「テレビはつまらなくなった」という意見に人気YouTubeチャンネル「街録ch」三谷D「配信など便利なものには敵わない」
 最近、めっきりテレビを観なくなった。なんなら、もはや家にテレビがない。若い世代の中にはそんな人も増えてきた。そういった話題になると必ずと言っていい…
(出典:)


youtube.comのドメインは2005年2月14日に有効化された。ハーリーとチェンによれば、最初期のYouTubeは動画版のHot or Not(英語版)(ユーザーが異性の画像をアップロードできる出会い系サイト)を目指しており、その方向性を示したのはカリムだった。 YouTube
161キロバイト (20,985 語) - 2025年2月27日 (木) 07:43

(出典 YouTubeの投げ銭機能って何?何ができる?仕組みを解説! - 動画制作・映像制作ならサムシングファン|大阪・東京・名古屋の動画DX®会社)


三谷Dさんの指摘は非常に興味深いです。私も同様の理由で、最近テレビを観る機会が減っています。自分のペースで観たいものを観ることができるYouTubeやストリーミングサービスは、現代人のライフスタイルに合った選択肢となっています。一方で、テレビが持つ特有の情報提供の速さや速報性など、テレビならではの魅力も決して無視できませんが、それを逆手に取る形で、テレビも視聴者にとって魅力的な方法でリフォームしていく必要があるかもしれません。

1 muffin ★ :2025/03/17(月) 16:40:53.84 ID:km1uIdbK9
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b92301b624f975c8eec970da0bc73104a9ecf

最近、めっきりテレビを観なくなった。なんなら、もはや家にテレビがない。若い世代の中にはそんな人も増えてきた。そういった話題になると必ずと言っていいほど、「テレビってつまらなくなったよね」という声が聞こえてくる。

しかし、YouTube番組『街録ch』を運営するテレビディレクターの三谷三四郎は「テレビはつまらなくなっていない。むしろ面白くなっている」と話す。その真意とは。

テレビを観なくなったのは「テレビが不便だから」

――ただ、三谷さんはテレビを観なくなったそうですね。よく「テレビはつまらなくなった」と言われますが、そこに関しては同意見ですか。

僕は「テレビはつまらなくなった」ってかなり雑な意見だと思っているんですよ。みんながテレビを観なくなった理由って、「不便だから」なんです。だって、『水曜日のダウンタウン』がYouTubeで毎週配信していたら、多くの人が間違いなく毎週欠かさずに観ると思うんですよね。

――今は「TVer」を使っている人も多いと思いますが。

僕も「TVer」は使っていますが、やっぱり使いづらい。CMの量が多すぎて。待っていられない。お金を払ってCMを飛ばせるようなプランがあったらぜひ入りたいくらいなんですよ。

――そう。本当に「TVer」は使いづらいですよね。テレビだけを観ていた頃はCMも気長に待てていたのに、「TVer」だと異常なストレスを感じる現象が起きている気がします。

待たなくてもどんどん見せてくれるコンテンツプラットフォームがもう存在しちゃっているからじゃないですか。便利なものには敵わないですよ。

全文はソースをご覧ください

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!



85 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:08:33.40 ID:qBveN8Xy0
>>1
佐久間も言ってたな
テレビのDは面白い番組作る能力はあると、それを知らしめるためにYoutubeやってるとね

87 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:08:52.46 ID:HBDsn41g0
>>1
テレビのどこが不便なのか具体的な説明が全くない
これでは議論も何もできない
要するにテレビ側の人間はとことんアホなんだろ

一般的には好きな時間に見れない点がよく挙げられるが、全部録りマシンを使ってもやはりテレビはつまらない
内容が薄すぎるし、報道も偏ってるし、テレビを見るのは人生の時間の無駄使い

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:42:38.60 ID:VuzN2ckT0
朝ワイドショーつけたらどこもかしこも大谷ハラスメント
それ以外はラビットしか無い地獄

16 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:47:18.62 ID:LFl4pBEP0
>>3
普通に国内のニュースや世界情勢も流れてるけど頭大丈夫?
反論あるなら番組名出してみ

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:43:28.31 ID:pVVKd1x60
雪でアンテナおかしくなって地上波1月から映らないけど普段から別に見てないから直すか迷ってる

6 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:43:29.74 ID:jWrmSG4e0
倍速つければ

7 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:44:01.34 ID:2C/0H5D90
TVってスポンサーの意向が強すぎて視聴者置き去りだからな
視聴者のためにと嘘ばかり
スポンサーのためだからな

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:45:16.29 ID:iLZlrZue0
放送時間に合わせてテレビの前にってのがまずダルい
そこまでしてみたい番組がないってことだから自分にとってテレビはつまんなくなったんだろうけど

9 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:45:18.57 ID:Eu9FnmUD0
まあCMってほんと邪魔だもんな

51 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:57:25.89 ID:YZ9p5HWp0
>>9
見たくもないCMを見せられるのは苦痛でしかない
だからTVは見ないな

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:45:33.15 ID:GDCtBS5m0
ええっ?TVerよりも地上波の方がCM多いだろ
どこの時代から来たんだよ

81 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:07:06.23 ID:vats/IIu0
>>11
TVerと大差ないぞ

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:46:05.78 ID:s9HIzmHd0
似たような番組が数パターンあるだけで何も新しい事やってないからな。
まあコンプラもあるんだろうけど、もうネタ切れなんだろうな。

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:46:36.46 ID:ZIJAQw/r0
それもあるけどNHKに金払うの嫌だからTV持ってない

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:47:09.96 ID:QStSVRCQ0
オリンピック競技見るのに初めてTVer使ったけど、初っぱなからCM多くて実にテンポ悪かったな

17 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:47:32.25 ID:ji1OzBui0
YouTubeにある動物動画がTVで紹介されるとあら不思議
ナレーションと前フリと同じ場面繰り返しで映像時間が元のものより数倍に

18 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:47:35.45 ID:FfQSwcHi0
今のテレビ
企業案件
グルメ、ランキング、街ブラ
100均、コストコ、業務スーパー
ワークマン、ニトリ、無印

ワイドショー
大谷、大谷、大谷、
大谷、大谷、大谷

19 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:47:56.47 ID:0IEebSNq0
見たいものを見ようとしたら高確率で見たくないものまでセットでついてくるからなテレビは(´・ω・`)

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:48:16.12 ID:Crjh8any0
>>だって、『水曜日のダウンタウン』がYouTubeで毎週配信していたら、多くの人が間違いなく毎週欠かさずに観ると思うんですよね。

ここがまずズレてるんだよな
やってみればいいのに間違いなく埋もれていくだけだから
ここまで感覚のズレてる人がテレビディレクターなんだもん
自分がズレてることを信じたくない認めたくないんだろうな

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:16.59 ID:VshxllMp0
>>20
いや見るよ
佐久間のチャンネルがあれだけ再生されてるんだから水ダウが再生されないわけがない

21 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:10.70 ID:QRIy6/jU0
テレビ番組を作るのは視聴者の為ではなく、CMを流すためですよ!

23 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:18.87 ID:zUGliCdY0
沙粧妙子みたいなドラマは作れなくなったしな…

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:46.03 ID:Zl1LZAlY0
俺たち(出演者)が楽しいからお前ら(視聴者)も楽しいんだろ?
みたいな*ー番組多すぎでうんざりする

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:48.62 ID:fXYYo8pK0
字幕とワイプに頼らないようにすればだいぶ改善しない限り
ますますTV見る人は減るだろう

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:49:49.87 ID:kmEgkXny0
若い子はユーチューブすら見ないよ

28 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:50:00.97 ID:1mUjCTM+0
どうしても観たいならTVerで観るより録画してCMスキップした方が効率的だろ
レコーダーが無ければ仕方がないけど
レコーダー持っててわざわざTVerで観てる奴の気が知れない

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:53:52.92 ID:R/OyV2qk0
>>28
広告ブロック使えば本編だけ連続で視れてCMスキップの手間が省けて楽チン

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:50:05.93 ID:yRV2Aap10
youtubeにある昔のお笑い番組は外人からクレイジー扱いされてる程人気ある

30 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:50:35.89 ID:6UQ8rjcJ0
テレビ番組の配信って権利の関係で流せないシーンが所々にあって内容わからないときあるんだよなあ

31 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:51:29.74 ID:QRIy6/jU0
1時間番組をCMカットすると43分になりますw

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:51:29.54 ID:GDCtBS5m0
38歳でこの感覚は古いんでは

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:51:29.94 ID:f4Zhnp9a0
TVerCM多すぎてイライラ

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:51:42.39 ID:YAyCG9TK0
ユーチューバーも既に凋落始まってるらしいがww

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:52:07.77 ID:gFyDTckg0
紳助もダウンタウンもいなくなってマジつまらなくなった
もう二度とテレビ見ない
これからはユーチューブ一択

37 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:53:09.14 ID:zUGliCdY0
>>35
YouTubeもCM多すぎてウザい
ながら見できないし

38 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:53:14.21 ID:3ppOZH/A0
テレビはいちいち批判や抗議の電話クレーム、なんちゃらかんちゃらで昔みたいな過激なバラエティどころか年々出来ること少なくなってるもんな、
芸人個人攻撃までされる時代だし。
クレーマーがテレビをつまらなくした。

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:55:42.24 ID:M/NKBq3v0
>>38
マスゴミが政治家とかにクレームつけまくったからだよ

39 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:53:20.36 ID:Z86abJsi0
正解、YouTubeなんかと比べて見ても
当然ながらテレビ番組の作りの質の高さが凄い良く分かる
じゃあ何で見ないか不便だからその通り
今ドラマ数本見てるけど全部TVerもうTVer以外では見る気にもならない
最近はバラエティもTVerが多けどバラエティは
ネット用の権利をおさえてないのが多くてちょっと残念
テレビのニュースは見る必要無い大谷以外やる能力無い無能の作ってるコンテンツ

45 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:55:14.19 ID:zUGliCdY0
>>39
>>43
Tverいいよな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:54:18.97 ID:uDS+F8tH0
YouTubeも広告ブロッカー入れてないと地獄の様なCMの多さだぞ

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:54:37.20 ID:QOjtAi990
CM無しで倍速で観られるTVerが最高に快適やわ

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:54:57.96 ID:Nr0mKs+L0
吉本、ジャニとか散々迷惑かけたくせにまだ使い続けるとかテレビ局は頭おかしいわ
たいして面白くも名曲もないし

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:55:37.02 ID:q/YpnMPk0
TVは見てる
地上波はホントに見なくなった
BSで映画観る(実況)してた方が楽しい
まあこれもなんだかなとは自分で思うが

48 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:55:48.19 ID:n3umeH830
この時期に言ったら顰蹙買うかもしれないが
ここ数年のニュースが大谷選手ばかりなのでテレビから遠ざかったわ

49 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:56:07.71 ID:WlZ7Gqmz0
つべは自分の好きなタレントとかYouTuber見れるからな
テレビはもはや用無し

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:57:42.40 ID:0zE0AKOa0
見てる人にとっては面白いんでしょ

見てる人が減っているのは確かだろうが

55 警備員[Lv.38] :2025/03/17(月) 16:58:09.54 ID:o3WTzqPB0
金があるなら全録レコーダーで見てCM飛ばせば良いだけなのに
TVerが不便とかアホなん?
今のレコーダーなら録ったやつスマホやタブレットでも見られるし

58 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:59:24.32 ID:CHH4fH9Y0
CM多すぎというより番組そのものが宣伝になってる
バラエティは企画自体がもう宣伝だし他も何かしらの宣伝がぶっこまれてる状態

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:02:07.93 ID:EZdLZAay0
>>58
そういうのもたまにあるなら面白いんだが流石に増えすぎたな
ジョブチェーンやアイスの格付け決定戦みたいなのは面白かったけどそんなんばっかりになって企業の宣伝感が増しすぎな

86 !donはguri :2025/03/17(月) 17:08:45.43 ID:NV5beVDO0
>>67
20年以上前から食い物系は宣伝ありきな番組作りだよね
ランキングものなんて全く信用できん

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:59:33.23 ID:i1y60iYQ0
TVerは権利の都合で配信できませんとなるから使いづらい
フルで流せないならリアルタイム配信はやらんでいい

60 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 16:59:48.82 ID:EZdLZAay0
老衰間近の利権芸能人みたいなのが多いからなぁ
YouTubeはつまらなかったら廃れる

61 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:00:33.95 ID:4TtP4JAs0
そんなわざわざ能動的に選んで見るような動画もないけど

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:00:55.46 ID:7kxgm9kT0
確かに正直質でいったら依然としてYouTubeよりテレビの方が高いわな
その時間帯でしか見られない電波放送よりネット配信の方が圧倒的に便利で見易いからYouTubeに流れてるだけ

64 !donはguri :2025/03/17(月) 17:01:13.79 ID:NV5beVDO0
優秀なテレビマンはみんなアニメに行ったと言われてだいぶ経つよ
あと映画クリエーターもか
アニメなら金もあるし世界で戦えるから
音楽関係もアニメ中心に活動してる人が多い
テレビ映画の実写は1番割食った業界

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:02:34.59 ID:8vjcTzFw0
今はネットを通して視聴者の声がダイレクトに制作者サイドに届くようになったので、昔より面白い番組は増えている。視聴率が低下した理由は娯楽の多様化。

69 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:02:45.05 ID:xLZGfDF90
CMになると画面が止まることが多いんだよなあ
そもそも繋がらないことが多い
一週間しか観れないのもネック
良いのは地方の番組が見れることか

72 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:03:08.53 ID:gEPzSsyY0
テレビに出るタレントが固定化されているので全ての番組が再放送に見える
紹介される店は東京東京東京東京東京たまに神奈川伊豆、東北人と西日本人「どうでもいい」

74 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:03:53.35 ID:EZdLZAay0
TVerで報ステ見てたら権利の関係でスポーツコーナー全カットとか…
やる気あるんか…って感じ

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:04:59.24 ID:dHMguU5V0
同じような内容同じような演者
飽きるよ

79 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:06:06.22 ID:0zpLp4xV0
TVerもYouTubeみたいに永続的に動画残せばいいのに
すぐ消える番組を毎日作るの*らしくないか?

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:06:09.21 ID:0zE0AKOa0
BS, CS, ネットとかを見ない人向け専門の番組になってるんだろ、地上波は
そういう人向けには良くできているのかも

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:07:23.49 ID:bo33WQ410
テレビは持ち歩けないもんな
テレビ局の人って奥さん専業主婦なんかしらんけど
共稼ぎで夜は塾の送迎のある世帯の生活リズムを全然分かってない
ずーっと暇な80代のおじいちゃんおばあちゃんが座って見てくれてるならそれでいいんじゃない

93 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:11:05.82 ID:hcUIpoX+0
>>82
スマホでもカーナビでもリアルタイムで観れるんだけど?
録画してるやつもみえるんだけど?

84 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:08:19.09 ID:Qfpe6zhl0
つまらないからだろ
茶の間が見たい人じゃなく事務所が売りたい人が出てるから

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:09:39.23 ID:JvKZf95w0
CM入ったら音消して別のことするからそんなに苦じゃない
ただ最近仕様が変わってCMあといくつあって何秒で終わるかわからなくなったのは不便だが

89 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:10:06.23 ID:K6yWQHdk0
地上波のタチが悪いのは終盤になるとCM連発になる上にそれが長い
警察24時見て久しぶりに見たらTV面白いじゃんでまたTV見ようかなってなったのに
終盤のCM連発でうんざりしてから途中で消したわ
せめてバランス良くやれよ
ドラマやスポーツ中継が地上波でまだ数字良いのがあるのはそこがちゃんとしてるからだわ

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:10:36.98 ID:OPZmcmuc0
本当にそう思う
Tverでもcmカットしてるけど色々面倒で見ないわ
cmなんかあったら余計見てられない
YouTubeくらい手軽なら見るかも
テレビ局はもう考え直す時代というか潰れていいよ

95 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:11:22.14 ID:B+pHLe3K0
ティーバー使ってまで見たいテレビ番組が存在するんならまだ大丈夫だな

97 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:11:53.88 ID:o5kLpbE+0
テレビはつまらなくなったけどYouTuberも別に面白くもなんともないんだがな

98 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:11:58.12 ID:lTml8Y8Z0
大谷にうんざりしてテレビ見なくなったわ

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/17(月) 17:12:19.73 ID:hhP2ASPU0
何とかブロッカーとか言うの入れたらTVerのCM消せるのか?