「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?(Merkmal) - Yahoo!ニュース 「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?(Merkmal) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
自動車 > 日本における自動車 > 軽自動車 軽自動車(けいじどうしゃ)は、現行の道路運送車両法からすれば、日本での自動車規格の中で最も小さい規格に当てはまる、排気量660 cc以下の三輪、四輪自動車のこと。125 cc超250 cc以下(側車付きの場合は、50 ccを超え250… 137キロバイト (16,284 語) - 2024年12月15日 (日) 13:11 |
近年、自動車価格が急騰しています。年収400万円の人々には手が届かない価格帯が増えており、特に軽自動車の選択肢が限られています。このブログでは、その背景や影響を深掘りし、軽自動車を選ぶ際のポイントや購入時の注意点について考察しています。今後の自動車市場を見据えた知識を身につける良い機会です。
1 七波羅探題 ★ :2025/02/12(水) 18:52:16.43 ID:klnZl/LQ9
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
https://merkmal-biz.jp/post/86055
2/12
総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。
今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。
■価格上昇を加速する規制強化
自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。
まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。
次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。
特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。
価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。
まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。
次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。
最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。これにより、メーカーは軽自動車のラインナップを充実させることとなり、「事実上の選択肢固定化」が進んでいる。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。
※以下出典先で
https://merkmal-biz.jp/post/86055
2/12
総務省が2025年2月7日に発表した2024年の家計調査によると、ふたり以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり月間平均30万243円となり、物価変動を除いた実質支出は前年同期比で1.1%減少した。この結果、消費支出は2年連続で前年を下回ることとなった。個人消費には回復の兆しが見られるものの、可処分所得の伸び悩みが影響し、依然としてコロナ禍前の水準には届いていない。
一方、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、給与所得者の平均年収は約460万円となっている。
こうした経済状況のなか、庶民が手に入れやすい価格帯の車は軽自動車に限られ、その選択肢が狭まっているとの声が増えている。例えば、最近発売された車種の価格は以下の通りだ(価格.com参照)。
・フレアワゴン タフスタイル(マツダ、2024年10月発売):215~236万円
・シフォン トライ(スバル、2024年10月発売):183~195万円
・N-BOX JOY(ホンダ、2024年9月発売):184~226万円
・スペーシア ギア(スズキ、2024年9月発売):195~215万円
・クリッパー リオ(日産、2024年3月発売):195~218万円
また、1500ccクラスの魅力的な車種があれば購入したいという意見も多く、かつては2000ccクラスの車でも、無理をすれば手に入れられる選択肢が豊富にあった。
しかし、今や「選択肢の喪失」に対する不満が高まり、かつては努力すれば手に入れることができた車種が、現在では庶民にとって手が届かないものとなっている。では、自動車メーカーはなぜ手頃な価格帯の車種を増やさないのか。
今後、どのようにして庶民の声に応えていくつもりなのか。これらの問いを深掘りすることにより、自動車市場の構造変化やメーカーの経営戦略、そして消費者が直面している現実についての理解を一層深めることが求められている。
■価格上昇を加速する規制強化
自動車価格の上昇にはいくつかの要因がある。
まず、安全基準や環境規制の強化が挙げられる。近年、世界的に安全性能や環境規制が厳格化しており、特に衝突安全性能の向上や電動化の推進、排ガス規制の強化が影響を与えている。例えば、日本では衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の標準装備義務化や排ガス規制の強化が進行中であり、これらの規制に対応するための開発コストや製造コストが車両価格の上昇を招いている。
次に、半導体不足や原材料の価格高騰がある。半導体の供給は以前のようなピークを過ぎたものの、依然として自動車向け部品の供給は不安定だ。また、電動化の進展にともない、リチウムやニッケルといった希少金属の需要が急増している。この原材料の価格上昇も、車両価格を押し上げる要因となっている。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。自動車メーカーは、電動化や自動運転、コネクテッド技術などの新技術の開発に巨額の投資を行っており、これがコストを押し上げている。
特に、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)は、内燃機関車に比べてバッテリーや電子制御システムのコストが高いため、その価格にも反映されやすい。また、メーカーは利益率の向上を目指して、より高価格帯のSUVやプレミアムモデルへの注力を強化しており、これも価格上昇の一因となっている。
価格の上昇が避けられない状況においても、かつてのような手頃な1500ccクラスの「庶民のクルマ」を作ることができるのか。この問題のカギを握るのは、自動車メーカーの戦略の変化である。
まず、メーカーは利益率の向上を優先するようになった。かつては、大衆車を大量に販売することで利益を確保していた。しかし、少子高齢化にともなう市場規模の縮小により、単価を上げなければ利益を確保できない状況が生まれた。その結果、メーカーは「薄利多売」から「高付加価値化」へと舵を切り、1台あたりの利益率を重視する方向に転換した。
次に、かつて存在した「大衆車」と呼ばれる中間層向けの車種が消えつつある。軽自動車と高級車の間にあったこの層は、現在では軽自動車とプレミアムモデルに二極化している。この傾向は、日本市場だけでなく、欧州や北米でも見られる。
最後に、日本では軽自動車に対する税制優遇が強く、中間層の消費者は普通車ではなく軽自動車を選ばざるを得ない状況にある。これにより、メーカーは軽自動車のラインナップを充実させることとなり、「事実上の選択肢固定化」が進んでいる。
さらに、開発費の増大と高付加価値化が影響している。
※以下出典先で
2 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:53:17.17 ID:78iy4Dwp0
軽自動車も買えない
ありがとう石破
ありがとう石破
60 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:02:30.26 ID:nX623hGh0
>>2
楽しい日本だからな
楽しい日本だからな
3 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:53:43.16 ID:xLeTI24w0
tataみたいに振り切るしかない
5 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:53:51.14 ID:9hBlAB6/0
っつーか今時クルマなんて欲しいか?
27 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:57:56.65 ID:sf8b0pw+0
>>5
新宿の社宅に引っ越してから月0~2回くらいしか運転しなくなってさすがに売ったわ
都心は車好きじゃなきゃ車の方が不便だ
新宿の社宅に引っ越してから月0~2回くらいしか運転しなくなってさすがに売ったわ
都心は車好きじゃなきゃ車の方が不便だ
33 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:02.89 ID:SI+kQ0Q30
>>5
子供がいる欲しくなるかも
子供がいる欲しくなるかも
6 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:54:03.42 ID:QHtaaizx0
買わなくていいじゃん
28 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:58:11.06 ID:kggPCt0f0
>>6
Amazonとか楽天市場のセールがあると買わなくちゃと躍起になる人居るけど理解不能
Amazonとか楽天市場のセールがあると買わなくちゃと躍起になる人居るけど理解不能
7 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:54:05.39 ID:Ra9By7Wf0
そのうち自転車になりそうでwww
20 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:56:58.04 ID:Ruh2xLAf0
>>7
40年前の中国の後追いだね
40年前の中国の後追いだね
39 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:53.76 ID:3+/v7OFs0
>>20
今じゃ中国内陸でも高級車だらけ
完全に日本と逆転したな
今じゃ中国内陸でも高級車だらけ
完全に日本と逆転したな
57 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:02:07.23 ID:Ruh2xLAf0
>>39
車だけでなく、ユニクロという人民服しか着れなくなってる日本人。
車だけでなく、ユニクロという人民服しか着れなくなってる日本人。
55 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:01:59.77 ID:8JB+cLS40
>>7
その自転車もガチなロードスポーツやマウンテンバイクなんか今や50万以上、100万近いものもざらだぞ
その自転車もガチなロードスポーツやマウンテンバイクなんか今や50万以上、100万近いものもざらだぞ
8 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:54:22.13 ID:UX860PeQ0
最近は軽自動車の方が高いぞ。
9 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:54:25.29 ID:JqGMxXcf0
リッターカーの方が安いぞ
11 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:55:03.06 ID:1IvVB8vq0
中古のミライースかアルトで十分だぞ
俺はミラバンのクルクルウィンドウ
俺はミラバンのクルクルウィンドウ
12 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:55:47.77 ID:CrUUcDTN0
軽自動車って燃費悪いよな
13 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:55:48.12 ID:0D9WpnDa0
難民ですら高級車乗り回してるのに
14 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:56:07.40 ID:SI+kQ0Q30
軽自動車もアルトやミライースみたいなハッチバックなら
車両価格100万程度だけど、1でも書いてあるけどN-BOXやスペーシアみたいな
ハイトワゴン系だと普通に150万で上級グルードは200万超えて
コンパクトカーと変わらんけどな
貧民は軽自動車でも新車が買えない
車両価格100万程度だけど、1でも書いてあるけどN-BOXやスペーシアみたいな
ハイトワゴン系だと普通に150万で上級グルードは200万超えて
コンパクトカーと変わらんけどな
貧民は軽自動車でも新車が買えない
15 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:56:18.24 ID:B5cVvPcg0
ジモティーで安く売ってるぞ
18 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:56:44.33 ID:lpLkrzCo0
軽でブ~ン
19 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:56:53.56 ID:w9Jfxu8V0
軽自動車も買えない
22 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:57:20.60 ID:Zp6OWwJm0
軽ばっか走ってて外人笑うらしいな
34 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:09.94 ID:1z5KJODz0
>>22
狭い日本でデカい車乗ってる方がおかしい
狭い日本でデカい車乗ってる方がおかしい
83 警備員[Lv.20] :2025/02/12(水) 19:06:06.80 ID:eJxskVPB0
>>22
そんなアメリカでは軽トラ人気だけどな押し込まれたように乗ってるわ
そんなアメリカでは軽トラ人気だけどな押し込まれたように乗ってるわ
23 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:57:24.92 ID:fQBAMUsh0
一方難民は高級車を乗り回していた
24 警備員[Lv.9][新芽] :2025/02/12(水) 18:57:38.88 ID:LISFTmtG0
小型バイクでガマン
30 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:58:23.96 ID:SI+kQ0Q30
>>24
暴走族が貧困化で原付や小型しか乗れないってニュースがあったなw
暴走族が貧困化で原付や小型しか乗れないってニュースがあったなw
25 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:57:48.63 ID:huXPG1SV0
軽自動車が今は高いって知らんのかね?
26 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:57:53.24 ID:3Xgk5Cfo0
軽自動車で充分です。
31 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:58:37.42 ID:Umta1t6Z0
生涯で空が晴れたような気分になったのは
車を手放した瞬間だった
車を手放した瞬間だった
32 警備員[Lv.3][新芽] :2025/02/12(水) 18:58:59.83 ID:iYiJ514v0
コンパクトのほうが安いじゃん
35 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:11.69 ID:MrOWcZWn0
スズキの普通車の方がコスパいい
78 警備員[Lv.20] :2025/02/12(水) 19:05:21.73 ID:eJxskVPB0
>>35
軽自動車とインドのお陰
軽自動車とインドのお陰
36 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:13.85 ID:zN8ppdlX0
ありがとう自民党
37 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:39.44 ID:t6Ull0l30
ガソリンが安すぎる
リッター1000円以上にしろ
リッター1000円以上にしろ
38 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:51.38 ID:iHmE2gH+0
中古のリッターカーが一番安いよね。
軽は中古でも高い
軽は中古でも高い
40 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 18:59:56.55 ID:gtPkh5mi0
軽自動車も高いだろ
一番安い軽トラでさえ100万超えてしまう。
一番安い軽トラでさえ100万超えてしまう。
42 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:00:09.07 ID:qYmPTHNg0
軽自動車すら買えないだろ
43 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:00:23.10 ID:riRhrIIg0
軽が買えるなら
普通のコンパクトカー買えるだろ
普通のコンパクトカー買えるだろ
45 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:00:35.02 ID:+uYWZVoq0
外国にも売る車が高いのは仕方ない
なので日本人向けの格安自動車を開発するべき
なので日本人向けの格安自動車を開発するべき
46 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:00:42.15 ID:yIXPnW/S0
軽で衝突事故を起こしたらほぼ*もんな
新聞紙で作った兜で戦場に行くようなもの
新聞紙で作った兜で戦場に行くようなもの
47 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:00:52.54 ID:rgquTMEm0
近場しか乗らないなら軽でいいと思うけど
俺は結構長距離も乗るし疲れるから軽は選択肢にないわ
俺は結構長距離も乗るし疲れるから軽は選択肢にないわ
50 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:01:10.84 ID:R15VGZml0
年収1千万以上あるけどワゴンR乗ってるわ
なんか文句あるの?
なんか文句あるの?
59 警備員[Lv.76][苗] :2025/02/12(水) 19:02:18.15 ID:IUdoU+Cb0
>>50
家族で乗るには小さくね?
家族で乗るには小さくね?
52 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:01:33.07 ID:hCWSLXpa0
ピカピカの最新軽なんて恥ずかしくて乗ってられない ボコボコ旧型のがかっこいい
53 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:01:39.43 ID:PT04RVNq0
軽自動車も150万前後するのが普通だし
オプション付けると軽く200万超えるし
オプション付けると軽く200万超えるし
56 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:02:06.67 ID:gEyjDicu0
年収400万なんて余裕でBMWの中古買えるやん!羨ましい
72 警備員[Lv.20] :2025/02/12(水) 19:04:15.38 ID:eJxskVPB0
>>56
中古の外車は金持ちしか乗れん
中古の外車は金持ちしか乗れん
58 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:02:11.42 ID:insrvhvz0
バブルの頃って日産シルビアが百万ちょいで買えたよな
62 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:02:47.24 ID:ezhmWLdE0
100万でアクアの中古でも買うほうが良いんじゃ
メインバッテリーが15万キロくらいで寿命来る可能性あるらしいが
認定中古車の保証切れてもバッテリー交換18万円くらいだからそっからまた15万キロは持つ
メインバッテリーが15万キロくらいで寿命来る可能性あるらしいが
認定中古車の保証切れてもバッテリー交換18万円くらいだからそっからまた15万キロは持つ
64 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:03:28.30 ID:/aziVG2m0
蟻みたいに関東にみんな集まればいいじゃない。
65 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:03:33.42 ID:nluIMFWO0
30年前と違って軽も性能良いから全然困らんよね
66 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:03:56.32 ID:atYgwYSP0
軽はチンタラ走ってて邪魔なんだよな正直
環境にも悪いし法律で規制してほしいわ
環境にも悪いし法律で規制してほしいわ
69 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:04:03.07 ID:rgquTMEm0
雪国に住んでるから4駆も必須
尚且つカッコよくなきゃ嫌、デカすぎる車も嫌
車はやはりスニーカーのように乗りたい、かといって荷物も積みやすくないと不便
となると選択肢は限られてくる
結論としてはランクル70ならばショート、しかし国内販売されない
残る選択肢はGRヤリスかGRカローラ、となる
尚且つカッコよくなきゃ嫌、デカすぎる車も嫌
車はやはりスニーカーのように乗りたい、かといって荷物も積みやすくないと不便
となると選択肢は限られてくる
結論としてはランクル70ならばショート、しかし国内販売されない
残る選択肢はGRヤリスかGRカローラ、となる
79 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:05:34.45 ID:atYgwYSP0
>>69
GRヤリスもカローラも見た目クソダサいやんw
性能は良いかもだけど見た目はキモータだよ
GRヤリスもカローラも見た目クソダサいやんw
性能は良いかもだけど見た目はキモータだよ
70 警備員[Lv.23] :2025/02/12(水) 19:04:05.01 ID:p1fmb0jq0
×軽自動車しか買えない
〇軽自動車すら買えない
〇軽自動車すら買えない
71 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:04:08.76 ID:HycyfHSS0
金がない時は残クレが便利らしいぞ?
76 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:05:01.98 ID:Z9g1LPAi0
>>71
残クレも誰でも通るわけじゃないからな
残クレも誰でも通るわけじゃないからな
75 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:04:58.70 ID:VD5jiapx0
車1台通れるかどうかの
狭い道がダンジョンのように入り組んだ住宅地で
車に乗ってる人がけっこういる驚異
あんな狭い道
俺なら怖くて原付でも走りたくないわ
狭い道がダンジョンのように入り組んだ住宅地で
車に乗ってる人がけっこういる驚異
あんな狭い道
俺なら怖くて原付でも走りたくないわ
81 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:06:00.41 ID:Z9g1LPAi0
>>75
ジジイの感想なんてしらんよ
ジジイの感想なんてしらんよ
77 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:05:06.32 ID:j3pcI9y00
昔のカローラより高いじゃん
80 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:05:50.94 ID:gSWWLzuX0
20年落ちの軽にしか乗れない奴がEV叩いてる
94 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:07:59.28 ID:DrRkrwLL0
>>80
「20年落ちの軽にしか乗れない」
これEV叩く理由として全うだと思うがな
中古の中古のEVなんて劣化バッテリーで乗れたもんじゃないだろうからな
つまりEV普及すると乗れる自動車がなくなるんだよ、叩くだろ
「20年落ちの軽にしか乗れない」
これEV叩く理由として全うだと思うがな
中古の中古のEVなんて劣化バッテリーで乗れたもんじゃないだろうからな
つまりEV普及すると乗れる自動車がなくなるんだよ、叩くだろ
84 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:06:10.44 ID:407+8rSp0
ミライースかアルトしか選択肢がない
まあ動きゃ良いんだけどよw
まあ動きゃ良いんだけどよw
86 警備員[Lv.20] :2025/02/12(水) 19:06:47.15 ID:eJxskVPB0
>>84
アルトですら
シートヒーター付いてて驚いた
アルトですら
シートヒーター付いてて驚いた
85 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:06:12.77 ID:eKbNpnrX0
無駄に多機能になっちゃったからなあ。
いらない機能削ぎ落して安く売って欲しいわ。
いらない機能削ぎ落して安く売って欲しいわ。
87 警備員[Lv.1][新芽] :2025/02/12(水) 19:06:57.38 ID:AMccuxe/0
軽自動車がバカ高なの何回目や
寧ろ外車のセダンとかが中古で格安
寧ろ外車のセダンとかが中古で格安
89 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:07:22.67 ID:ls6JVRpe0
遠くても車で10分弱のイオンや、歩いた方が近いスーパーに行く時使う程度なので、軽で充分。軽しか停めれない駐車スペースが空いてる事もある
90 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:07:38.60 ID:LiZ7r3pb0
アベノミクスで貧困化したのだから当たり前のこと
そのうち40年前の中国のように自転車での移動が主流になるだろうね
そのうち40年前の中国のように自転車での移動が主流になるだろうね
92 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:07:42.93 ID:Ziu94IQV0
みんな買わなくていいんじゃね
メーカーを兵糧攻めで
メーカーを兵糧攻めで
93 警備員[Lv.7][新芽] :2025/02/12(水) 19:07:55.58 ID:Y3pigjxI0
物価だけ上がって給料が増えないんだもんな
昔みたいに誰でも車を買う時代は終わった
昔みたいに誰でも車を買う時代は終わった
95 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:08:05.17 ID:Z9g1LPAi0
地方なんて給料低いのに皆家買っていい車乗ってるぞ
軽自動車しか買えないとかアホか
軽自動車しか買えないとかアホか
96 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:08:06.35 ID:OkdKGZHa0
俺も自動車買う代わりに、一昨年JOG125というスクーター買った
97 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:08:07.62 ID:hy3O5Gf10
冷暖房もなくていいよ
夏は窓開ければいいし、冬は厚着で運転すればいいだけだし
夏は窓開ければいいし、冬は厚着で運転すればいいだけだし
99 名無しどんぶらこ :2025/02/12(水) 19:08:27.10 ID:407+8rSp0
自動車の半分が軽自動車って現実怖いw
乗るのは自分ひとりだから問題なかったわ
コメントする