減推進法が施行され、ここ数年は毎年、この季節になると恵方巻の大量販売・廃棄が議論を呼ぶこととなっている。
帝国データバンクの発表によれば、今年の一般的な五目・七目の恵方巻の平均価格は1094円(税込み)で、前年比14.2%の上昇。高級志向の海鮮恵方巻は平均1944円で、同12.4%の上昇。例として、GMSのライフで販売されていた商品は以下のとおり(予約販売品含む)。
・北海道産帆立入り海鮮太巻(1706.4円)
・伊勢黒潮真鯛入り贅沢海鮮太巻(2354.4円)
・まぐろたっぷり太巻(本鮪入り)(1598.4円)
・生サーモン入りサラダ太巻(1382.4円)
・七福開運巻(753.84円)
・極太玉子の恵方巻(1058.4円)
・牛焼肉巻(861.84円)
■集客のための人工的な催事
そんな恵方巻だが、2日夕方頃からSNS上では、スーパーなどで恵方巻が大量に売れ残っており、半額やそれ以下の価格に値下げされているという報告が相次いだ。なぜ小売店は大量の売れ残りが発生する懸念があるにもかかわらず、大量の恵方巻を販売するのか。
元ローソン・バイヤーで消費経済アナリストの渡辺広明氏はいう。
「初売りがある1月、新商品発売シーズンの3月に挟まれる2月は、スーパーにとっては売上が伸びにくい厳しい月でして、かつては一定の盛り上がりをみせていた2月のバレンタイン商戦は義理チョコの減少と高級志向により顧客が百貨店や専門店に流れたことで、スーパーでは盛り上がらなくなりました。
そうしたなかで、集客のために人工的な催事として恵方巻に力を入れざるを得ないという面が強いと感じます。
今年の小売りの現場を観察していて感じたのは、これまで以上に恵方巻の販売に力を入れるところが増え、在庫の過剰感が強くなったという点です。コンビニエンスストアや百貨店などスーパー以外での販売分も含めると、総本数は日本人で食べたい人の数を大幅に超えている可能性もあるのではないかと感じるほどです。一定の廃棄コストが見込まれるのに加えて食品廃棄が社会的によくないとされる問題があるにせよ、小売店は事業を継続させていくためには売上と利益をあげる必要があるため、リスクを覚悟の上で参入するところが増えているのが実情です。
※以下出典先で
6 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:19.91 ID:dl/e19ae0
>>1
フードロス
多様性
SDGs
LGBT
コオロギ
全てアホが推進すること
フードロス
多様性
SDGs
LGBT
コオロギ
全てアホが推進すること
64 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:08.03 ID:R1ihr6Vt0
>>1
バレンタインデーはスーパーで買う気にならない
定期的にイベントやらないとぬるま湯状態で店の売上は下がっていく
やりすぎると逆に毒
駅弁とかもイベントで売るからいいのに東京駅の祭みたいにいつでも売ってる、なら特別感ゼロ
人が多いとある程度は売れるけど売れる場所は限られる JR西日本とか駅にセブンだけど全く嬉しくない
弁当はコンビニと同じだしどこで買っても同じ、なら必要最低限しか買わなくなる
バレンタインデーはスーパーで買う気にならない
定期的にイベントやらないとぬるま湯状態で店の売上は下がっていく
やりすぎると逆に毒
駅弁とかもイベントで売るからいいのに東京駅の祭みたいにいつでも売ってる、なら特別感ゼロ
人が多いとある程度は売れるけど売れる場所は限られる JR西日本とか駅にセブンだけど全く嬉しくない
弁当はコンビニと同じだしどこで買っても同じ、なら必要最低限しか買わなくなる
4 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:02.21 ID:zfYxFLlk0
冷凍の恵方巻作れば日持ちするじゃん
何でこんな簡単な事誰も気づかないんだ
何でこんな簡単な事誰も気づかないんだ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:09:17.23 ID:OWQXNHP40
>>4
冷凍の巻き寿司買ってるけど便利やで
冷凍の巻き寿司買ってるけど便利やで
5 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:09.66 ID:ySY7mkaJ0
大量廃棄についてはペナルティを課すべきたと思う
22 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:09:41.15 ID:7qoGqeIv0
>>5
仕入れコストと廃棄コストがそれのはずなんだがなあw
仕入れコストと廃棄コストがそれのはずなんだがなあw
8 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:26.11 ID:EU9kaFxW0
半額シール商品と化してる
9 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/04(火) 18:07:39.88 ID:k9ETRDOC0
コメが大量に消えた理由が分かった
13 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:08:25.93 ID:GDqMvX8W0
>>9
まさかこんなことのために
まさかこんなことのために
10 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:43.86 ID:EELGdlUE0
海苔高騰、米高騰、恵方巻大量廃棄
アホかと
アホかと
11 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:48.19 ID:GDqMvX8W0
ただののり巻きだろ
最近米は高くなったけど
最近米は高くなったけど
12 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:07:51.40 ID:jEAk5T1h0
知恵遅れホイホイ
14 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:08:31.97 ID:KDmQHroZ0
儲からないキャンペーンに何の意味が???
16 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:08:42.44 ID:c28NG7hI0
別に節分に限らなくていいから常に売ってくれよ
一部の惣菜や手巻き寿司的なやつよりいいだろ
一部の惣菜や手巻き寿司的なやつよりいいだろ
39 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:46.43 ID:cJaj1GKK0
>>16
ん? 一本そのままってのは確かにあんまり見ないけど
切った太巻きならいつでも売ってない?
サラダ巻きとエビカツ巻きが大好きでよく買って食べるわ
ん? 一本そのままってのは確かにあんまり見ないけど
切った太巻きならいつでも売ってない?
サラダ巻きとエビカツ巻きが大好きでよく買って食べるわ
69 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:49.65 ID:c28NG7hI0
>>39
切らないで欲しい
あと恵方巻ってお肉とか巻いたやつあるじゃん
あれもずっと売って欲しい
便乗商品っぽいけど牛バラで野菜巻いて焼いたやつも美味しかったからずっと売って欲しい
切らないで欲しい
あと恵方巻ってお肉とか巻いたやつあるじゃん
あれもずっと売って欲しい
便乗商品っぽいけど牛バラで野菜巻いて焼いたやつも美味しかったからずっと売って欲しい
18 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:09:05.21 ID:nJryooHv0
海苔巻きなんて普通食いたくないんだよ。
気持ち悪い食い物。
気持ち悪い食い物。
26 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:10:23.86 ID:KDmQHroZ0
>>18
そんなこたあない
慶事に太巻きは地方によっては普通
丸かぶりとかはやらんが
そんなこたあない
慶事に太巻きは地方によっては普通
丸かぶりとかはやらんが
74 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:17:12.90 ID:l+Fphirf0
>>18
自分も嫌い
食べにくい
自分も嫌い
食べにくい
20 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:09:37.15 ID:H+6GffY+0
噛まずに丸呑みしなきゃ、ご利益無いとか、アホ丸出し、
47 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:30.58 ID:wTcLD6U20
>>20
切らずにやろ
噛まずに飲んだら窒息するわw
切らずにやろ
噛まずに飲んだら窒息するわw
58 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:14:20.36 ID:H+6GffY+0
>>47
噛んだら駄目なんだぜ
噛んだら駄目なんだぜ
73 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:17:10.04 ID:wTcLD6U20
>>58
いや*から
そんなデマばら蒔いたら怒られるで
いや*から
そんなデマばら蒔いたら怒られるで
85 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:18:59.91 ID:H+6GffY+0
>>73
冗談抜きでデマじゃ無いから、元ネタが*イメージした食い方。
冗談抜きでデマじゃ無いから、元ネタが*イメージした食い方。
96 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:20:14.01 ID:KDmQHroZ0
>>85
大阪船場の色街発祥だっけ
大阪船場の色街発祥だっけ
23 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:10:00.90 ID:aElpjmUW0
もったいない
完全予約制にすれば良いのに
完全予約制にすれば良いのに
24 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:10:02.64 ID:+9F6qLRy0
いい加減イランだろもう*巻き
28 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:10:50.66 ID:gso59O2p0
海苔禁止しろ卵で巻け
やめれば多少は値下がりするだろ
やめれば多少は値下がりするだろ
50 警備員[Lv.23] :2025/02/04(火) 18:12:49.17 ID:+kq3P49e0
>>28
今は玉子が過去最高に値上がってる
今は玉子が過去最高に値上がってる
30 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:10:51.13 ID:NEHV7lZp0
関西の文化が流行るわけねえだろ!
41 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:56.96 ID:H+6GffY+0
>>30
関西の文化で無く在日の文化な
関西の文化で無く在日の文化な
31 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:12.11 ID:Qe+2hrqz0
やっぱりこうなった
でも、やめようとはしない
でも、やめようとはしない
45 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:20.07 ID:Di/dRYt50
>>31
押し付ける方は1円も損しないもの
押し付ける方は1円も損しないもの
33 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/04(火) 18:11:20.80 ID:k9ETRDOC0
6時前に見た時は値引き無しで
数百本はあっただろうかという恵方巻が、
閉店間際の8時前に見に行ったら半額になって
残り3~40本くらいまでさばけてたわ。
売り切れはしなかっただろうけど
店員さん達が美味しく頂けてればいいね。
数百本はあっただろうかという恵方巻が、
閉店間際の8時前に見に行ったら半額になって
残り3~40本くらいまでさばけてたわ。
売り切れはしなかっただろうけど
店員さん達が美味しく頂けてればいいね。
52 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:13:28.22 ID:DQoVGvDc0
>>33
半額でも利益出てるんだろうな
半額でも利益出てるんだろうな
34 アイリ :2025/02/04(火) 18:11:21.13 ID:KYVDhwQP0
誰が始めたの?この変な習慣・・・
48 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:33.98 ID:6GWGkygi0
>>34
はじめたのはセブンイレブン本隊ではありません!
1店舗のオーナーに全ての責任があります
はじめたのはセブンイレブン本隊ではありません!
1店舗のオーナーに全ての責任があります
35 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:31.80 ID:DQoVGvDc0
コオロギ食べたい
37 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:33.19 ID:Di/dRYt50
売れずに廃棄した分の金額
投げ売りで値引きした金額
は誰が損害を負担してるの?
投げ売りで値引きした金額
は誰が損害を負担してるの?
38 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:45.67 ID:EDTW+xvL0
問屋に押し付けられてるんだよ
40 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:11:48.05 ID:+9F6qLRy0
誰得なんだろうなこれ
42 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:07.52 ID:7wmGUPoI0
>\1780の海鮮恵方巻きがまさかの\298に
いやいや、たかが太巻きが1780円のほうが驚くわ。
いやいや、たかが太巻きが1780円のほうが驚くわ。
43 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:10.26 ID:m/KGw2880
毎年少しでも食品ロスをなくすため半額になる時間になると買いにいく
46 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:21.00 ID:75aMmTCZ0
売れ残っても下請けや従業員が買えば販売店の利益は出るのでは?
49 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:12:45.97 ID:+sdfc8LW0
なんか今年日付違ったらしくスーパー行ったら巻き寿司無くてめちゃ腹たった
53 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:13:30.87 ID:IjLpnPsI0
恵方巻食べるのを国民の義務にしたら売れ残りはなくなると思う
54 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:13:36.63 ID:yI3nzaeB0
うちの近所のスーパーは1日限定で売ってたから少しは考えていると思う 以前は3日くらい売ってたし
56 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:14:00.00 ID:akGpb9ci0
恵方巻もうやめていいよ
もともと関東ではやってなかったし
豆でも食え
もともと関東ではやってなかったし
豆でも食え
57 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:14:17.89 ID:XbqOwTvs0
SNS介して全国のスーパーから売れ残り映像集めてる記事を見て
恵方巻は関西ローカル何処も売れ残ってるのにゴリ押ししてる
と自分達がマスコミに踊らされてるのに気が付かない人達のレスをお楽しみ下さい
恵方巻は関西ローカル何処も売れ残ってるのにゴリ押ししてる
と自分達がマスコミに踊らされてるのに気が付かない人達のレスをお楽しみ下さい
59 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:14:31.37 ID:OkXRRtb10
何でって売れるからに決まってるだろw
そもそも流行ってないとか売れてないが嘘
そもそも流行ってないとか売れてないが嘘
60 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:14:47.63 ID:0wReBd7K0
確かにめっちゃあった普段のお惣菜少くて困ったぞ!
62 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:15:33.30 ID:1WyUYV+l0
お座敷*しゃぶり遊び巻き
67 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:27.54 ID:ociF+1o50
>>62
関西らしく下品やな
関西らしく下品やな
65 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:09.23 ID:6N+/MBuY0
儲かるから
66 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/04(火) 18:16:18.67 ID:k9ETRDOC0
おれも子供の頃は知らなくて
突然ぽっと出てきた風習だと思ったが
大阪出身のうちの嫁は当たり前の風習だと思ってるようだ。
突然ぽっと出てきた風習だと思ったが
大阪出身のうちの嫁は当たり前の風習だと思ってるようだ。
68 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:30.82 ID:EqBKGbi10
セブンより前に小僧寿しが流行らしてた
セブンは便乗して全国に拡大した
セブンは便乗して全国に拡大した
70 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:51.40 ID:hStn8Q7Z0
米不足なんだが?????この売れ残りの責任どうとるんだ石破のせいだぞ
71 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:16:59.78 ID:pqUX+xks0
関西のしょーもない発祥だけど、文化ってのはそもそもそういうもんなんよ
「いただきます」なんかも1935年あたりからなんで恵方巻と同じくらいの歴史
「いただきます」なんかも1935年あたりからなんで恵方巻と同じくらいの歴史
72 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/04(火) 18:17:02.30 ID:zOfT8mQa0
売れ残って捨てても利益出る高価格設定してるんじゃないかな
78 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:17:47.98 ID:hStn8Q7Z0
>>72
でも米は不足してます
売れ残らせてしまった責任はどこがとるんですか?石破の首でおねがいします、次回から立憲民主党に投票しよう
でも米は不足してます
売れ残らせてしまった責任はどこがとるんですか?石破の首でおねがいします、次回から立憲民主党に投票しよう
94 警備員[Lv.5][新芽] :2025/02/04(火) 18:20:04.86 ID:zOfT8mQa0
>>78
責任は恵方巻に集ってる奴らですね
責任は恵方巻に集ってる奴らですね
75 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:17:19.83 ID:Y2giq7fm0
年越しそば食べるのが本来だよな
79 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/04(火) 18:17:58.69 ID:k9ETRDOC0
まあ海苔巻き自体は美味しいから別にいいけど値段も大事ね
81 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:18:21.89 ID:qH6WEeZn0
予約分だけ入れりゃいいでしょうに
98 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/04(火) 18:20:27.76 ID:k9ETRDOC0
>>81
わざわざ予約してまで食べるものでもないかな。
作る気も起きない数になってやめるだろうな。
わざわざ予約してまで食べるものでもないかな。
作る気も起きない数になってやめるだろうな。
84 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:18:46.18 ID:cw+BySZW0
大量に余っても儲かるんだよ
86 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:19:08.52 ID:mcKoxuS90
方角間違えて不幸を招き入れているご家庭も多そうw
87 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:19:30.12 ID:ccaFTJgA0
恵方巻き言うほど需要ねーだろ
あんなの本当に根付いてるか?
あんなの本当に根付いてるか?
88 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:19:31.01 ID:KDmQHroZ0
しかし、この米不足の中で不謹慎な話だな
江戸時代なら恵方巻き禁止令が出るレベル
江戸時代なら恵方巻き禁止令が出るレベル
89 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:19:38.61 ID:CTH6cxkG0
関東人は白人だからハロウェーンやバレンタインデーはやるが
バ韓西人の下品な行事はやらねぇんだよ
バ韓西人の下品な行事はやらねぇんだよ
92 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:19:58.61 ID:PoU//hbF0
今年も冷笑しながら見守ってる
93 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:20:00.67 ID:S5xO4zO10
高いけどこの日じゃ無いと本マグロ太巻きなんて食えないから買ってる
今年も美味しかった
今年も美味しかった
95 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:20:12.80 ID:4+bMh71b0
食べ物で遊んで
罰当たりそう
罰当たりそう
99 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:20:32.68 ID:9iMCcthv0
オオサカの因習ってだけで
汚らわしいよね
汚らわしいよね
100 名無しどんぶらこ :2025/02/04(火) 18:20:33.26 ID:+9F6qLRy0
素直にスシ食ったほうがまだマシ
コメントする