貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 …りました。 ■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ 日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。 総務省の家計調査によりますと、2024年の… (出典:) |
最近、エンゲル係数が43年ぶりの高水準に達したというニュースが報じられました。これは、家庭の消費支出における食費の割合が増加していることを示しており、国民の生活水準が厳しくなっていることを物語っています。私たちは、この現象がどのように子どもたちや高齢者に影響を与え、地域社会全体にどのような変化をもたらすのかを真剣に考える必要があります。
1 煮卵 ★ :2025/02/09(日) 08:59:02.63 ID:FTbJMGBq9
消費支出に占める食費の割合を示すエンゲル係数は、高くなるほど暮らしにゆとりがないと考えられています。
日本は去年、28.3%と43年ぶりの高い水準になりました。
■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ
日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。
総務省の家計調査によりますと、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来、43年ぶりの高水準となりました。
食費は暮らしに欠かせない出費のため、この「エンゲル係数」が高いほど貧しい国とされています。日本は他の主要先進国と比べ、トップとなっています。
要因としては、身近な食べ物の高騰が考えられます。
消費者物価指数は、米類が前年より27.7%上昇。天候不順で育ちが悪くなり、私たちが普段食べる野菜や米が大きく値上がりしています。
一方、賃上げは追い付いていないようです。
厚生労働省が発表した速報値によりますと、去年1年間に物価変動の影響を差し引いた実質賃金はおととしと比べて0.2%減り、3年連続でマイナスとなりました。
厚労省は「去年の春闘の影響などで現金給与総額自体は増えている。前の年と比べて実質賃金の下がり幅も小さくなっており、今後の物価の動きを注視したい」としています。
すでに消費者の節約志向は高まっています。2024年の家計調査では、1世帯あたりの消費支出は月額の平均が30万243円と、物価変動の影響を除いた実質で前の年と比べて1.1%減少しました。
“貧困化”する日本。私たちはどう乗り切ったらよいのでしょうか。
物価高に頭を悩ませる主婦ら16人が集まり、対策を話し合っていました。
▽参加者
「キャベツは買えないです。高すぎて、ちょっとちゅうちょします」
「買ったものが履歴で残るんですけど、『もう一度買う』にすると絶対、値段が上がっているんですよ。3000円で買えたものをもう一回買おうとすると4000円になってる」
この会を開いたのは、食料品を多く扱っている買い物アプリ「カウシェ」。消費者が今の物価高をどのように受け止めているか把握するため、座談会を開催したといいます。
▽参加者
「主人が時々、在宅勤務になるんですけど、極力、家族が家にいる時は皆同じ部屋にいて、暖房をあちこち付けないように」
「私の場合はお友達が多いので、お友達とタイムセールとか安売りの情報を共有して、例えば5個以上買うと割引、じゃあ私は2個買うから、誰々さん1個買ってねと」
▽参加者 鈴木さん
「例えば鍋をする時、普段は白菜をメインに使っていたんですけれど、もやしもたくさん入れたりとかして、かさを増やすようにとか、野菜不足にならないように工夫はしているつもりなんですけど、なかなか難しいですよね」
ただ、今年値上げされる飲食料品の数は去年を大幅に上回る見通しです。
節約の積み重ねがより必要な一年となりそうです。
[テレ朝NEWS]
2/8(土) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50a8af76f9ad688c2b3fe1cabb877747aff2df8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739021631/
日本は去年、28.3%と43年ぶりの高い水準になりました。
■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ
日本は貧しい主要先進国となってしまったのでしょうか。
総務省の家計調査によりますと、2024年の家計の消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」は28.3%と1981年以来、43年ぶりの高水準となりました。
食費は暮らしに欠かせない出費のため、この「エンゲル係数」が高いほど貧しい国とされています。日本は他の主要先進国と比べ、トップとなっています。
要因としては、身近な食べ物の高騰が考えられます。
消費者物価指数は、米類が前年より27.7%上昇。天候不順で育ちが悪くなり、私たちが普段食べる野菜や米が大きく値上がりしています。
一方、賃上げは追い付いていないようです。
厚生労働省が発表した速報値によりますと、去年1年間に物価変動の影響を差し引いた実質賃金はおととしと比べて0.2%減り、3年連続でマイナスとなりました。
厚労省は「去年の春闘の影響などで現金給与総額自体は増えている。前の年と比べて実質賃金の下がり幅も小さくなっており、今後の物価の動きを注視したい」としています。
すでに消費者の節約志向は高まっています。2024年の家計調査では、1世帯あたりの消費支出は月額の平均が30万243円と、物価変動の影響を除いた実質で前の年と比べて1.1%減少しました。
“貧困化”する日本。私たちはどう乗り切ったらよいのでしょうか。
物価高に頭を悩ませる主婦ら16人が集まり、対策を話し合っていました。
▽参加者
「キャベツは買えないです。高すぎて、ちょっとちゅうちょします」
「買ったものが履歴で残るんですけど、『もう一度買う』にすると絶対、値段が上がっているんですよ。3000円で買えたものをもう一回買おうとすると4000円になってる」
この会を開いたのは、食料品を多く扱っている買い物アプリ「カウシェ」。消費者が今の物価高をどのように受け止めているか把握するため、座談会を開催したといいます。
▽参加者
「主人が時々、在宅勤務になるんですけど、極力、家族が家にいる時は皆同じ部屋にいて、暖房をあちこち付けないように」
「私の場合はお友達が多いので、お友達とタイムセールとか安売りの情報を共有して、例えば5個以上買うと割引、じゃあ私は2個買うから、誰々さん1個買ってねと」
▽参加者 鈴木さん
「例えば鍋をする時、普段は白菜をメインに使っていたんですけれど、もやしもたくさん入れたりとかして、かさを増やすようにとか、野菜不足にならないように工夫はしているつもりなんですけど、なかなか難しいですよね」
ただ、今年値上げされる飲食料品の数は去年を大幅に上回る見通しです。
節約の積み重ねがより必要な一年となりそうです。
[テレ朝NEWS]
2/8(土) 19:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50a8af76f9ad688c2b3fe1cabb877747aff2df8
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739021631/
8 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:25.71 ID:bsKnHG8g0
>>1
43年前って1981年で校内暴力や末法思想、そしてなめ猫が流行った時かよ
まさに世の中が暗澹たる時代だったw
43年前って1981年で校内暴力や末法思想、そしてなめ猫が流行った時かよ
まさに世の中が暗澹たる時代だったw
73 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:14:49.18 ID:218SzTqJ0
>>8
1981年って第二次石油ショックの影響で物価高だったなぁ
今は円安ショックかな、それとも宇露戦争ショックかな
それともスエズ運河ショックかな、それとも温暖化ショックかな?w
1981年って第二次石油ショックの影響で物価高だったなぁ
今は円安ショックかな、それとも宇露戦争ショックかな
それともスエズ運河ショックかな、それとも温暖化ショックかな?w
16 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:03:47.33 ID:RoTF283+0
>>1
つかさ、ハンガリーじゃね?
つかさ、ハンガリーじゃね?
50 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:01.28 ID:RoTF283+0
>>1
ハンガリーだーー!
香港返還しなきゃ!我们ウーマン😂🙊🤣ゲラゲラ
ハンガリーだーー!
香港返還しなきゃ!我们ウーマン😂🙊🤣ゲラゲラ
93 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:51.30 ID:1cygR61s0
>>1
大変だ
1日でも早く減税しないと
まず所得控除拡大と
消費税廃止
社会保険料半額
どのくらいからやってみよう
大変だ
1日でも早く減税しないと
まず所得控除拡大と
消費税廃止
社会保険料半額
どのくらいからやってみよう
99 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:19:40.73 ID:yddSSeBd0
>>93
40年前に戻すだけでいいよ
40年前に戻すだけでいいよ
5 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:01:15.91 ID:z8xOvt6z0
日本人はグルメだから食のレジャー化が進む
海外では飯なんて腹が減るからしかたなく食うもので金をかけない
海外では飯なんて腹が減るからしかたなく食うもので金をかけない
94 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:56.40 ID:x4cJW/XU0
>>5
食材無駄にしまくりだし
ただ贅沢なだけだよ
食材無駄にしまくりだし
ただ贅沢なだけだよ
7 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:04.23 ID:7zxzq76Z0
昔はスマフォ代を全部食費に使えたわけだろ
家族でスマフォ代何万円使ってんだよ
貧しいものしか食えなくて当たり前
やせ衰えろ
家族でスマフォ代何万円使ってんだよ
貧しいものしか食えなくて当たり前
やせ衰えろ
9 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:38.08 ID:uTE45WEd0
黒田東彦の異次元緩和が悪手やったね
不況かと思ったらハイパーインフレが来た
不況かと思ったらハイパーインフレが来た
27 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:06:34.89 ID:vYRGtAU50
>>9
普通に庶民の収入を上げる政策をしなかった管、岸田の失策
普通に庶民の収入を上げる政策をしなかった管、岸田の失策
10 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:38.98 ID:yrafPROE0
伝説のスタ★グフ
11 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:40.78 ID:L6aq0BfY0
たしかに一番金使ってるの食費だわ
外食も高くなったもんなあ
外食も高くなったもんなあ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:02:59.65 ID:MIx4MHSb0
マスゴミが日本の衰退を喜ぶ記事定期
だからフジテレビは嫌われてんのに*な奴ら
だからフジテレビは嫌われてんのに*な奴ら
14 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:03:13.26 ID:yRIJ0f+l0
海外出稼ぎ行こうぜ
17 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:04:00.38 ID:e+lB9Ja20
日本は元々貧しいから
何を今更って感じだが
何を今更って感じだが
18 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:04:15.03 ID:TNWB3rUo0
ホテルニュージャパン火災とかがあった頃かな?
あの頃はまだ米は腹いっぱい据えてた
あの頃はまだ米は腹いっぱい据えてた
20 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:04:53.25 ID:EiPj3chW0
時に埋もれた記憶のかなた♪
21 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:05:09.49 ID:wGA93maa0
投資してない奴は終わり
英語が出来て優秀な人は除く
英語が出来て優秀な人は除く
22 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:05:15.26 ID:caumJ6hq0
「最凶最悪の韓国カルト(中国の犬)に日本を独占的に支配させてたら、なぜか日本人が貧乏になったの!!」
アホかな……?
アホかな……?
24 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:05:36.18 ID:y8XKpFof0
エンゲル係数は国民が豊になった証明だろう
着実に上昇させてきた成功政策
着実に上昇させてきた成功政策
30 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:07:13.08 ID:7D46wRE00
>>24
モノを買わずに食費に金を出す
日本人も美食家になったんだなw
モノを買わずに食費に金を出す
日本人も美食家になったんだなw
65 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:13:06.24 ID:6ufhYz/40
>>24
食のレジャー化
食のレジャー化
25 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:06:18.00 ID:lCUovhAc0
どうでもいいなw
26 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:06:33.72 ID:f6DEQCPS0
スーパーやコンビニであまり弁当買わなくなって
自炊がほとんどになったから最近の食費は下がったな
自炊がほとんどになったから最近の食費は下がったな
28 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:06:46.50 ID:PjiLyaXN0
食べることが好きな民族から
食べることを取り上げる
そんな民主主義に反したやり方の何処に正義があるというのか
食べることを取り上げる
そんな民主主義に反したやり方の何処に正義があるというのか
29 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:06:52.75 ID:6kf4RJj60
最近は業務スーパーとスーパー玉出しか行ってない
32 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:07:48.90 ID:Y2apeG+60
>>29
俺はサンディ!
俺はサンディ!
31 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:07:30.41 ID:wGA93maa0
今の若い奴は我慢だな
給料上がっても100%以上は上がってないからな
給料上がっても100%以上は上がってないからな
34 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:08:24.45 ID:9AtoXQSh0
先進国と比較するのが謎
35 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:08:36.08 ID:GjBDR6Vl0
中国に勝てるのはサッカーだけになっちまったな
36 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:08:36.55 ID:9/HunZUD0
生産人口当たりGDP成長率先進国トップ
GDP4兆ドルの経済大国
厚生労働省が今月5日に発表した2024年12月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月から0.6%増え
実質賃金プラスは2カ月連続
おまいら何が不満なんだ?
GDP4兆ドルの経済大国
厚生労働省が今月5日に発表した2024年12月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月から0.6%増え
実質賃金プラスは2カ月連続
おまいら何が不満なんだ?
37 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:08:37.31 ID:4ORlZn910
残業減って家電は便利になった訳で、その分副業せんとな
49 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:10:55.26 ID:8RZrawqJ0
>>37
ほんとそれだわ。
残業減って休みが増えて給与下がったオレとしては副業が結構重要。会社も本業に差し支えないていどでやれって言ってるし
ほんとそれだわ。
残業減って休みが増えて給与下がったオレとしては副業が結構重要。会社も本業に差し支えないていどでやれって言ってるし
38 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:08:52.97 ID:8zPqrPJw0
おしゃれなカフェでぺちゃくちゃしてた方が楽しいからね
40 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:09:02.26 ID:wGA93maa0
ゲーミングPCも買えなくなったな
昔は15万で自作できたけど
今は30万出さないと買い替えの意味がない
昔は15万で自作できたけど
今は30万出さないと買い替えの意味がない
41 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:09:25.40 ID:6HhWXXgJ0
UNIQLO高い
私も旦那もフリマサイトで古着を買って凌いでる
子どもにはさすがに新品買うけど
私も旦那もフリマサイトで古着を買って凌いでる
子どもにはさすがに新品買うけど
42 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:09:48.13 ID:bbdzqawz0
そりゃ
例えば米が今まで白米10kg3,000円→5,500円に
給料が300,000円→550,000円に上がってくれたら
良いんだけどなw
例えば米が今まで白米10kg3,000円→5,500円に
給料が300,000円→550,000円に上がってくれたら
良いんだけどなw
43 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:10:02.32 ID:ehmyBIRv0
がんばって働いても豊かにならない国ってことさ。
48 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:10:44.42 ID:BfuT93YO0
>>43
ぢつと手を見る
ぢつと手を見る
56 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:45.98 ID:mJYrPPs80
>>43
その頑張り方こそが大事なんだろうけどね
その頑張り方こそが大事なんだろうけどね
45 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:10:09.44 ID:Wo5l4w2I0
まだ食のレジャー化ってデマ言ってる奴ネタだよな
まさかマジレスじゃないよな
まさかマジレスじゃないよな
46 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:10:17.09 ID:YsCbZwkx0
日本は後進国ですと言えよ
51 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:03.39 ID:mNRgkyM60
国民の生活を守ることに関心のない政府に利益を社員に還元しようとしない企業
そんな国がどうやって発展するんですかね?
そんな国がどうやって発展するんですかね?
52 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:04.14 ID:Otqxby2x0
俺から見たら逆だな
ちゃんと1日3食飯食えてるだけで羨ましい
俺なんか飯の回数減らして、食うのはカロリーメイトばっかりで生きてる
ちゃんと1日3食飯食えてるだけで羨ましい
俺なんか飯の回数減らして、食うのはカロリーメイトばっかりで生きてる
53 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:04.28 ID:xHx1tLEk0
値上げしたマクドナルが過去最高業績達成してるんだから、JAPは高エンゲル係数を楽しんでるのではないか?
54 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:11:23.51 ID:tNkiHe2N0
日本は自己責任の国だからな
物価高騰だろうが何だろうが自分で備えておかないといけないんだよ
生活が苦しいなんてのはお前が無能だからだ
無能はさっさと*
それが淘汰だ
物価高騰だろうが何だろうが自分で備えておかないといけないんだよ
生活が苦しいなんてのはお前が無能だからだ
無能はさっさと*
それが淘汰だ
57 警備員[Lv.11][新] :2025/02/09(日) 09:11:47.93 ID:ZwtILTHQ0
確かに使ってる金の中ではわりと額が大きい。でも使ってない金もちゃんとある。つまり最低限しか使ってないんだわ、そら経済もよくはならんわ
61 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:12:12.12 ID:gAfWv6w50
コシヒカリブレンドとか胡散臭いワケのわからねえ米が5キロ3900円だったわ石破は国内農業に投資しろや
62 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:12:14.62 ID:NmXBmxae0
この数字って家の家計でやれば個人のエンゲル係数になると思う
66 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:13:08.42 ID:FRXnxLkL0
アメリカやイギリスのコンビニは基本的ドライブの途中で空腹を満たすだけの所で殺伐感さえ有る
日本のコンビニのような楽しさとかワクワク感は無い
エンゲル係数の左派日本人の方が食に金を惜しまないって事だけなのかもしれない
日本のコンビニのような楽しさとかワクワク感は無い
エンゲル係数の左派日本人の方が食に金を惜しまないって事だけなのかもしれない
68 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:13:27.41 ID:dmEmKXKU0
そのわりには値上げしまくってる飲食店に行くよね
69 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:14:04.72 ID:vR1Fkcks0
安倍の時から散々食のレジャー化と言ってきたろ
71 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:14:30.07 ID:yrafPROE0
発展途上国=発展する途中、発展する余地がある国
後進国=先進国の後方を進む国
わーくに=そのどちらでもない斜陽国
後進国=先進国の後方を進む国
わーくに=そのどちらでもない斜陽国
72 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:14:40.94 ID:+PEtOooW0
エンゲル係数10%超えるようなゴミみたいな人生でなくて本当に良かった
90 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:24.13 ID:Ix6gSEOZ0
>>72
何にお金を使ってるの?
何にお金を使ってるの?
75 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:15:23.21 ID:wgqfEzka0
安倍ちゃんエンゲル係数高いほうがいいと思ってたからね
エンゲル係数自体わかってなさそうだったけど
エンゲル係数自体わかってなさそうだったけど
76 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:15:54.11 ID:g2zJ44u60
【16歳の少年2人で食い逃げ】人気焼肉店の”食べ放題”で…カルビなど12点食べて逃げる「持ち金なく”ただ食い”した」容疑を認める
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6d79d82b21e866b3ed38c960b7916632aae7de
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb6d79d82b21e866b3ed38c960b7916632aae7de
77 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:15:54.30 ID:M76RiWJa0
昔は飯代削って本屋やビデオ屋で落としてたが今はiPadさえあれば良いからな
その分を飯代にまわせるような時代になっただけとか?
その分を飯代にまわせるような時代になっただけとか?
84 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:16:49.12 ID:8RZrawqJ0
>>77
高齢化したからが主因のような気がする
高齢化したからが主因のような気がする
78 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:15:56.72 ID:0WLT0WmQ0
円安で給料は据え置きだと、輸入食品に頼っている日本はこうなるよね
分かっていてもどうすることもできないから放置
今盛り上がっているのは、「どこまで増税出来るか」の議論だけ
子供が育てられなくなって国が滅ぶね
分かっていてもどうすることもできないから放置
今盛り上がっているのは、「どこまで増税出来るか」の議論だけ
子供が育てられなくなって国が滅ぶね
89 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:22.20 ID:NYiRhJPz0
>>78
1ドル300円なんて言ってた安倍ちゃん最高!w
i.imgur.com/ce93p4i.jpeg
1ドル300円なんて言ってた安倍ちゃん最高!w
i.imgur.com/ce93p4i.jpeg
80 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:15:59.04 ID:o9rjQbrh0
エッセンシャルワーカーを死滅させようとしてんだろう
なんでか分かんないけど
なんでか分かんないけど
82 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:16:10.78 ID:tNkiHe2N0
金が無いなら働く
そんな当たり前の原理もわからないか?
お前等は貧乏人の分際で現に5chなんかで無駄に時間を浪費しているわけだ
働けクズ!物価高ごときで苦しんでるのはお前自身の責任だ!
そんな当たり前の原理もわからないか?
お前等は貧乏人の分際で現に5chなんかで無駄に時間を浪費しているわけだ
働けクズ!物価高ごときで苦しんでるのはお前自身の責任だ!
85 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:17:30.56 ID:f3OK5Cv90
てか2馬力が当たり前の時代にエンゲル係数が上がるのはマジでヤバいと思うよ。
86 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:17:51.87 ID:FAXa+kSg0
実は、日本の食い物はうますぎて、生活を犠牲にしてでも高い食い物をたべたくなる稀有な国
贅沢品が、高級料理だったりする
贅沢品が、高級料理だったりする
88 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:17:53.94 ID:4CMDbXhn0
やがて仕事もなくなって何とか公園でピース君のケツの穴見てるしかなくなりそうだな…
91 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:43.54 ID:maqQ24Cb0
生活力が低い人には厳しい時代。
収入は増えないのに物価はどんどん上がる。
生活保護もますます渋くなって、近い将来、
路上に浮浪者があふれだすだろうね。
収入は増えないのに物価はどんどん上がる。
生活保護もますます渋くなって、近い将来、
路上に浮浪者があふれだすだろうね。
92 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:47.59 ID:1c2J9BOM0
失策を年齢構成人口減のせいにする人いるよね 間違い認められない
ドイツも北欧も人口減でGDPずっと伸びてるのに
ドイツも北欧も人口減でGDPずっと伸びてるのに
95 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:18:59.34 ID:Wo5l4w2I0
修正エンゲル係数とか言う世界標準から外れた統計を持ち出してまでごまかした
98 名無しどんぶらこ :2025/02/09(日) 09:19:22.79 ID:YxbOGqGV0
貧しくなくてもこれから実質賃金落ちる一方なんだから貯金するわ
コメントする