さて、巨大な借金をしているは政府なのであるが、そのなかでも、世界的に見て突出した巨額の借金を負っている政府として、日本政府名が挙げられる。日本財務省は、国債や借入金などを合計した、「国の借金」(=日本政府の借金)が2006年末段階で832兆2631億円に達した、と発表した。 日本国家予算支出(財政支出)は、平成18年の予算額で82…
18キロバイト (2,809 語) - 2024年12月10日 (火) 14:39

(出典 「国の借金」1255兆円 国民1人当たり1000万円超)


国の借金が1317兆円に達し、国民一人あたりの借金額が1063万円という現実は、私たちの生活に直結する重要な問題です。この事実を受けて、政府の財政運営について真剣に考えるべき時が来たのかもしれません。この機会に、私たち自身も財政問題に目を向け、どのように政策を改善していけるのかを議論していきたいですね。

1 シャチ ★ :2025/02/11(火) 23:51:31.98 ID:mq/VR5RQ9
 財務省は10日、国債や一時的な資金を調達するための借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」が、2024年12月末時点で1317兆6365億円だったと発表した。同9月末から7兆1980億円増え、過去最大を更新した。社会保障費などを賄うために発行した国債の残高が1173兆5559億円と、同期間で7兆5761億円増えたことが要因。国民1人当たりの借金額は単純計算で約1063万円。

 国の借金総額は今年3月末にはさらに膨らみ、1351兆円に達するとみられている。


2/10(月) 22:19配信 読売新聞オンライン 「国の借金」過去最大1317兆円…昨年12月末時点、国民1人当たりの借金額1063万円
https://news.yahoo.co.jp/articles/06ac70f2278f55cc44d818616a27c45adadd6e92
前スレ ★1 2025/02/10(月) 14:27:30.30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739255109/




10 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:55:05.39 ID:ZZl7Ro5Z0
>>1
■消す


いつまで国の借金と言い続けるのか。
s://x.com/go■_sigma/status/1888976815152345232
もう皆が知ってるこの動画。


財務省、ザイム真理教に騙されないために全ての国民に知って欲しい事👆 #財務省解体
s://x.com/7q3DsG■OqOPixFLu/status/1885643207796797739
1.お金は自然の恵みではなく国が作る物
2.日本は財政破綻しない
3.国の借金とは単なる貨幣発行の記録、数字
4.政府の赤字は民間の黒字
5.増税とは景気か過熱した時の政策
6.不景気には減税と歳出拡大が基本

11 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:55:10.07 ID:ZZl7Ro5Z0
>>1
■消す


安倍政権時に日銀が馬◯みたいに買いオペしたから「国の借金は国民の資産」理論はとっくに崩壊しているんだが、
s://x.com/Ru_ar■tillery/status/1888897441832800481
いつまで2012年の頭で生きているんだよ。


誰かの負債は誰かの資産なので、政府の負債が1300兆円あるという事は、国民の資産が1300兆円あるという事です。
s://x.com/m■iSIdGB9thhVD5Y/status/1888900858273808528
また政府の債務残高は増え続けていますが、いつになったら財政破綻するのでしょうか?
国債はいわゆる国の借金ではなく、ただの通貨発行なので普通に発行すれば良いのです。

18 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:57:42.03 ID:E9miGUtb0
>>1
資産は?

23 警備員[Lv.9][新芽] :2025/02/12(水) 00:00:06.42 ID:GVo1QU/d0
>>1
政府が俺ら国民にしてる借金だろ
払えなかったら政治家が自腹切れよ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:00:21.11 ID:36PAkTEX0
>>1
国の借金じゃなくて日本政府が国民にしてる借金な
そこ間違えんなオールドマスゴミがボケが

30 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:30.58 ID:DOB9vK2U0
>>1
年収800万円以下の人は納付する税金
社会保険料と消費税の合計が
公的給付やサービスの合計よりも
少ない。つまり国や社会にたかっているわけ。

年収800万円以下の人は応分の負担をしなさい。自分の受ける給付やサービスを年収800万円以上の人にめぐんでもらうなんて恥ずかしいことだよ

50 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:38.17 ID:+a2xuayR0
>>30
公的給付を減らせばいいのでは?

31 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:33.99 ID:DOB9vK2U0
>>1
年収800万円以下の人は納付する税金
社会保険料と消費税の合計が
公的給付やサービスの合計よりも
少ない。つまり国や社会にたかっているわけ。

年収800万円以下の人は応分の負担をしなさい。自分の受ける給付やサービスを年収800万円以上の人にめぐんでもらうなんて恥ずかしいことだよ

47 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:05:41.41 ID:DOB9vK2U0
>>1
年収800万円以下の人は納付する税金
社会保険料と消費税の合計が
公的給付やサービスの合計よりも
少ない。つまり国や社会にたかっているわけ。

年収800万円以下の人は応分の負担をしなさい。自分の受ける給付やサービスを年収800万円以上の人にめぐんでもらうなんて恥ずかしいことだよ

80 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:11:29.94 ID:7wPLPvKb0
>>1


会見後にトランプが石破の顔も見ず握手もせず

さっさと去って行ったのには嘲笑ったわ!ww

安倍総理には自ら握手しに来て、腰に手を

当てて安倍総理をエスコートしながら後から

歩き敬意を示したトランプ。 正反対www



で、誰と誰が、相性合うって? ぁあ?!!

87 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:12:24.85 ID:7wPLPvKb0
>>1


>政策は全て安倍総理の継承。

>通訳はじめ、周りも全て安倍総理の時の
人材。

>安倍総理、安倍総理、シンゾー、シンゾーと
5度も安倍総理を呼ぶ。

>会見後には完全無視されさっさと帰られるw


これが、石バカの外交?wwwwww

90 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:13:26.29 ID:7wPLPvKb0
>>1

石破=オールドメディア共に捏造の大絶賛して
貰ってんのにたったの5%しか支持あがらずw


オールドメディアに持ち上げられる政治屋=
キモい無能=石バカ、ゴミズミ、ハリス。



オールドメディアに叩かれ誹謗中傷され続ける
政治家=有能、天才安倍総理、トランプだぞ!

3 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:52:02.82 ID:1HM7nbfi0
平均給与は

男性569万円(同0.9%増、52千円の増加)
女性316万円(同0.7%増、21千円の増加)

1年を通じて勤務した者

令和5年分 民間給与実態統計調査

https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan/gaiyou/2023.htm

5 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:52:43.21 ID:EtUP8jGa0
家計資産2000兆円の一部持ってる人にだしてもらえばあw

6 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:53:19.85 ID:nBCVIlpn0
ワイの貯金より多くて草

7 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:53:57.07 ID:LfpW87uo0
残高増え続ける借金ってことは返さなくてもいいんだから
借金じゃないよ

8 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:54:43.11 ID:p0E1/zha0
まだ国民1人当たりとかの論調やるんだね財務省w

9 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:54:48.48 ID:5JmAVeX30
個人向け国債変動10年が初回0.83%やな

13 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:56:07.03 ID:bp2gf+Gg0
なんで国民あたりに換算するの?
国債もってたら貸し手やで?
借り手と貸し手をごっちゃにするのか?
政府と国民を一緒くたにするなら最初から相*ろよ

14 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:56:33.11 ID:p0E1/zha0
じゃあ財務省の予算運営失敗って事だろ

15 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:56:33.89 ID:jTYvaV1L0
アホの国の借金は国民の資産論者はさすがに*だか

16 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:56:41.79 ID:bigI7u930
国民の余った金を貸し付けてるんだから何も問題ない
とても資本的

37 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:04:00.76 ID:S0E3euvR0
>>16
それは違うよ
国債発行すると自動で預金が増えるんよ
つまり貨幣発行

39 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:04:28.70 ID:S0E3euvR0
>>16
それは違うよ
国債発行すると自動で預金が増えるんよ
つまり貨幣発行

17 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:56:56.65 ID:iyRMjTdz0
だから、国民の借金じゃないってもうみんな知ってるよねw

19 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:57:55.49 ID:p0E1/zha0
公務員1人当たりに換算してみてよ

20 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:58:20.19 ID:9Zq4fIMI0
ここまで言われて国民民主やれいわみたいなのが議席伸ばしてるのにいまだにこーゆー事言うってのはホンマ財務省ってもうただただ反復作業を繰り返すロボットみたいな組織なんやろな
宗教とよく言われるがそこまで意識あるんやろか

21 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:58:49.09 ID:U5yUpdbC0
まだこんなこと言ってんの財務省バレてますよ

22 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 23:59:41.80 ID:D9VPAQPT0
日銀がお金刷って政府にプレゼントしたら

25 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:00:38.26 ID:ijECWOC40
国債で吸い上げて借金謳って増税でも吸い上げる

26 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:00:40.46 ID:728njag90
国民一人あたりとか言ってる時点で世間に増税意識を植え付けてるよな。
お前ら1人1人から1,000万円回収するまで税金徴収しなけりゃならんのやぞ、と。

51 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:43.23 ID:S0E3euvR0
>>26
なるほどwそういう意味だったかw

27 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:00:45.80 ID:PhtMdjfd0
ま、財務省が国債残高増やしたくないってなら。民間がもっと金借りるか貯金しないようにしないと金融バランス取れませんよ。

28 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:00:59.57 ID:4vWC2IVc0
公務員が地方だと圧倒的な高給取りになってしまう

29 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:06.46 ID:h85hPgkr0
社会保障費、つまり老人のための借金だから経済成長にならない

老人減らせば
借金減るし減税できるし経済成長出来るから一番いいよ

32 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:34.87 ID:qVzTjrS60
アメさん見てたら、こんなん気にせんでもいいことがわかる。
経済成長させた方が勝ちや。

36 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:03:49.45 ID:h85hPgkr0
>>32
アメリカは若者多い若い国だから日本と違う

日本は借金で経済成長とかムリ
老人だらけだから

40 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:04:33.12 ID:AvZw9Mys0
>>36
老人と経済成長と何の関係もない
知識足りなすぎ

48 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:17.53 ID:tSAB2lvJ0
>>40
必死w

63 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:08:03.88 ID:AvZw9Mys0
>>48
ブーメラン
最近これ関係のスレに工作員が寂しかっただろ
なんで活動が再開したのかしら

52 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:45.61 ID:h85hPgkr0
>>40
老人国は経済成長出来ないから

普通の国は老人だらけの国にはしたがらない

75 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:10:19.51 ID:AvZw9Mys0
>>52、89
そんなデータ統計は存在しない

>>62
因果関係の説明を一回くらいやったらw
>>69
違うよw
国債発行したら民間の銀行預金が増える

58 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:40.29 ID:PhtMdjfd0
>>40
もはや生産に貢献しない老人に金使うのは投資効果とすればゼロではあるので、まだインフラや教育に使ってほしいものである。

62 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:46.81 ID:DOB9vK2U0
>>40
関係ある バカなのか?
人口ボーナスのある国は自動的に
経済成長する

33 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:35.55 ID:rDiJsqjI0
俺らから借金してジジババの社会保障費に消えてる

35 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:03:45.04 ID:AvZw9Mys0
>>33
カネは消えないよw
*は黙れ

38 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:04:13.88 ID:DOB9vK2U0
>>33
年収800万円以下ならお前の給付やサービスも年収800万円以上の人に払ってもらっているので*みたいなものだよ

41 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:04:51.73 ID:PhtMdjfd0
>>33
その老人の一部がさらに貯蓄して国債を間接的に保有して政府の財源になるというサイクル

46 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:05:39.92 ID:AvZw9Mys0
>>41
民間の預金で国債買ってないよ?
勉強が足りない

64 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:08:08.08 ID:yvvKqftx0
>>46
個人向け国債500万弱だけ持ってるけどその分銀行口座から減ってるぞ

71 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:10:01.27 ID:S0E3euvR0
>>64
発行済なんだから当たり前だろw

69 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:09:38.32 ID:PhtMdjfd0
>>46
日銀が持ってる国債と対になってる銀行の日銀当座はもとは預金者のお金ですよ。

44 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:05:20.36 ID:h85hPgkr0
>>33
だから日本は老人と老人貯金ばかり増やす
という最低な経済政策やってることに

34 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:02:50.64 ID:AvZw9Mys0
え?まだやるんだw>>29
根拠なし
嘘だからな

42 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:05:03.75 ID:RqNfipnB0
やっぱまともなの太郎と大石しかおらんな
アダムとイブのように日本を創造してほしい

49 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:21.44 ID:DOB9vK2U0
年収800万円以下はゴキブリ

53 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:06:48.71 ID:0WGaxHm10
今さらこんな財務省の「だから税金を上げるのは仕方ないんですよ~」って言い訳は通用しないんだよw
こんな数字に騙される奴は境界知能しか居ないんだよ
これらはすべて内債だから支払う必要ないの、外債なら支払わなきゃいけないんだけどね
歴史上、内債を支払った国なんて無いよ

55 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:28.21 ID:23Ugj7yu0
なんで国民の負担なんだ意味分からん

56 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:28.76 ID:3p9gturq0
氷河期の中でも最悪の就職だった2005年の国の借金527兆円だぜ
あれから20年経ち800兆円さらに国の借金増えたが何も起こらない
あれだけ国にはお金がないから非正規で我慢しろと言ってたボンクラは今80歳超えてますw
はよあの世行け 

57 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:38.99 ID:08gS09ej0
これ意味わからんわ
誰も1000万の恩恵受けてないし
借金増えたらなんなん?
ずっと何も起こらんし
5年以内に返さないと国破綻するとかならともかく

60 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:07:43.57 ID:HQwPyTSN0
利子は新たな国債を発行したり
誰かの借り付け金を切り崩すんだから貨幣は発行しないだろ

66 警備員[Lv.24] :2025/02/12(水) 00:08:45.38 ID:gVUYHw+f0
まだこんなのに騙される奴おるんか?

91 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:13:31.36 ID:ieR/vZw90
>>66
このスレ見ててもまだいるね

67 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:09:02.50 ID:h85hPgkr0
日本は借金して
老人、老人貯金を増やすという失政を行なってきた
改善するなら
インフレか
老人から取りやすい消費税や資産税上げるか
老人減らすか

68 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:09:30.66 ID:2zWTbS9Z0
戦後世代から団塊の世代までの為の借入金
団塊の世代が居なくなろうとしてもそのまま残りました
 
さて問題です

72 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:10:11.50 ID:23Ugj7yu0
財務省のホントのバックはどこの誰?増税増税で日本国民を苦しめて得するやつは誰?そのお金はホントはどこに消えてるの?

84 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:12:02.81 ID:Hj0dRnar0
>>72
社会保障費が毎年数兆円ほど増えていってる

97 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:14:21.89 ID:AvZw9Mys0
>>72
*なお前に教えてヤンよ
国債償還
銀行預金というお金を消している
っていう反応がほしいの?

73 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:10:16.52 ID:Hj0dRnar0
日本人の人口が減少してるから、どうしようもない

77 ドヤニー卜@ワクチン非接種 ◆mRNA/ipfps :2025/02/12(水) 00:10:35.32 ID:IQfKVEH/0
ひきこもりやニートに対して「将来どうすんの?」って思っているやつ多いけど
日本自体が「将来どうすんの?」っていう次元なんだよな

78 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:11:15.46 ID:xQFw/keJ0
必ず騙されないとか言うバカウヨが現れるなw
借金で飯食ってる土建屋か?

79 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:11:21.32 ID:xtj3luru0
で?誰が取り立てに来るの?

86 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:12:23.90 ID:S0E3euvR0
>>79
神様だよ

81 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:11:46.80 ID:S0E3euvR0
年金は貯蓄にはほぼ回らないから経済的には割と合理的

93 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:13:43.32 ID:h85hPgkr0
>>81
老人貯金ばかり増えている最低な経済やってるんだが日本

99 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:14:35.98 ID:PhtMdjfd0
>>81
というても、貯金持ってる年寄りには年金やらずに*までに資産食いつぶしてほしい

83 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:11:54.43 ID:h85hPgkr0
借金で経済成長目指したいなら

老人減らせば可能だよ

昭和は老人少ないからその方法で経済成長出来たし

89 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:13:16.36 ID:AvZw9Mys0
>>83
一回くらい試算頼む
あと何年待てばいい?

85 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:12:19.18 ID:b5JWqLBM0
ひたすら働いて貯金しとけば何も問題ない
あとは銀行が政府とよろしくやってくれる

100 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 00:14:47.33 ID:mQppJe2i0
公務員数340万人
公務員一人当たり3.87億円
えらいこっちゃw