“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか …“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。 さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。 角田… (出典:) |
城付米、郷倉、囲い米(江戸時代) 固寧倉 - 江戸時代後期に姫路藩家老の河合道臣が藩内に整備した。 食糧(震災に備えた非常食も含む)。北海道庁では、釧路において食糧備蓄基地構想が研究推進されている。 コメ - 政府備蓄米 麦 - 国が一定期間備蓄した上で、販売する方式がとられた。平成22年に国の備蓄… 13キロバイト (1,840 語) - 2025年1月31日 (金) 05:08 |
近年の米価格上昇は、多くの家庭に影響を与えています。消えた21万トンの流通がどのような形で影響を及ぼしているのか、備蓄米の放出がこの問題にどのように対処するのか、非常に興味深いです。これにより価格が安定することを期待しています。
1 Ikhtiandr ★ :2025/02/13(木) 00:31:59.36 ID:NYO5w0B69 BE:456446275-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。
さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。
【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html
角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」
農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
※続きは元ソースでご覧ください
Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6
※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739349790/
“令和の米騒動”から半年近く経ちますが、事態は未だ収束していません。
さいたま市にある米店には、農家から、直接、仕入れたブランド米が並びます。
【画像】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/photos/900018362.html
角田商店 白川和江代表
「これでも、ない。『つや姫』って山形のお米は、積んでいるだけで、今季、終わり。(収穫の)9月、10月まで、あと半年以上あるが、あそこに積んであるだけ。もう現地にもない。去年の今ごろよりもっと大変。うちも問屋さんから仕入れないといけない商品があるが、高くて手が出ない。消費者も訳がわからない値上げで困る」
農林水産省は、対策として、保有する備蓄米の放出に向けて動き出しました。1年以内に放出した分を買い戻すことを条件とし、今週中にもJAなどの集荷業者に、入札で売り渡す数量などを示す方針です。
政府は、備蓄米として毎年21万トン程度を買い入れ、最大5年間保管し、合計100万トンを目安に備蓄しています。これは国内需要の1.5カ月分~2カ月分にあたる量です。これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です。ただ、対策の遅れを指摘する声も上がっています。
立憲民主党 神谷裕衆院議員(3日)
「備蓄以外の方策も含め考えておくべきだった。反省すべきだと思うがいかが」
江藤拓農林水産大臣(3日)
「反省がないのかと言われれば、おおいに反省があります」
スーパーの棚からコメが消えたのは、去年夏ごろ。2000円台半ばで安定していた1袋5キロの小売価格は、一気に3285円に跳ね上がりました。
坂本哲志農林水産大臣(当時・去年9月)
「今後、新米が順次供給され、円滑な米の流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるものと考えております」
しかし、その後も価格は上がり続け、先月は4185円。高騰に歯止めが掛かっていないのが実情です。
なぜ、対応は後手に回ったのでしょうか。
去年のコメの生産量は、前年より18万トン増えていました。しかし、年末に集荷業者が集めた量は、前年よりも21万トンも減っていたのです。
この“消えた21万トン”が、価格高騰の背景にあるとみられています。
江藤拓農林水産大臣(先月31日)
「米はあると。どこかにスタックしていると考えざるを得ない」
※続きは元ソースでご覧ください
Yahoo!Japan/テレ朝NEWS 2/12(水) 2:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6
※前スレ
【米価】“消えた21万トン”流通目詰まりか…備蓄米放出へ 価格高騰に歯止めか ★3 [Ikhtiandr★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739349790/
34 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:48:00.16 ID:4DGEo17b0
>>1
「人生のツケは自分の最も苦しい時に必ず廻って来る」
by魔影参謀・ミストバーン
「人生のツケは自分の最も苦しい時に必ず廻って来る」
by魔影参謀・ミストバーン
2 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:33:13.34 ID:EL4Mu5O60
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
3 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:33:33.14 ID:EL4Mu5O60
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
4 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:35:41.88 ID:iT37jC/W0
それはそうと
「USAID」「財務省解体デモ」「沖縄県ワシントン事務所問題」をほとんど報道しない日本のマスゴミはヤバいだろ
だからゴミ扱いされるんだよ
「USAID」「財務省解体デモ」「沖縄県ワシントン事務所問題」をほとんど報道しない日本のマスゴミはヤバいだろ
だからゴミ扱いされるんだよ
5 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:35:49.78 ID:U591Rapr0
買い占めたやからが慌てて安く放出して大赤字になればいい
コロナ化のマスク思い出す
今1000円もしない紙マスクひとはこ1万円以上してた
安部のマスク配布でとたんに値崩れして山積みでたたき売りされてたわ
コロナ化のマスク思い出す
今1000円もしない紙マスクひとはこ1万円以上してた
安部のマスク配布でとたんに値崩れして山積みでたたき売りされてたわ
9 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:37:27.65 ID:7+7oq43+0
>>5
放出分は1年以内に買い戻すと言ってるから全く焦らんよ
1年待てば差し引き0で何の意味もない
放出分は1年以内に買い戻すと言ってるから全く焦らんよ
1年待てば差し引き0で何の意味もない
63 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:00:18.33 ID:vPtpP3yQ0
>>5
アベノマスクなんて価格に全然影響与えなかったわ
壷ウヨwww
アベノマスクなんて価格に全然影響与えなかったわ
壷ウヨwww
7 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:37:13.04 ID:EL4Mu5O60
アベノミクスの成果(MMTの成果とほぼ同義)
①エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
②一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
①エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。
https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907
②一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
韓国にまで抜かれる。
8 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:37:18.37 ID:HTbk2MMe0
まずは備蓄米放出して市場を安定させた後に流通止めてた連中から安値で没収すればいいよ
43 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:53:29.26 ID:S3IBtNHW0
>>8
だね
だね
10 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:37:32.37 ID:FO3chFQx0
先月は5キロ3,100円だった米が、昨日は5キロ3,500円に値上がりしてた
11 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:37:48.58 ID:tC4LfNAT0
まあいいんじゃないかね
ウチは貧乏でビタミン入りの古米を買ってたが普通に食えたし充分に発育したわ
ウチは貧乏でビタミン入りの古米を買ってたが普通に食えたし充分に発育したわ
12 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:38:28.94 ID:EL4Mu5O60
日本の崩壊は既に始まっています。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは*を味噌だと吹聴しているだけです。
金というのは、物事の価値を最も正確に測れる貨幣です。
2023年の金価格は9000円前後ですが、2024年の金価格は14000円前後です。
本来ならば、給与や資産は60%ほど増えていなければならないのです。株価もです。
しかし、殆どの労働者の給与は大して増えず、国民の資産も僅かしか増えていない。
実質的には給与も資産も大幅に減っているのです。
日本の人(サービス)や物事の価値が海外から見れば、異様に安くなっているのです。
だから、海外旅行者が押し寄せる。これがアベノミクスの末路です。
これからもっと酷くなります。
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは*を味噌だと吹聴しているだけです。
13 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:39:13.03 ID:kd+nY+i90
コメは重いし場所取るで備蓄しても儲からないよ
収穫は机上だけで本当に無いのかも知れないよ
収穫は机上だけで本当に無いのかも知れないよ
14 !dongri :2025/02/13(木) 00:39:31.89 ID:kqSU43vH0
米の先物取引始めたからやろ
33 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:47:37.53 ID:ovqW02wP0
>>14
> 米の先物取引始めたからやろ
米の指数取引な、日経255先物取引…な奴だよ、規模がデカすぎて相場操作が出来ない奴だよ
おかげで、商い数が無茶苦茶少ないとかw
> 米の先物取引始めたからやろ
米の指数取引な、日経255先物取引…な奴だよ、規模がデカすぎて相場操作が出来ない奴だよ
おかげで、商い数が無茶苦茶少ないとかw
15 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:39:49.41 ID:wPaaZBxn0
自民党に何かを期待する奴は同じ詐欺師に何度も騙される知恵遅れと同じ
17 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:40:04.38 ID:PUHq7B+r0
御託はいいから早く放出しろ
庶民はあまりの米の価格に悲鳴をあげてるぞ
庶民はあまりの米の価格に悲鳴をあげてるぞ
19 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:41:09.94 ID:S7EiW4lE0
クソまずい古米放出したところで令和のタイ米になるのは確実
20 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:41:19.70 ID:HVhB0p/Q0
ホント怠けもの言い訳ばっかりのクズか増えたよな
たかが5000円の米が買えないとか、んなわけあるか、もっと働けや
たかが5000円の米が買えないとか、んなわけあるか、もっと働けや
21 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:41:26.20 ID:yftim+B80
奴隷は何を食べればいいの?
ヒエとかアワって売ってるの?
ヒエとかアワって売ってるの?
22 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:41:42.77 ID:EL4Mu5O60
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
23 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:42:04.75 ID:EL4Mu5O60
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
24 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:42:22.32 ID:koYFtzbZ0
米とか買ってる*共(笑)🤭
25 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:43:06.96 ID:EL4Mu5O60
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
26 嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています) :2025/02/13(木) 00:43:56.42 ID:EL4Mu5O60
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。
初任給
2023年 20万
2024年 24万
2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g 24万払っても、約17gしか金を買えない。
金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。
※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
28 警備員[Lv.11][苗] :2025/02/13(木) 00:44:21.51 ID:ET1UlKQx0
東北のスーパーで働いてるが
去年の6月頃には既に品薄で首都圏の
飲食店が玄米大量に買いに来てた
あの時に備蓄米出してれば
こんな高騰しなかったと思うが
国の動きとしては早い方だろう
去年の6月頃には既に品薄で首都圏の
飲食店が玄米大量に買いに来てた
あの時に備蓄米出してれば
こんな高騰しなかったと思うが
国の動きとしては早い方だろう
29 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:45:13.51 ID:NKAQuWXH0
ホントに下がンの?
30 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:45:50.28 ID:PUHq7B+r0
>>29
放出する量による
放出する量による
32 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:47:34.90 ID:JcKJUrkd0
中国人転売屋が買い漁っているんだよ
がさつな奴らが食品を扱うんだぞ
虫が湧いているよ
がさつな奴らが食品を扱うんだぞ
虫が湧いているよ
57 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:58:54.27 ID:ovqW02wP0
>>32
米は年に一度しか採れない、ソレを一年間掛けて消費するんだよ
採れた直後に買い占めて値上がり待ちなんてムリだよw
米は年に700万トン採れる、トン30万円だから、二兆円になる
米を作るのは70万戸の農家だし、農協は全国に数百グループある
農協同士は経済的な繋がりは無い、だから仲間であってライバルでもあるんだ
農林中央金庫は農協の金融部門の単なる取引先で支配者では無い
此処で正体を知られずに、価格相場を動かせるほど買い占めが出来ると思うかな?
米は年に一度しか採れない、ソレを一年間掛けて消費するんだよ
採れた直後に買い占めて値上がり待ちなんてムリだよw
米は年に700万トン採れる、トン30万円だから、二兆円になる
米を作るのは70万戸の農家だし、農協は全国に数百グループある
農協同士は経済的な繋がりは無い、だから仲間であってライバルでもあるんだ
農林中央金庫は農協の金融部門の単なる取引先で支配者では無い
此処で正体を知られずに、価格相場を動かせるほど買い占めが出来ると思うかな?
36 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:48:19.84 ID:0+C0dqgL0
買い占めた奴を公開しろ
37 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:48:27.35 ID:TbyyslFe0
10キロ4000円
5キロ2000円
平均でここまでは下がるように仕事しろ農水省
5キロ2000円
平均でここまでは下がるように仕事しろ農水省
38 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:48:35.94 ID:koYFtzbZ0
米とか買ってる*共はもっと苦しめよwwwwwww
52 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:57:39.16 ID:vXhtSeEk0
>>39
こういうのもあるのか
時期が一致するね
こういうのもあるのか
時期が一致するね
68 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:02:43.57 ID:7RaimLDr0
>>39
警視庁にガサ入れしてもらわねば
警視庁にガサ入れしてもらわねば
40 ころころ :2025/02/13(木) 00:51:31.16 ID:xk4a0ief0
2022年 2138円
2025年 6091円
2倍どころの騒ぎじゃねえぞ。
これのどこが適正価格なんだ?
備蓄米放出しても落ち着かなかったら関税ゼロにしろ。
さもなくば、農林水産省の役人と買い占め商を1人残らず
2025年 6091円
2倍どころの騒ぎじゃねえぞ。
これのどこが適正価格なんだ?
備蓄米放出しても落ち着かなかったら関税ゼロにしろ。
さもなくば、農林水産省の役人と買い占め商を1人残らず
41 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:51:57.28 ID:JEEqZSo30
日本が中国に大きく傾いてる証拠だ
日本は中国の属国になる
日本は中国の属国になる
44 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:53:48.24 ID:Vkoc49Wu0
流通目詰まりか
45 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:53:49.93 ID:YVOdpHdB0
農水省職員総出で全国のJAをガサ入れして、消えた21トン探してこいよ
48 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:55:25.74 ID:i60XtX9a0
>>45
JAが担ってる流通量なんてたかがしれてる
流通止めてるのはJA以外の業者
JAが担ってる流通量なんてたかがしれてる
流通止めてるのはJA以外の業者
50 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:56:51.40 ID:riHu+bBV0
>>45
そんなに少ないわけがない
そんなに少ないわけがない
46 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:54:33.92 ID:vXhtSeEk0
これ要するに海外に流れているんだろ
だからもっと早く海外に販路広げればよかったのに
中国あたりのブローカーに儲けられているだけだろ
だからもっと早く海外に販路広げればよかったのに
中国あたりのブローカーに儲けられているだけだろ
47 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:55:22.98 ID:OjojesBP0
そろそろ日本でも餓死者ニュースが出てもいいころなんだが
北鮮餓死ニュースとか書いてる記者は何やってるんだ
北鮮餓死ニュースとか書いてる記者は何やってるんだ
53 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:57:47.38 ID:EjBINqgo0
食パンにマヨネーズ美味いけどキュウリぐらい挟んでサンドイッチにしよう
もしくはモッツァレラチーズのせて焼くとごちそう
もしくはモッツァレラチーズのせて焼くとごちそう
77 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:05:46.05 ID:EqmzPp9G0
>>53
マヨネーズは価格が暴騰した代表的な商品なんだが。
数年前は特売で100円。
今は特売で250円くらい。
高くて頻繁に使う気しない。
マヨネーズは価格が暴騰した代表的な商品なんだが。
数年前は特売で100円。
今は特売で250円くらい。
高くて頻繁に使う気しない。
97 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:13:43.89 ID:EjBINqgo0
>>77
特売で198円だよ
元々安いしそんなにベタベタ塗らないよ
薄く塗ってサンドイッチにするのが美味い
トマトも挟みたいけど高いからハムかな
それよりオリーブオイルの値上がりがきつい
特売で198円だよ
元々安いしそんなにベタベタ塗らないよ
薄く塗ってサンドイッチにするのが美味い
トマトも挟みたいけど高いからハムかな
それよりオリーブオイルの値上がりがきつい
55 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:58:11.56 ID:iFgeW1SH0
コメがなくてひもじい
正直パスタやパンが続いて腸が気持ち悪い
正直パスタやパンが続いて腸が気持ち悪い
56 sage :2025/02/13(木) 00:58:41.70 ID:7GGAFmGi0
マスコミは騒動をお望みみたいだな
ならば買占め問屋を晒せよ
そしたら俺らが押し寄せて本当の騒動というものを見せてやるから
ならば買占め問屋を晒せよ
そしたら俺らが押し寄せて本当の騒動というものを見せてやるから
64 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:00:24.61 ID:4DGEo17b0
>>56
悪徳問屋を襲う義賊の闇バイトが出るかな
悪徳問屋を襲う義賊の闇バイトが出るかな
59 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:59:38.59 ID:S7SP6Ct60
管轄の農水省がこれ手を出せない(出さない)のは何なのグルなの??
元農水大臣なんかほほスルーしてたやん注視するだの指示出すだの言っておきながら悪化したまま今に至るわけで
元農水大臣なんかほほスルーしてたやん注視するだの指示出すだの言っておきながら悪化したまま今に至るわけで
60 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:59:43.99 ID:tC4LfNAT0
米農家は時給換算10円とか言われてた訳でそら在庫を出したく無いでしょ
61 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 00:59:48.79 ID:7RaimLDr0
野菜や果実の泥棒を逮捕せずに放置してるから舐められてるんだよ。倉庫から盗難とかあるんじゃない?
62 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:00:16.80 ID:B4YXXNer0
>これまで放出の指針は、凶作や災害が起きた場合に限られていましたが、大きく変更した形です
あれ?前の農水大臣は「この状況で備蓄米を放出するのは法的に不可能」みたいな発言してた気がしますが?
あれから法改正したんですか?
あれ?前の農水大臣は「この状況で備蓄米を放出するのは法的に不可能」みたいな発言してた気がしますが?
あれから法改正したんですか?
75 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:04:53.63 ID:h+bQ6OfD0
>>62
したよ
したよ
65 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:01:28.82 ID:3A426oqd0
アメリカで安売りされてるから…
66 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:01:29.40 ID:4DGEo17b0
去年の総選挙は備蓄米放出を
拒否した自民党への反乱だね。
拒否した自民党への反乱だね。
67 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:02:25.29 ID:S7SP6Ct60
なんか原因わかってるのに何もしない
みたいに思えるんだけど何が起きてるんだろ何より農水省がどうも他人事なままなのが気になって
みたいに思えるんだけど何が起きてるんだろ何より農水省がどうも他人事なままなのが気になって
78 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:06:30.19 ID:3A426oqd0
>>67
最近の国会答弁でやってたよ
国内コメ不足でも輸出米に助成金が出てるって、そして今は円安
最近アメリカのスーパーで日本米が安売りしてるニュースを見たよ
最近の国会答弁でやってたよ
国内コメ不足でも輸出米に助成金が出てるって、そして今は円安
最近アメリカのスーパーで日本米が安売りしてるニュースを見たよ
69 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:02:51.54 ID:3dJ1N+c90
中国が怪しいな。
83 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:09:05.80 ID:rHwD61Zo0
>>69
だな。日本食人気で輸出とかインバウンド需要見込んで買い占めたんだろ
卸業者にガサ入れして帳簿調べてみ
相当売ってるはずだ
だな。日本食人気で輸出とかインバウンド需要見込んで買い占めたんだろ
卸業者にガサ入れして帳簿調べてみ
相当売ってるはずだ
71 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:03:43.24 ID:H+gjd6PA0
一度上がった相場なんて下がるワケないだろ。
81 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:07:40.41 ID:vPtpP3yQ0
>>71
その考えは余裕で首吊る事になるぞw
その考えは余裕で首吊る事になるぞw
72 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:03:50.78 ID:Pja26rQw0
海外から輸入でもなんでもいいからして、米の需要を満たしてしまえ。
米を備蓄して儲けようとしているやからに金を回すな。
米を備蓄して儲けようとしているやからに金を回すな。
76 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:05:27.09 ID:S7SP6Ct60
自分らが5kg3500で買ったとしてその3500が農家にダイレクトなわけないんだから今この状況を高笑いしてる奴らが必ずいるはずなのになぜか農水省はそこには絶対触らないよな
備蓄米で対応とかようやく動き出すようだけど今まで何してたん大臣変わって二人目だってのに
備蓄米で対応とかようやく動き出すようだけど今まで何してたん大臣変わって二人目だってのに
79 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:06:39.18 ID:msoALBGp0
目詰まりさせてるヤツラが犯人
追跡すればすぐにわかるだろ
追跡すればすぐにわかるだろ
82 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:08:39.29 ID:FuFE+SJn0
米農家の取引って、そんな簡単に仲介業者と
出来るとも思えないし、21万トンだろ?
1農家、何トン生産できるのよ?
出来るとも思えないし、21万トンだろ?
1農家、何トン生産できるのよ?
87 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:10:12.62 ID:AaNxi/3m0
>>82
できるよ
できるよ
84 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:09:40.17 ID:S7SP6Ct60
今は日本国内より海外に売ったほうが金になる
和食が浸透してきてるし欧米で
寿司は勿論カレーやおにぎりに欧米じゃ日本の数倍の価格で普通に売られてるのだから
日本米の需要は増えてるわけでしょ
アジアでも日本米は日系の店で高く売れるんだから中国筆頭に
和食が浸透してきてるし欧米で
寿司は勿論カレーやおにぎりに欧米じゃ日本の数倍の価格で普通に売られてるのだから
日本米の需要は増えてるわけでしょ
アジアでも日本米は日系の店で高く売れるんだから中国筆頭に
88 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:10:58.11 ID:r9ykOrCs0
>>84
農家が儲かってるなら良いけどそんな話ある?
農家が儲かってるなら良いけどそんな話ある?
96 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:12:48.24 ID:AaNxi/3m0
>>88
昨年よりも売上は増えてます
昨年よりも売上は増えてます
86 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:09:57.50 ID:ELW97mrJ0
なにがやばいかって未だに原因が解明されてないのが一番やばい
91 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:12:19.92 ID:r9ykOrCs0
>>86
これな
これな
98 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:13:45.64 ID:jtBq8enK0
>>86
溜め込みなんてないんだよ
農家が直売したりしてるだけ
溜め込みなんてないんだよ
農家が直売したりしてるだけ
89 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:11:06.64 ID:4WJY3feN0
買い占める資本と保管倉庫があるとこか
90 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:12:03.89 ID:sWz5C+jA0
買い占めてるのはこれが正しい価格だっていってる転売ヤー
いやガンプラもアイドルのチケットも売ってる価格が安いだけ
我々から買う価格が正しい価格、なんでこれで買えると思ってるん?
ガンプラ農家がもうからないって減ってるの知らへんの?
いやガンプラもアイドルのチケットも売ってる価格が安いだけ
我々から買う価格が正しい価格、なんでこれで買えると思ってるん?
ガンプラ農家がもうからないって減ってるの知らへんの?
92 警備員[Lv.44] :2025/02/13(木) 01:12:30.21 ID:0tKQNxVL0
去年の丁度値上がったタイミングから米の先物取引が出来るようになったのねどうりで、って感じやね、庶民のお金を投資家にどうぞしたわけか。
94 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:12:37.35 ID:4DGEo17b0
南海トラフの予想とかで買い占めが
起きたのも不足に拍車を掛けたな。
意味の無い予想だし止めた方が良い。
起きたのも不足に拍車を掛けたな。
意味の無い予想だし止めた方が良い。
95 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:12:48.07 ID:qN0Qq57u0
組織なり機関なりがどこかへ売ったんだろうな。コメは素人が転売目的で抱えても虫だらけになるし。
100 名無しどんぶらこ :2025/02/13(木) 01:14:10.80 ID:Qm1aHvwS0
大阪コメ先物で日本大混乱。責任者は出て来て説明を
コメントする