風呂キャンセル界隈は2024年5月にSNSで話題となった風呂に入ることを嫌う界隈を意味する言葉である。また派生語としてうつ病によるものに限ったうつ病風呂キャンセル界隈という言葉も登場した。なおLIXILの2022年のインターネット調査によればお風呂を面倒と感じる人は6割を超えるとされる。…
18キロバイト (2,296 語) - 2025年1月26日 (日) 12:35

(出典 【今話題】風呂キャンセル界隈とは?を徹底的に話す - YouTube)


「入浴ナシ1カ月」という猛者の存在には驚かされますが、やはり定期的な入浴がもたらすリフレッシュ効果は無視できないと思います。現代社会では、スマホに依存した生活が健康にどのように影響を与えているのか、ぜひみんなで考えてみたいテーマですね。

1 蚤の市 ★ :2025/02/11(火) 15:10:52.31 ID:JlppyeQY9
寒い冬こそお風呂につかって、心身ともにポカポカしたい―。そんな日常の「常識」が最近、揺らいでいる。「面倒だから」と入浴をやめてしまう人々を指す「風呂キャンセル界隈」が一時、X(旧ツイッター)でトレンド入り。若者を中心に「お風呂に入るの嫌すぎ」との投稿が共感を呼んでいる。専門家は「スマートフォンの閲覧過多で脳が過労状態に陥っている」と分析し、「風呂キャンセル」の長期化は鬱病の可能性もあるという。

*ほど面倒なドライヤー
「風呂に何日入っていないでしょうか」

こんな質問に、自身が出演するユーチューブ動画で「正解は4日」などと回答しているのは、アイドルグループ「にっぽんワチャチャ」の鈴木Mob.さん(25)。風呂嫌いを公言する鈴木さんはいま、「風呂キャンセル界隈アイドル」として、テレビや雑誌などに引っ張りだこだ。

鈴木さんが風呂に入らない理由は明快だ。「面倒くさいから」。髪の毛の長さが胸の下あたりまである鈴木さんにとって、洗髪後に濡れた髪をドライヤーで乾*手間が「*ほど面倒だ」。だから「人と会わない時は入浴しない」と豪語する。

風呂キャンセル(風呂キャン)が始まったのは小学生時代。同級生と会わない夏休み中の約1カ月間、一度も入浴しなかったことも。ユーチューブ動画で鈴木さんは「私は乾燥肌。お風呂に入らないことで油分がたまり、逆に髪の毛が(潤って)きれいに見える」などと開き直ってみせる。
(略)

「入浴面倒」7割との調査結果も
鈴木さんのような生活スタイルに共感する声がSNSで目立っている。Xでは「毎日毎日お風呂入るの嫌だ」「お風呂まで頑張って入るの辛すぎ」「お風呂入るの嫌すぎて100回目のため息ついた」―といった具合だ。

住宅設備大手のLIXIL(リクシル)が726人を対象に昨年実施した調査では、「入浴を面倒に思うことがあるか」との問いに、「よくある」が27・1%、「たまにある」が44・8%で、約7割が入浴を面倒だと回答した。(以下ソースで)


産経新聞 2025/2/11 13:30
https://www.sankei.com/article/20250211-HAZTATFYYRFL3MPMTZUFIQXVEY/




75 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:29:53.40 ID:KWdpjSZV0
>>1
臭いから近寄るな

2 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:11:51.24 ID:cUuDBD+H0
風呂キャンってシャワーだけでも風呂キャンだからな
騙されるなよ

89 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:32:31.94 ID:Vk7evTDe0
>>2
それなんだけど掲示板なんかだとシャンプーどうするとか臭い対策なんかがトピに挙がる点シャワーすら浴びてないと思うんだけど

3 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:13:13.47 ID:JWtMGHab0
1週間も入らなかったらベタベタしたり自分の臭いが嫌にならない?
ビーガンだったら知らんけど

63 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:28:16.76 ID:D6LYdQQp0
>>3
刑務所では普通だよ

4 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:13:17.60 ID:kRFxzWNa0
つうかなんでキャンセルなん?
予約してるん?

6 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:14:44.99 ID:G7bQRh000
俺は*をキャンセルしてる

8 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:15:30.89 ID:Bs8OsAaE0
>>6
リフューズされとるだけやろ

9 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:15:31.76 ID:0pg3wFAW0
香水で誤魔化せるとか思っているバカいるけど実際は…🤭🤭🤭🤭

11 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:15:44.19 ID:tVzQ5Tsv0
入りたく無い…入らなきゃ…😩

~1時間後~

入らなきゃ…入りたく無い…😫

12 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:15:53.35 ID:7eP45jdj0
世界的にはシャワーのほうが多数派だからね
風呂は水の無駄遣い

13 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:16:56.93 ID:7FVpptO80
シャワーは浴びてるんでしょ?
ドライヤーが嫌な人は髪洗ってないとかそういうの
レンホーぐらい短くすれば良いのに

14 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:16:59.41 ID:HGoxuUPf0
冬は1週間くらい入らなくても大丈夫☺

15 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:17:30.50 ID:Ll7VBhOR0
風呂全く入らないからベテラン風呂キャン界隈名乗らせてもらうわ

16 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:17:32.49 ID:xGvvYEuT0
呼吸するの面倒だよな

29 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:22:38.73 ID:pofkWkKv0
>>16
人生キャンセルかw

17 ななし :2025/02/11(火) 15:17:41.87 ID:HGXHLoiv0
そうかと思えば風呂だけじゃなくこの寒いのに冷水シャワーする奴もいる
怠け者と豪傑の2極化だな

19 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:18:30.65 ID:naNdLWyr0
痔になりゃ入るようになる

20 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:18:44.73 ID:x9P2Knrv0
風呂キャンセルというのか、あまりにも築年数が古過ぎて風呂に入っても温まらない。
ちなみにユニットバス。

21 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:19:56.50 ID:lpm67lxV0
シャワーすら浴びない人のことだけどなこれ
健康系オタクも真夏でもシャワーすら浴びなかったと言ってたな

22 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:20:08.03 ID:7HteSKCR0
風呂たぶん数週間入ってない。
頭は洗面台で毎朝洗ってる。
自宅にウォッシュレットもある。

23 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:20:44.47 ID:SW6/KQdE0
日本は水の価値低いし水道代が安いから毎日入るのが当たり前なんだよ

だからみんな湯船ついとんじゃ

25 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:21:33.06 ID:PnVEMwLu0
最近は2倍量とか×5のガッツリ塩入浴とか楽しいターンだからいいけど何が入浴の問題かってやっぱ乾燥する事

出た後に乾燥するのがやだから入らないでシャワーのみ、とかタイパ上で熱シャワーの数分で、とかが男女ともそれなりにいると思う
あと高齢者なら入浴は体力消耗とかも危惧かな

27 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:22:13.25 ID:ehsH4rks0
シャワーで体洗うのが面倒なんだとよ

28 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:22:28.92 ID:2D/dZFTc0
ウイルス性胃腸炎にやられて金曜日から風呂入ってない

30 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:22:41.88 ID:ix8DEnNS0
シャワーでさえ入るのめんどくさい

31 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:22:46.28 ID:4PEnFE7P0
入るつもりがないのにキャンセルっておかしない?

32 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:23:17.13 ID:rcEvF2540
シャワーは毎日だけど、自宅の浴槽はまったく使わないわ
湯船に浸かりたいときは近所の温泉に行く

46 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:25:51.73 ID:p0S9A1ar0
>>32
浴槽の中でシャワーしたら足あたたまるんじゃね

34 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:13.51 ID:upOilqI60
ヒートショックを考えると日本の冬は風呂もシャワーもいらないんだろ
濡れタオルで拭いとけ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:32:10.97 ID:VXTo/ifS0
>>34,50
最近はコレだな
俺んちも古民家だから風呂場が北極
ヒートショックが恐ろしくて冬の入浴は2~3日置き
その代わり介護用ウエットシートで毎日身体拭いてる
災害時の備蓄用に買ってある水がいらないシャンプーも冬には普通に使う

35 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:27.77 ID:yWkYgPOI0
キャンセル?
元から予定はいってねえだろ。

37 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:31.09 ID:3JezcjZ+0
湯船につかるのをキャンセルではなくシャワーで体を洗うことすらキャンセルしてる人のことだからな

38 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:31.74 ID:oW/P8nlw0
今はウォシュレットだから女性はデリケートな部分は入浴しなくても気にならないだろうな

39 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:47.39 ID:thazMO+t0
キャンセルカルチャーのキャンセルでしょ
スポンサーがフジテレビから一斉に逃げたみたいなイメージ

40 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:24:53.70 ID:1dXvU+oa0
臭いの隠すためか異常に消臭剤ぽい匂い
する人いるよね
あれはあれでハラスメントだわ

96 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:17.49 ID:gYnX3mOW0
>>40
たぶん柔軟剤

100 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:35:07.49 ID:9RkF51oT0
>>40
欧米の香水文化はそういうもんや

42 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:25:00.59 ID:vOSiIk5g0
入浴はしてない
シャワーは毎日、髪に外の匂い付いたまま寝るの苦痛

44 (゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2025/02/11(火) 15:25:16.00 ID:iGKrfznJ0
JPCZで話題になった新潟市在住だが、寒くても湯舟にお湯を入れずシャワーで我慢してる

47 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:25:57.41 ID:VXTo/ifS0
昔の知人(女)も風呂面倒って奴がいて
3A洗っときゃ何とかなるって豪語してるのいたなぁ
3A=頭・あし・アソコだそうだ
まあ気持ちはわからなくもない

50 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:26:38.38 ID:WamhVOJj0
うちの風呂場は天井に穴が空いてて冬は外気温と同じだから寒くて入りたくない
Tシャツ着て、顔、手、足、股間だけ洗ってるわ

51 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/11(火) 15:26:46.34 ID:ToDCNt570
>お風呂に入らないことで油分がたまり、逆に髪の毛が(潤って)きれいに見える

ホームレスにハゲがいない理論か

52 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:26:49.53 ID:9VwcqRZD0
松山ケンイチの嫁は一日3回入浴すると聞いた

61 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:27:57.53 ID:ix8DEnNS0
>>52
何回も入浴する人がいるけど、良くマメに入るよなあと思う

66 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:28:41.65 ID:vOSiIk5g0
>>52
農業やってるから汗や土をまめに流してるのかね、女優さん大変だな

67 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:28:48.41 ID:qXh6NlOw0
>>52
間違いなく強迫性障害

53 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:26:52.82 ID:OxM9PJyG0
風呂入らなくても平気な奴は発達障害。

55 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:27:06.73 ID:NqCpPWLJ0
シャワーだけだと匂いは取れるけど垢が貯まる
おれはもう20年シャワーだけだけど、皮膚を擦るとモワモワの垢が無限に出てくる

57 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:27:21.57 ID:ZBLViq2m0
昔のシャンプーは1週間に一度が目安だった

59 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:27:29.90 ID:w9st9v2l0
シャワーでしっかり洗えば何ら問題ねえわ

69 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:29:00.14 ID:1lJnL1JW0
>>59
これはシャワーで体を洗ってない汚い人達のことなんだけど

73 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:29:47.98 ID:w9st9v2l0
>>69
そうだったのか🤮
スマンかった

60 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:27:37.60 ID:+VCsIGbx0
病気にならんのか?

81 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:31:14.79 ID:9RkF51oT0
>>60
むしろ健康にいい
毎日風呂は皮膚に必要な細菌や油まで落としてしまう

64 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:28:23.79 ID:qJS8epke0
風呂は入らないと正面から尻が見えるようになるんだろうか

65 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:28:40.55 ID:k72IezEl0
風呂はシャワーすら週に一度だ
工場勤務臭いのキツイ職場で車通勤で毎日深夜帰りでこうなった
時代を先取りしてたぜ

70 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:29:05.38 ID:+WAbPfro0
冬場はお湯で絞ったタオルで身体を拭きチンチンはウェットティッシュ、尻穴は温水洗浄便座で済ませばマジで風呂要らずなんよ (^ω^)

77 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:30:14.22 ID:ix8DEnNS0
>>70
それだとタオルを毎日洗濯しなきゃいけないじゃん
めんどくさい

71 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:29:10.28 ID:FixpvjZY0
スマホ中毒で体力消耗して
風呂に入るの面倒になるのは分かる
長期化したら鬱的になるのも

76 高柳晋作 :2025/02/11(火) 15:29:59.10 ID:exLUX9vI0
皆んな働いたり学校行きながらのキャンセルなんでしょ?
俺は41DT無職ロリコンだから普通に1カ月お風呂入らないとかあるけど社会と関わってるならちゃんとお風呂は入った方が良いよ
歯磨きとかもさ、半年ぐらい磨いて無いけど奥歯欠けたり前歯すり減ってもう口臭いよ?

78 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:30:18.14 ID:8cinC5wB0
「毎日風呂に入らないと*でしまう」みたいな強迫観念も、それはそれでヤバいと思うけどなあ
子供の頃、震災で水道が止まって風呂に入れないときに「ああ生きるのに風呂は必須じゃないんだ」と学んだ

91 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:33:11.55 ID:KP17+8yQ0
>>78
災害時は不潔になると早死にするけどな

79 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:30:25.65 ID:3wiKy2zb0
自分では匂いわからんから注意な
風呂入ってないやつなんて一瞬で分かるわ

92 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:33:35.94 ID:WtGKjczM0
>>79
なんで風呂入ってないって分かるの?

80 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:31:00.28 ID:CiqYRydb0
髪を乾*のにも時間がかかるし億劫だがそこは入った方がいいだろ…

82 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:31:19.41 ID:aR1wb7po0
給湯器更新で台所リモコン付けたら
お風呂の予約ができるようになってとても便利
入りたい時間から逆算してスイッチ入れる手間がなくなった

85 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:32:01.90 ID:ASpijAmV0
数日風呂はいらなくても誰もわからんし気付かんからな
誰も言われるまでわからん

88 警備員[Lv.8][新芽] :2025/02/11(火) 15:32:31.12 ID:45WgoK5E0
元から居たんだよ
一定数居た風呂嫌いが理由を見つけてノコノコ出てきただけ

94 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:09.22 ID:COVTOFPx0
夜とか寒いから 日中の温かい時間に入ってるよ。
でも仕事のときは 朝からシャワー浴びるから 盥にお湯はって 足湯しながら体洗ってる。(´・ω・`)

95 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:09.47 ID:boPM0E6R0
おれは*したらすぐシャワー浴びるけど
逆に*しない限り風呂には入らない
*がおれの生活を決めている

97 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:41.94 ID:1WanpmhA0
自分の悪臭に慣れてしまうからな
頭皮は相当臭くなるのに

98 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:43.16 ID:7t619F0Q0
1ヶ月も風呂に入らないともう手術でもしない限り匂いは*まで落ちないよ

99 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 15:34:48.95 ID:ZQpXSpQK0
体臭や口臭って自分では気付きにくいものなのに
風呂くらい毎日入りなよ