富裕税(ふゆうぜい、英語: wealth tax)とは、資本課税(英語版)の1つで、総資産から総負債を差し引いた純資産に対して課税する税金のことである。 富裕層の純資産に対して、毎年課税を行うことにより、富の偏在を是正することを目ざしている。一方で資本の国外逃避や頭脳流出が生じ、最終的に租税収入が減少すること等の反対論がある。…
6キロバイト (808 語) - 2023年3月28日 (火) 20:17

(出典 数字とグラフで見た!日本と世界の富裕層の実態 - YouTube)


国内の富裕層が165万世帯に達したという驚きのニュースが飛び込んできました。株式市場の活況がこの現象を引き起こしているようですが、これは多くの会社員が自身の資産状況に驚きを覚える瞬間に繋がっているのかもしれません。国全体の経済が成長する中で、私たち一人一人がどのように資産を管理し、増やしていくべきか、真剣に考える時期に来ているのではないでしょうか。

3 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:41:11.16 ID:SDu52w8D0
経済学部出のリーマンとか知識を生かしてガッパリ儲けてそう




68 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:08:06.43 ID:y7SIqZtP0
>>3
経済学部を出ても株に強くなったり、投資に強くなったりはしないぞ。
ファンドのトレーダーですら長期のパフォーマンスがIndexに負けるのに
個人がそこらの大学でチョロっと講義受けたくらいでどうこうなる訳がない。
唯一意味があるとしたら「普通口座に預金を置いておくのはバカ」って分かるくらいかと。

4 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:41:55.37 ID:3wXGqLcR0
日銀まで使って、株価押し上げて 味方を作った構図(´・ω・`)

5 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:42:38.23 ID:xj3hCKqV0
アベノミクスの間に富裕層が70万人も増えたらしい
富裕層で無かった人が新たな富裕層になった、その数が70万人もいるとの事

これは政策が正しかったからに他ならないでしょう
政策が正しかったからこそ多くの人が豊かになれた

その70万人に入れなかった人は自分には何が足りなかったのかを良く反省して
今年こそは富裕層に仲間入りできるように頑張りましょうね

6 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:43:23.67 ID:ZL6dsZla0
リーマン・ショックから株不動産金暗号通貨
何もかもが何倍にもなってるからな

7 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:45:18.58 ID:8ILzmmFe0
貧困から税を取って
それを富裕層に流してるんだからこうなるわな

93 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:14:53.52 ID:h3Jfb9Wp0
>>7
その根拠は?
全くの被害妄想だよ
ひがんでばかりいないで働けよ

8 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:45:54.81 ID:uFmmKnM10
ふつうに1流企業で働いたら定年したら誰でもなれる

26 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:54:38.42 ID:ITUUadCM0
>>8
途中でギャンブルや信用取引で飛ぶやつもいるから安泰ではない。

9 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:46:10.30 ID:uvUX3wtW0
大学卒業して新卒で入った会社に20年勤めれば誰でも年収1000万円っていう時代だもんな

NISAとiDeCoだけやってても軽く資産は5000万円超える

準富裕層ところか中間層だと思うぞ

10 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:47:11.93 ID:SDOyOtt10
これがインフレの効果だ
円をため込んだって実は目減りしている

12 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:49:13.63 ID:dUYZj1Nq0
不労所得無職って勝ち組だよな

知り合いの零細勤務が、「どんなに金を持っていても、所詮は無職のゴミクズじゃん。貧乏生活でも正社員として働いてる人のほうがずっと立派」と妬み凄いw

17 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:51:35.57 ID:pM0R9HZX0
>>12
無職は社会的評価が低いから総合で考えた方が良い。
日本は定期収入の有無で扱いが物凄く変わるケースがしばしばある。

22 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:53:42.13 ID:dUYZj1Nq0
>>17
不労所得年間1億の無職と、年収240万の正社員

それでも後者のほうが社会的地位は上ってこと??

30 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:55:42.39 ID:LCoAsmDF0
>>22
なるほど
君は年収240万円の無能と自分を比べるのか
(笑)

39 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:58:02.48 ID:3k7Im9sZ0
>>22
>>30
本間草

48 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:00:22.10 ID:pM0R9HZX0
>>22
そういう極端な例ではなくて
年収600万円の正社員

資産1億円の無職
では年収600万円の正社員の方が有利に働くケースは多い。

無職だと資産2~3億円+社会的信用を示せる物があるくらいが年収600万円正社員とトントンだと思われる。

64 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:07:06.89 ID:DO2tBDe70
>>22
保証人にするなら後者の方が信用度たかい

21 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:52:45.87 ID:jqWKAD4o0
>>12
貧乏正社員とか絶対嫌だ
不労所得無職の方が絶対良い

13 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:49:32.89 ID:M5oS3P1M0
売国奴ほど儲かってるからな

15 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:51:15.22 ID:efp0QcXx0
アメリカのテック株に投資してるだけで
いつのまにか富裕層になっててワロタ

16 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:51:21.11 ID:RvV55Pz60
日本の富裕層って人口の1%強くらいなのか
ほとんどが貧乏人なんだな

19 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:51:43.90 ID:Xs8fXGfl0
元手でさえあったら余裕だもんな
金さえあったらNISA枠上限までオルカンとかの安定した投資信託を積むだけで楽に稼げるイージーモード

20 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:51:47.97 ID:vYVsRoI10
インフレだから価値は大して増えてない

24 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:54:01.79 ID:Nh6RVLcm0
円でいえば富裕層でもドルで見れば富裕層から転落してるやつも多かろう

25 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:54:25.13 ID:Ch3BeNd80
結局、そういう人って株掴みっぱなしで現金化しないから資産増えてるとは言い難いのでは!

47 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:00:15.94 ID:ELur27ak0
>>25
日々の生活は質素
使おうと思ったときには介護ホーム

28 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:55:11.15 ID:J76IqF2k0
円ベースの富裕層は昔の半分だからな

29 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:55:20.73 ID:r5a4v08c0
10年前5000万は欲しいな、と思ってたけど
あるとき集計したら既に達成していて驚いた
そっから更に増え続けている

31 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:56:10.83 ID:uZEEw6W/0
なら私立高校無償化の所得制限撤廃案は破棄でいいな

33 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:56:21.81 ID:2bHGrGfX0
インフレヘッジとか、やるべき事をやらないで、ボケっとしてた奴らが僻んでいるだけだろ。無知は罪。日本は資本主義国家なんだからほっとけよ(´・ω・`)

40 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:58:41.16 ID:5zaiLQhk0
>>33
トータルで見ればマイナス
人で例えれば日本は老後
バブル期に稼いだ資産を円安で無価値にしてしまった
老後の老人に円安で働いて稼げるよと言ってる

35 警備員[Lv.11] :2025/02/15(土) 14:56:55.28 ID:9Y4/7NeP0
仮想通貨で積み立ててるからかなりの額持ってるけど、換金しちゃうと税務署に目つけられるんだよなぁ
外国に口座作ってクレカ契約したいなぁ

36 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:57:14.32 ID:nS7eWKbi0
きょうの官製デマはこれですか?

51 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:01:14.36 ID:XL+plm540
>>36
数は、正確ではないと思う。なぜなら、正確な資産把握なんか出来るわけなく、タンス預金や不動産も含まれてないしな

つまり、165万世帯の富裕層というのは、かなり少なく見積もられている。実際は300万世帯くらいあるという可能性もある

37 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:57:15.73 ID:DPl4Te7u0
株式投資してる人20%もいないってマジ?

38 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:57:26.24 ID:x7iyQ7kw0
どんなに不労所得で大金を得ていても、無職は無職
社会のゴミ。底辺

働いてる人のほうが立派だし、社会的信用は大きい

不労所得得ていても働けよ人間のゴミどもは

41 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:58:48.02 ID:x9zMWwR90
>>38
でも不思議な事に社会的信用は高いんだよな
なんでなのか

42 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:59:08.14 ID:XL+plm540
円安だから大したことねえとか言ってるアフォな

円高になったら、円の価値が上がって更に、実質増えるわけだよなw

43 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:59:17.08 ID:G3P6GWaq0
保有してた個別株がいつの間にか10倍20倍になってた、なんてのは宝くじに当たったのと変わらないからな

44 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:59:28.53 ID:dg05w0cy0
こういう層から優先して税金取ってね(´・ω・`)

53 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:01:26.82 ID:vYVsRoI10
>>44
なんで株買わなかったの?

45 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 14:59:39.67 ID:J76IqF2k0
大半が外国株買ってる売国奴です

70 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:08:25.78 ID:VKo1Kls10
>>45
2025年2月7日に行われた日米首脳会談で、石破首相は日本企業の対米投資を過去最高の1兆ドル(約151兆円)規模に引き上げることを表明しました。これは、トランプ大統領が会談で示した対日貿易赤字の解消に向けた取り組みの一環です。

石破首相は、日本が5年連続で世界最大の対米投資国であることを強調し、今回の投資が多くの雇用を創出し、対日貿易赤字の改善につながると述べています。

オレも日本政府と同じく対日貿易赤字の改善のために
Nisaで対米投資に協力している。

49 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:00:40.59 ID:J76IqF2k0
岸田
「金融所得税は20%固定にしました」

50 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:01:04.31 ID:7EXXRWkf0
ほんとに*みたいに上がり続けるからな
今は誰でも資産倍増

54 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:02:10.48 ID:2U/2UE1P0
先進国のまともな政府なら、資産1億円如きは減税の対象にするだろ。
この国はたかだか資産1億円如きを懲罰の対象にしようっていうんだから呆れる。
「一億総資産一億」を目指さない政府なんて存在する意味すらない。

それよりなにより、気が付けばいつの間にか税収が過去最高で90兆円に達する勢い。
これは企業を無税にして消費者のみからかき集めた税だぞ。
しかもこの他に保険だの何だのとステルス増税てんこ盛り。

55 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:02:26.64 ID:J76IqF2k0
不動産含めた総資産にしないとわからないだろ

なぜ金融資産に限定する?

73 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:09:05.47 ID:DO2tBDe70
>>55
不動産の価値は曖昧なため

56 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:03:06.15 ID:x7iyQ7kw0
年収300マンだろうとコツコツ真面目に仕事してテメーの体で稼いでる人のほうが立派だわ

株だの土地だので不労所得を得ている奴は、所詮は無職
世間からは恥ずかしい負け組と見られてるよ
まっ昼間から遊びに出て、恥を知れや

57 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:03:19.01 ID:9rCr4ZTv0
富裕層の定義が低すぎる
1億はもう70万ドル程度だぞ

69 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:08:14.11 ID:WmEFa65J0
>>57
富裕層は10億円に変えよう

58 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:03:46.01 ID:35Yo6gqM0
完全無職だと40億あっても信用度は0
だって40億が見せ金ではないと相手側にはわからない
なんの担保にもならん

60 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:05:43.03 ID:dUYZj1Nq0
>>58
さすがに40億もあったら、世間の格下庶民どもからどう思われようが「負け組どもが嫉妬してるなw」としか思えないくらい優越感すごそう

庶民が1人5000円のコースで「うーん、どうしようか!たまには贅沢しちゃおうか!」と悩んでる横で、5万円の食事したりしてさ

63 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:06:42.54 ID:+zbOG2AI0
>>58
不動産買えば信用買えるよ

72 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:08:52.60 ID:ZL6dsZla0
>>63
ビルのオーナーやってると言えば格好つくわな

61 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:05:56.94 ID:TplTzp+H0
金あるやつがたくさん消費するかというとそうでもないんだよな
金あっても質素な生活してる人多い

62 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:06:15.48 ID:DO2tBDe70
婚活で金融資産1億円あっても女に相手にされません

女「たったの1億円が自慢ですか?
痛いわねあなた」

65 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:07:27.47 ID:2U/2UE1P0
国民は遂に目覚めたんだよ。

自助、公助、共助なんていう議論があったが、
国をあてにしていたら間違いなく人生を滅ぼすと。

そこで血のにじむ努力で、自助で何とか稼いだ途端、
国が出てきて罰を与える始末。

もう無茶苦茶。

66 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:07:28.18 ID:x9/lEXdK0
日本の総世帯数が5600万世帯くらいらしい
3%くらい富裕層はいる計算か
そこそこいるな

67 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:07:43.61 ID:bksyhcFx0
アベノミクス大成功😄
無能が*だだけでした😉

71 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:08:46.63 ID:ynAZGl660
バブル崩壊後の拓銀や山一破綻の前にアベノミクス的な金融緩和で株価を上げてれば良かったと思うのは俺だけなのかな?

85 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:13:18.40 ID:2U/2UE1P0
>>71
アベノミクスで上がったと言うより、市場改革でガチで企業の稼ぐ力が
劇的に上がってる。

75 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:09:56.84 ID:2bHGrGfX0
テレビ見て中居の話題で喜んで盛り上がっている層が文句言ってるだけ(´・ω・`)

76 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:10:00.29 ID:4I/aV3rx0
10億払うから

お前と岩屋と麻生と岸田*たいわ

78 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:11:07.25 ID:lZXypM2S0
ルフィに狙われるね

79 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:11:14.96 ID:yzPohDNC0
この基準って元々証券会社が客選ぶための基準でしょ。
対象が金融資産だけだしあんまり意味ない。

80 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:11:36.53 ID:2U/2UE1P0
米国の富裕層の定義は資産千億円からです。

バイデン政権は資産二千億以上を増税の対象にし、年収2千万までを
減税の対象にしました。
これを見た日本政府や日本の極左が色めき立ち、なぜか日本の下層階級を
ターゲットに増税せよと大騒ぎ。特に株に対する攻撃は尋常ではない。

81 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:12:02.25 ID:x7iyQ7kw0
当たり前じゃん

例えば結婚相談所
職業欄に『無職です。ただし不労所得を年間3億円得てます』
って奴は所詮は無職扱いなので相手にされない

『零細ですが正社員です。年収350万円です』
のほうがまだ話聞いて貰える

82 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:12:05.66 ID:GDvLXbgo0
客恐喝したりインサイダー迫ったりする証券会社あったのに株が流行ると思ってんのか?

91 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:14:06.24 ID:VKo1Kls10
>>82
株は頻繁に売買するものではないと思う
長年かけて分かった

97 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:15:54.81 ID:NzkOVcfa0
>>82
いまどき営業マンから買う個人投資家いる?

83 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:12:08.26 ID:WyQyix6I0
羨ましいなぁ

86 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:13:27.69 ID:7EXXRWkf0
給料少ないなら投資をする
少しずつでも確実に資産が増えていく

87 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:13:30.70 ID:oO8EeK+j0
含み益だけ見て増えたって言っている状態だからバブル弾けたら一気に貧乏にw

88 (; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o :2025/02/15(土) 15:13:34.31 ID:Q4hmp7Cr0
(; ゚Д゚)含み益じゃな~
結局現金にするとき税金引かれるし
NISAは別か

89 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:13:45.55 ID:8ZEWZ3TO0
億は数百万とアホールド握力あれば宝くじより確率は高いだろう

94 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:15:29.21 ID:2U/2UE1P0
やるかやらないか、ただそれだけだ。
他人が遊んでる時に何年もかけてコツコツ勉強した者が勝っただけ。
ほんのわずかな積み重ねでも10年続ければ途方もない差になる。

96 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:15:47.45 ID:O+ElHUD50
株をやる資金がない方々は、NISAは政府の罠と言い続ける
永久に呪いの言葉を吐き続ける

98 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:16:04.35 ID:2bHGrGfX0
一億って言っても10年前の5000万円くらいの価値しかないだろ(´・ω・`)

99 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:16:05.72 ID:TplTzp+H0
独身だと投資にも好きに金つっこめるけどね
子持ちはそもそも金がなかったりパートナーの理解がなかったりするから難しかろう

100 名無しどんぶらこ :2025/02/15(土) 15:16:11.03 ID:oWoLMyvL0
20年前に買った大阪の戸建だけが値上がりしていない